トキナーが、フルサイズ用の交換レンズ「AT-X 17-35 F4 PRO FX」を正式発表しました。
・Tokina新レンズAT-X 17-35 F4 PRO FXの発売を発表いたします。
- フルサイズ撮像素子専用(FX)に開発された光学系は、撮像素子の高画素化に対応するため、P-MOレンズ2枚と超分散ガラス2枚を理想的に配置、ズーム全域で安定した高次元の描写性能を実現。
- 光学系は高性能でありながら、コンパクト設計を実現。全長94.5mm×最大径89mm、重さ600gとDX超広角ズームと同等なコンパクトサイズを実現。
- トキナー独自のGMRセンサーとSD-Mの組み合わせで、高精度で静音性の高いAFを実現。
- 希望小売価格 98,000円(税別、専用花形フード付)
- キヤノン用は7月下旬発売予定。ニコン用は9月上旬発売予定。
昨年のフォトキナで参考出品されていたトキナーのAT-X 17-35 F4 PRO FXが、正式に発表されました。トキナーの広角ズームには、AT-X 124 (12-24mm F4)やAT-X 16-28 F2.8などの評判の良いレンズが揃っているので、新しいAT-X 17-35 F4の描写にも期待したいところですね。
やまかわ
サンプルを見る限りではEF17-40F4Lより画質よさそうですね。
各収差がうまく抑えられていると思います。
トキナーレンズに良くあるパープルフリンジもほとんど無いようですし。
後気になるのはAF速度と逆光耐性ですね。
これさえ問題なければ、重さとフルタイムMFなしを我慢してでも使いたいです。
早くシビアなレビュー出ないかな。
th
待ってました
期待しています
Y
ケンコーのCマウントデジカメはまだですか
mw
Aマウント用も出して欲しいなぁ。
αxi
本当にAマウント用も出して欲しいですね。
シグマ、タムロン、ソニー純正のどれにもフルサイズ対応でF4通しの広角ズームは無いので、出せば結構需要は有りそうですが…。
AT-X 11-16mmF2.8があまり売れなかったのがトラウマになっているのかなぁ。
今時Aマウント用だけレンズ内AFモーターを抜いて、煩雑なMF操作を強要させたのだから、売れなくても仕方ないでしょ。
あの煩わしい操作系が無ければ買っていたかも。
Aマウント用出さないかなぁ…。
ヤーノシュ
トキナーのことですから、
ペンタックスもディスコンされた16-45の後継レンズで、
かつDFA&WR&DCとなれば、描写性能如何では真っ先に購入したいと思っております。
tairand
夏のボーナスで新型を待つのを止めてEF17-40F4Lを買おうと考えていたところですが、このレンズも検討に加えようと思います。
ただ、フィルターサイズが82mmらしいのでそこが悩みどころです。