・(FT5) First (front-) picture of the new Olympus E-PM1.
- これは間もなく登場するE-PM1の最初の写真だ(※写真は元記事を参照してください)。最初にこの写真を見たときに、オリンパスXZ-1とサムスンNX100のミックスのように見えることに気付いた。現行のPENと比べると、デザインは確かによりモダンでエレガントだ。
E-PL3は全く同じデザインだが、より多くのボタンがあり、液晶モニタがチルト可能と聞いている。E-PM1は高さも幅もGF2よりも小さいが、GF2とは異なり手ブレ補整が搭載されている。
E-PM1は(E-P3やE-PL3と)同じ高速なAFとオリンパス設計の12MPセンサー、TruePic VIを採用している。しかし、モニタはE-P3の有機ELではなく41万ドット液晶が採用されている。価格はまだ分からないが、私の予想ではボディのみで499ドル、レンズキットでは549ドルだ。
E-PM1の正面からの写真がリークしましたが、エントリーモデルとしてはなかなか質感は高そうですね。E-PM1は、E-P3とセンサーもAFシステムも画像処理エンジンも同じということなので、廉価モデルとは言っても性能や画質の面でかなり期待できそうです。
それからE-PL3ですが、この記事通りのスペックだとすると、E-P3とE-PM1の中間のグレードというよりは、E-PM1の派生バージョンと言った感じのカメラになりそうですね。
匿名子
なんだかスッキリとしたデザインですね
操作性や使い勝手がどうなるか気になりまが
楽しみにしてます
マルチマウント
ツルっと滑りそうな。。。
オリFAN
ちょうど良いかも。カラバリでいろいろ出そうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455281.html
atata
後は背面のボタンが(L3との違いが)気になりますね。
P長野方面
そぅ たしか7色くらいあります
6~7万円は他社と同じですが
miniの発売は10月くらいのようです
acti
悪くないかも…と思いましたが、バッテリーは大丈夫ですかね…。意外と厚いのかな?キットレンズはデザインが変わっている感じでしょうか?
にゃんこ
10月発売?・・・せめて8月の休みに使いたい・・・
ゴーン
これ、売れそうですね。
ボディー増設し隊
10月?よーし、お小遣い貯めなきゃw
smileblog
>オリンパスXZ-1とサムスンNX100のミックス
確かにそんな感じですね。
E-P3はこれまでのデザインを踏襲したのに、E-PL/Mは随分とデザインを変えて来ましたね。 、、これはもう「PEN」ではないような。
個人的には、E-PL2のデザインを残して、そちらをPEN miniと言った方がしっくりきましたね。
まあ、デザインは個人の好みなんで、使い易ければ全く問題ないです(^^
ysk
ズームリングのローレットがペンF風じゃなくなってますね。PENシリーズのシンボルとしてE-P一桁機だけをずっと今のデザインで残しつつ、下位モデルと後に出るであろうEVF内蔵上位モデルは自由なデザインを採用する。という流れでしょうか。一桁機だけは頑なに今のデザインを継承し続ける、というのは有りだと思います。
atata
カラバリ、E-PL1の時みたいに、日本だけ後だしとかやめてほしいな。
スレートブルーを米アマゾンで買ってしまったし。
KAZ
この手の小型スマートタイプはグリップ省略型が多いのですが、実際の持ちやすさとかを考えるとグリップはつけて欲しいですね。パンケーキレンズ程度の出っ張りなら事実上バッグの中でもかさばりません。最近良く出ているカスタムグリップ、あれ、良さそうなやつは結構するんですよね。
clou
先の話ですが、EVF内蔵になるなら、高画質ミラーレス機の大きさはライカMぐらいがいいと、毎日E-P1とライカM4を見比べながら考えている。
E-P3でAFスピード問題が解決できたなら、このことも期待できるかな・・・
ken2
サンケイビズに6月30日午後2時、オリンパス、新型ミラーレスカメラ発表と出てますので、今日が楽しみですね。
Get Back
すばらしい。昨日もデザインもいいし、値段も高くない。大ヒットするのでは?
ぐりっぱー
オリFANさんが紹介しているハクバのグリップ、何故余計な刻印するのかなあ…誰得よ。リチャードに期待するか