オリンパスE-PM1の写真と簡単なインプレッションが掲載

43rumorsに、オリンパスE-PM1の上面の写真と、このカメラを手にした人の簡単なインプレが掲載されています。

(FT5) First E-PM1 image and hands-on report! Has touchscreen and E-PL1 buttons.

  • ご存知の通りオリンパスは3機種の新しいPENシリーズのカメラと、12mm F2、45mm F1.8の交換レンズを6月30日に発表する。上の写真(※元記事を参照してください)は3機種のうちで最も小さいE-PM1のものだ。他の2機種のカメラは、可動式液晶のE-PL3と、固定液晶でフラッシュ内蔵のE-P3になるだろう。

    新機種の特徴は、パナソニックGH2をしのぎ既存の多くの一眼レフよりも速い、超高速のAFだ。センサーと画像処理エンジンも新型になる。良いソースの一人が、最も小さいPEN(E-PM1)を少しだけ手にする機会があった。以下は、彼の実地レポートだ。

    「E-PM1は本当に小さい。ボディサイズはXZ-1とほとんど同じだ。AF速度は素晴らしく、E-30やE-5よりもあらゆる意味で速い。そして、AFは速いだけなく正確だ。このカメラにはタッチスクリーンが搭載されているが、E-PL1同様に十分なボタンも装備されている」

    「全体として、このカメラはとても使い勝手が良い。E-PM1のサイズを見ると、BLS-1/5バッテリーは使えないかもしれない。確証はないが、XZ-1のLi-70Bバッテリーを使うのかもしれない。3機種のPENはいずれもタッチスクリーンを採用しており、バッテリーライフを伸ばす、消費電力を低減する回路が採用されている」

    (覚え書き)GF3はE-PM1よりも若干小さいが、手ブレ補整が搭載されておらず、ボタンも少ないのでE-PM1と同じ使い勝手ではない。

 

写真を見る限りでは、E-PM1のボディは結構質感が高そうですね。大きさはコンパクトのXZ-1とほぼ同程度ということで、ボディ内手ブレ補整を搭載してこのサイズならかなり魅力的です。噂の超高速AFは、位相差のE-30やE-5よりも速いとなると、相当なものなのかもしれませんね。噂通りなら、あと10日ほどで発表ですが、これはますます楽しみになってきました。