・(FT5) First E-PM1 image and hands-on report! Has touchscreen and E-PL1 buttons.
- ご存知の通りオリンパスは3機種の新しいPENシリーズのカメラと、12mm F2、45mm F1.8の交換レンズを6月30日に発表する。上の写真(※元記事を参照してください)は3機種のうちで最も小さいE-PM1のものだ。他の2機種のカメラは、可動式液晶のE-PL3と、固定液晶でフラッシュ内蔵のE-P3になるだろう。
新機種の特徴は、パナソニックGH2をしのぎ既存の多くの一眼レフよりも速い、超高速のAFだ。センサーと画像処理エンジンも新型になる。良いソースの一人が、最も小さいPEN(E-PM1)を少しだけ手にする機会があった。以下は、彼の実地レポートだ。
「E-PM1は本当に小さい。ボディサイズはXZ-1とほとんど同じだ。AF速度は素晴らしく、E-30やE-5よりもあらゆる意味で速い。そして、AFは速いだけなく正確だ。このカメラにはタッチスクリーンが搭載されているが、E-PL1同様に十分なボタンも装備されている」
「全体として、このカメラはとても使い勝手が良い。E-PM1のサイズを見ると、BLS-1/5バッテリーは使えないかもしれない。確証はないが、XZ-1のLi-70Bバッテリーを使うのかもしれない。3機種のPENはいずれもタッチスクリーンを採用しており、バッテリーライフを伸ばす、消費電力を低減する回路が採用されている」
(覚え書き)GF3はE-PM1よりも若干小さいが、手ブレ補整が搭載されておらず、ボタンも少ないのでE-PM1と同じ使い勝手ではない。
写真を見る限りでは、E-PM1のボディは結構質感が高そうですね。大きさはコンパクトのXZ-1とほぼ同程度ということで、ボディ内手ブレ補整を搭載してこのサイズならかなり魅力的です。噂の超高速AFは、位相差のE-30やE-5よりも速いとなると、相当なものなのかもしれませんね。噂通りなら、あと10日ほどで発表ですが、これはますます楽しみになってきました。
ysk
XZ-1と同程度とは驚きました。デザインも同系統のシンプルなものだと、けっこう魅力的かもしれません。タッチフォーカスの自由な測距点選択と超高速AFが両立するなら、かなり使えるカメラになりそうですね。
海のおじさん
おいおい、辛抱たまらんスペックですな!買っちゃいそう。XZ-1買ったばかりなのに。
ニセろ
細かいことですが、XZ-1のバッテリーはLI-50Bですよね。本当に同じバッテリーなら良いのですが、LI-70Bなんかを使われると、また違うバッテリーを持つことになるのかと憂鬱になります。他のPENと同じか、XZ-1と(本当に)同じなら良いのですが。
きまじめ
こ・これはやりましたねオリンパス!GF3を完全に食っちゃてませんか?
マウントがかなり迫り出してますので、GF3よりもボディーは若干ですが薄そうですね。
早く全体を見てみたいですね。
まえだ
GF3というよりNEXが戦略失敗感が漂ってきましたね
しげ
ちっちゃくてもグリップ欲しい。
atata
結構硬派なデザインジャマイカ。
miniと言うからにはいわゆる女子向けかと思ったら。
それと、EVFも付くようですね。
COOP
コンパクトタイプの中では、GF3とこれとでうまく棲み分けできそうな感じですねえ。
PI-YAN
コレは魅力的ですねー。
小さくしているのに、犠牲にしているものが殆ど無い。
GF3と比べても、内蔵フラッシュがないぐらいで
ボディ内手振れ補正、ホットシュー(EVFも付きそう?)、ステレオマイク、高速AF
これだけ機能増えて少し大きくなっただけ、素敵です。
あとは値段ですね^^;
NEX持ってますが、ちょっと惹かれます。
smileblog
うわ! これは良さそうですね。
この小ささ(薄さ)でボディ内手振れ補正内蔵とは、恐れ入りました(^^;
操作性もE-PL相当のようなので、GF3やG3でなくこっちを買ってしまいそうです。
まさかタッチスクリーンまで搭載してくるとは。Olyやるなあ~。
neopanSS
GF3はボロクソに叩かれて 小さいからしゃ~ないかという空気だった後から出てきた E-PM1 小さくても機能省略していないところはエライ!
GF3、NEXの世界最小、最軽量は三日天下に終わりそうだな
しろ
本当に わくわくしますね
オリンパスさん、できれば、フラッシュと稼働液晶の両方つきのカメラも出してね!
Enu
高速AFですが、動きものにはどうでしょうか? まぁ一般的には『電車』とか『飛行機』でしょうが、他にも『ドッグランの犬』とか『街で見かけたかわいい動物』とかも含めて。
…どう考えても動体相手では位相差AFには敵わないと思いますが、これを(いい意味で)裏切ってきたら凄い!! あ、そうであってもEVFが追従できないか?
正直、ペンタックスK100DからキヤノンA650ISでコンデジに戻り、悩み抜いてG11からEOS7Dに切り替えた身ですが、旅好きだから軽い機種の方が嬉しいのも事実なんですよね。
feizyoa
いよいよ混戦状態になってきましたね。
GF3も捨てたもんじゃないし、うーむ結構悩ましい、、、、
P
長野方面からの情報です。
ボディ6万円くらいらしいです。
AF速度は少し速くなりますが
記録速度が速くなっている
っという証言をいただきました。
管理人
>Pさん
情報ありがとうございます。
事情によりハンドルを変更させていただきました。
お手数ですが、次回から別のハンドルを使っていただくようお願いいたします。
GKZ
オリンパスの新型が中国市場での発表ってことで
今後は中国マーケットが中心なんでしょうね
価格も8万切ってくるかな
Get Back
これはなかなかいいじゃないですか!商品としての特徴も、「小さい」「早い」とわかりやすくてGOODだと思います。
あとは細かい部分と値段ですかね。今年はOLYMPUSがグングンいくかもです\(^o^)/
瑞光三四
お散歩カメラには申し分有りませんね。あとは、少々画質が悪くても小さな高倍率ズームがあれば完璧かな(もちろん高速AFで……)
(出来ればZUIKO DIGITALの新しいレンズも出してよオリンパス……)
yamada
パナソニックがちょっと期待はずれだっただけにオリンパスの方は数段よく見えるね。株価も上がってるし今年はオリンパスが大暴れしそうな予感。
PM1
パナのレンズはNEXと殆んど変わらない大きさだけど、オリンパスはレンズも小さいので、小型化競争は制しそうですね。
グリップが無いので使えるレンズは限られそうだけど。
パンケーキメイン的なカメラでポジション的にはGF3とまるかぶりだけど、ボディ内手振れ補正は圧倒的アドバンテージになると思う。
GF3はかなり苦戦するのでは?
PSY
今の所スペックは良さそうですね。
あとはデザインと価格です。
naonon
高速AFはもしかすると
フジのファインピックスみたいな
画像素子に位相差センサーを埋め込んだもの
かもしれないですね。
それなら爆速AFで高精度なのも納得です。
アダプター経由のマイクロじゃないFTレンズも
高速AFできれば、いきなり無敵の一眼に
のし上がるかもです。
高感度特性も含めて、期待の一台になることは
間違いないでしょう。
qwerty
でも高速AFを利用するためには、対応レンズが必要なんだよね。
標準ズームまた出し直すつもり?
4/3といい、アートフィルターの非互換といい、システムとして売るつもりなら、もう少し既存ユーザーのことも考えてくれないかな。
neopanSS
E-PM1にぴったりのパンケーキレンズをたのんます。
のびー太
「一眼レフとコンデジの良いとこどり」に一歩ずつ近付いてる感じで好感だわ~。
これ、手ぶれ補正ユニットがすごく小さい=E-PLにはチルト液晶が積めるようになったという事ですよね。で、E-P3は固定液晶なので違う補正ユニット搭載なのかも。これまでもPとPLは補正の効きに差が有った様だし、小さいと余計に手の震える私(^_^;)ちょっと気になったり。
αxi
E-PM1がこのデザインで噂のスペックで登場するとなると、マイナーチェンジだけのGF3やNEX-C3がつまらなく見えますね。
機能を省かずにここまでの小型化をするとはさすがだなぁ…。
コンデジ代わりのお散歩カメラに最適かも。
IM
動体撮りで、位相差AFがコントラストAFより速い、は本当でしょうか?
しくみを考えてみると、位相差AFだけが有利な点は、
測距した瞬間にAFレンズの移動方向と移動量が確定する事と、その結果として「重い」レンズでも、より速く動かせる事です。
特に測距の瞬間に移動方向が分かる点は、後々まで大きなメリット。
一方で、コントラストAFで同じように高速化可能な技術は、動体予測です。
AFレンズを動かす途中で多点同時測距を速い周期で行い蓄積すれば、
動体予測は多点同時や時系列測距からの未来予測で行えるので、どちらのAFでも高速化可能です。
現状の製品では、今回新製品も含めてまだ動体撮りは位相差AFが有利でしょうが、画像処理が十分速くなれば、近いうちに今の最速動体撮りのレベルには追い付くはずです。
(究極レベルAFになると、αがTLM常時位相差AF+コントラストAFの全部入りで実現してくるのではないかと想像しています。)
xxzz
XZ-2に期待がもてそう
なる
軍艦部の上にマイクの穴があるんですね。
E-P1とかは正面のロゴの両脇にあるところから考えて、高さもマウントギリギリまで削ってるんだろうな。
fs
>株価も上がってるし今年はオリンパスが大暴れしそうな予感
NEXのレンズ拡充待ちでしたが、やってくれました感がありますね。
マツダのスカイアクティブといい、「この会社はダメだろう」と思っていたら、まさかのまさか。
次はペンタックスにも期待したいです。
株価というと、ソニーが(パナとかと比べても)かなり弱いですが、個人情報のダメージが大きいのでしょうか?
オリに心が移りつつ、やはり海外メーカー的になってしまったけれど、ユーザとしてはソニーに頑張ってもらいたい気も。
GF3もMADE IN JAPANの様なので、日本国民としてはパナの国内雇用も応援しています。
sanakichi
PL3もグリップ無いっぽいですよ
Haya.
これはちょっと興味ありますね。
薄くなり、マウント面が飛び出た分、そこにXZ-1やS9xみたいな回転式のダイアルを入れれないものですかね。
E-PM1でなくとも、もし他の機種も薄型化になるようであれば操作性的にも取り入れて欲しいなあ、と思ったりします。
でもリングが狭すぎて触りづらいかな。
col
”タッチスクリーン搭載に、十分なボタンもあり。”
E-PM1はコンパクト差と引き換えに、相当操作性が落ちるかと思っていましたが、E-PL1と遜色ない程度なら、十分いけるかもしれませんね。
三機種ともタッチスクリーン搭載なら高速化されたAFと相まって、ピント合わせの使い勝手が格段に向上していそう。さらにスピードだけでなく、精度も確保されていれば言うことなしです。
ますます新機種の発表が楽しみになりました。
同時に発表予定の2種類のレンズも楽しみですが、やはりオリンパスのマクロもずっと待っているので近いうちに噂だけでも聞きたいですね。
稲荷の狐
これはヤバい!
E-P3狙いでいたのに、このコンパクトさに負けてこっちを買ってしまいそう。
質感も良さげだし…どうせオリの直販でパンケーキセットとか出そうだし、お散歩カメラにとついうっかりポチッてまいそうやわ。
is
GF1とNEX5を持ってますが、μ4/3に絞ろうかな
manu
お散歩カメラに欲しいけど・・・α77も欲しいし。NEXが優秀なパンケーキを出してくれないものか・・・。
neopanSS
manuさん
2012年度までのEマウントのロードマップにパンケーキはありません。
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/
2013年度には出るかもしれませんね。
clou
そう、お散歩カメラには「手ぶれ補正ボディ」と「優秀なパンケーキ」が一番です。
両方同時に出来るのは、今はオリとペンタだけ・・・
つ(*゚ー゚)
SWD搭載のレンズをE-5などにつけて、ライブビューでAFを動かすと
ものすごい勢いでフォーカスが往復しながら、1秒くらいで定まりますね。
E-PL1だとゆっくり往復して3秒くらいかかってしまう上に外すことが多くて実用になりません。
これも改善されてるとうれしいですね。
ん
XZ-1のバッテリーは3.7Vでしたっけ。
共通だと嬉しいけど3.7VでPEN動かせるのかな
x
十分なボタン... E-PL1 の操作は正直面倒だと思うんだ。
変なショートカットいらないから、十字キーの上下/左右をそれぞれメイン/サブダイヤル相当として使えればいいのに。
ヒロ
NEXは小型化には不利な素子サイズを採用しつつも、徹底的小型化にこだわって、その目的は達したものの、同時に切り捨てたものも多い。それに対してパナやオリは使い勝手や機能を犠牲にしてる度合いが小さいですね。何世代か後のモデルが小さな素子でも現在のフルサイズ並の性能になったとき、規格の有利さが際立ってくるでしょうね。でも、そのときにはペンタックスのミラーレスもかなりの高性能になっているだろうから、システムカメラとしての将来性は素子サイズの小ささにかかってるしれないですね。
新型のパナとオリ、迷うところではありますが、どっちか買ってしまいそうです。
test
なんだか携帯電話並みの市場競争になりそうですね。
どんどん各社頑張って欲しいです。
KIYO
既に持っているレンズとかぶらないように、12mmF2レンズとのキット作ってくれないかな?やっぱりないかな。
朝吉
この小型・薄型化に合わせて、更にパンケーキレンズが欲しい
ですね。E-410登場以降の頃みたい複数機種を出すのなら。
今の所マイクロのレンズはフォーサーズのスタンダードの
焼き直しが中心ですから25ミリとかも追加でと。
パナの方は拘りで、パンケーキはお手軽仕様・価格で。
しかし予想されてる3機種。液晶もPM23万・PL46万、そして
PはXZ-1の有機ELと差を付けるのかな?
manu
低感度画質において,センサーサイズでどれほどの差が出るものなのでしょうか。それによって今後買うカメラが変わるのですが。まあとりあえずミラーレスのAFがどのレンズでも位相差並になってくれないとまだ買う気にはなれません。
yareyare
爆速AFの仕組みが知りたいけど、どうもちょっと胡散臭い話がちらほら…速いのは速いんですが、フォーカスっていう概念をどう捉えるかってこともあるようです。まあでも、このためのマイクロへの移行でしょうから、河を渡った甲斐があったと言える日が来ることを願っています。わたしにゃE-5と真面目な光学設計のレンズで十分ですが。
E3ちょい使い
オリはたまにこのような魅力的な物を出すけど次の一手が遅いんだな。
その点はパナは巻き返しが速い。
もたまたしていると、また喰われるぞい。
L,Sなんてシリーズは作らず2、3と確実にバージョンアップしてほしい。
ボディー、レンズ、レンズ。ボディー、レンズ、レンズとテンポよく玉を出せればいいんだが。