・32MP full frame Sony a920 DSLR camera in August?
- ソニーが新型のフルサイズ機α920を8月に発表するという情報を受け取った。スペックは3200万画素、7コマ/秒で、デュアルBIONZ画像処理エンジンを採用している。フルサイズ機のα850とα900は既にディスコンになっており(または近日中にディスコンになる)、もし、ソニーがフルサイズ機を提供し続けることを計画しているなら、新型機は今年の夏に発売されるのは理にかなっている。
・(SR2) Sony A920 with 32 Megapixel sensor
- Photorumorsにほとんど可能性のない噂(※上記の記事のことです)が掲載されている。どうして可能性がないかと言うと、私はソニーが2012年になって初めて透過光ミラー機のフルサイズ機を発表するという話を聞いているからだ。
いずれにしても貴方の希望を打ち砕きたくないので、α920の噂が実現すると考えよう。私は、α920は現行のα900の単なるアップデートバージョンで、OVF(透過光ミラーではなく)を採用し、基本的な動画機能を搭載したものだと推測する。このカメラは、ソニーが(次の)フルサイズ機を開発するための時間つなぎになるだろう。
以前からソニーのフルサイズ機は来年以降になるという噂が流れていましたし、現在、ソニーはα77やNEX-7、α55後継機などの多数の新型機を準備しているようなので、8月にフルサイズ機が登場する可能性はあまり高くないように感じます。
ただ、SonyAlphaRumorsの言うように、次世代機までの時間つなぎのために、α900の少改良バージョンをリリースするということなら、あり得ない話ではないかもしれませんね。
[追記] SontAlphaRumorsが、この記事の内容は誤りであることを複数のソースが確認したという記事を掲載しています。
ak
α900のファインダーに惚れ込んでいるユーザーにとっては朗報ですね。
動画なんて不要。新型のCMOSとAF、MFCLVだけ搭載してくれれば、
あとは今のままで構わないと思ってますから。
Marbow
これは是非実現して欲しい。
あのファインダーを切り捨てないで、完全に趣味に走ったフルサイズ機があってもいいのではないかな?
評価は後からついてくるはず!
期待してますよ!SONYさん
atata
オリンパスのE5みたいなモノかな?
いいいみで。
Y/C難民
メーカーにとっては「透過光ミラー機までの繋ぎ」でも、自分にとってはこの「繋ぎ」の方がはるかに魅力的です。
あのファインダーをEVFで超えるのは容易な事ではないので、どうぞ「繋ぎ」を出してじっくり開発して欲しいと思います。
もしEVFに早く目処がついても、併売すれば購入層は被らない様に思います。(少なくとも自分は、フルサイズであってもEVF機にα900と同じ金額は払えません・・・)
新型センサー+デュアルエンジンなら32MPでもAPS-Cで評価の高い16MPセンサーと同等以上の性能は期待できますね。
あとは高解像度に耐えるレンズがもう少し安ければ・・・
ちくさく
EVFに移行する前にα900改出してくれるなら
今更900買うのはと躊躇っていた身には嬉しいですけど
全力でトランスルーセント推しやってる時に
再び最高のOVFという触れ込みでフラグシップ更新するかというとねぇ
kuchidakedesu
フルサイズ機は来年だと思ったので、α77予約したのに、もし発売されたら困るな。
これ以上画素数増やして、何に使うんだ。
おりおり
"α920は現行のα900の単なるアップデートバージョン"ならば、そのモデルで最低2年は引っ張るのではないか。それならばα900のフルモデルチェンジは2014年になってしまう。ソニーにはボディとレンズのロードマップの提示をして欲しい。
UCD
ネタでしょう!
今までつなぎで出すことはしていませんので単なる話題つくりですね。
個人的に現時点今のSONYにα920を出す必然性は見えません。
その前にα700もつなぎが出てないからです。
売り上げ的に見てもα920は無いでしょうね。
まして2012年予定の前に出すわけない。(あと半年ですよ?)
たかお
kuchidakedesu さん、α77ってもう予約できるんですか??
404z
このα920の話が本当だとして、透過光ミラーのα55、α33と同時に海外でα580とα560という
光学ファインダー機を出していますがα920がそれにあたると考えればα920はα900の順当な
後継機になりますね。
ただα77が7月7日の発表ならα920は9月20日では?という気はしますが。
各社フルサイズ機の刷新が今年ならPCI-EのCFへの切り替えは3年後になるんでしょうか。
新しい互換性がないメディアに切り替えるのだから各社が同調して一斉に切り替えないと
規格が普及するとは思えませんし 批判の的にされる最初の1社にはどのメーカーも
なりたくないはずです。
パラレルのCFの高速化はもう限界ですからできれば今年各社SDとPCI-EのCFに両対応で
製品化しないと折角、業界内で合意した規格の対応が棚上げになってしまいそうで心配です。
Greenstage
>基本的な動画機能を搭載したものだと推測する。
sonyが(透過光ミラーでない)一眼レフ機でいまさら動画搭載機を出すとは思えないが。
「7コマ/秒」もきな臭い。あのAFでそんなに連射して何を撮るのだろう。。
libertin
>α77予約したのに、
予約などできるの?
鳥
出たら非常に嬉しいですけど、願望から出たデマで、まず絶対無いでしょうね。
これこそα900ユーザーが待ち望む「コスト的にいちばん現実的で無難な」シナリオですが、事情をまったく知らない人から見れば「3年ぶりに出たソニーのフルサイズはほとんど進歩無し、ソニーは3年も何をやっていたのか?」と言われかねませんから、メディアの評価・評判を考えたら、無さそうな気がします。
(単なる状況と可能性を客観的に分析してるだけで「出さないほうがいい」とか言ってるわけではありませんよよ~(^^;))
もちろん、そんな中傷を言う人は何も分かってなくて、ハナからα920(仮)の購買ターゲットから外れている人なのですが、事実だけ見ればそう言われてもしょうがない状況になってしまいます。「これはつなぎの機種です」なんて明言できませんしね。
特に今はαシリーズは「革新的な方向」で攻めてる時期ですから、そういった進歩が乏しい的なイメージを嫌うのではないかと思えます。いちばんいいのは、革新機能てんこもりの透過光ミラー機と同時発売することでしょうね。
ぽん太
うは、良いつなぎw
むしろ堂々とマイチェンも良いです。
確かに感度は1600位まで躊躇せずに使えれば助かりまね。
ノイズ無いけどグズグズの似非高感度はこのクラスには
要らないでしょうし。
32MもあったらJPEGは中間の記録解像度も5段階くらいは
ほしいですね。
もうひとつ現行でも欲しいのはDTレンズのクロップの手動選択機能、APS-H程度のフレームの刻んだスクリーン。
かなり使えるレンズも増えて面白いと思うんですよね。
とくに初めてシリーズの安くて最新設計のレンズを
ギリギリまで使ってみるのも良いじゃないですか。
30mmマクロなんて中間焦点距離はフルサイズのほうが
ペンタックスFAリミテッド的な面白さがあって良いです。
スタジオやロケ先で間違いなくストロボを使う撮影をしてると
無線機能(画像転送、ストロボの発光、コントロール)は
ワークフローの効率化も含めソニーには切り込んで欲しい
機能ジャンルです。
(Eye-Fiに公式対応してくれるだけも助かる)
フォレクトゴン
単純に、これは"つなぎ"ですっていう商品を買うのかな? 私なら、つなぎ商品よりもレンズを補充するけど... おもしろい記事ですね。
αxi
今更感があるなぁ。
恐らくガセネタでしょう。
個人的にはEVFよりもOVFが好きなんだけどね。
kuchidakedesu
libertinさん
α77予約したんですよね。
大きな声では言えませんが、コネというやつですね。
毎月というぐらい、ボディかレンズを買っていれば、そのぐらい優待してもらわないとね。
X100も発表前予約でした。
kuchidakedesu
おっと、たかおさんも疑問に思われていましたね。
おぐり
出たら嬉しいですね(^^)
ただ、850の時みたいに海外のみってのは勘弁して欲しいな。
LVと14ビットとローパスレスだったら最高ですが、期待せずに待ってます。
やまだくん
ガセではないことを期待したいです。
7fps連射は速度優先みたいなモードで、通常連写は5fpsならちょっと現実っぽいですね。
動画撮影機能搭載なら一部はα580に似た操作性になるんでしょうか。
しかし、ツナギで新センサーが搭載されるかな?既存の24MPセンサーで動画が撮れちゃったりして。
MOMO
どう考えてもトランスルーセントEVFフルサイズより
α900のOVFを継承したフルサイズの方が期待されそう(^_^;)
動画なんて積まなくてよいので、α900のOVFを継承した
ノイズレスなフルサイズを国内販売でお願いします。
あと、値段も爆安価格だと嬉しいのですが…。
通りすがり
>管理人様
その後の記事で否定されてますよ
http://www.sonyalpharumors.com/a920-rumor-is-fake-no-ff-camera-from-sony-in-2011/
管理人
>通りすがりさん
確かに、SonyAlphaRumorsは、この件を完全否定しているようですね。
PhotoRumorsのソースに期待したいところですが・・・可能性は低そうですね。
α900ユーザ
>α920は現行のα900の単なるアップデートバージョンでOVF(透過光ミラーではなく)を採用し
単なるアップデートバージョンで大歓迎w
OVFで大歓迎です。