・(FT5) First picture of the Panasonic Leica 25mm f/1.4! And new GF3 picture (it has built-in flash)!
- ここに間もなく登場するパナソニックのLeica 25mm F1.4の世界最初の写真がある(※写真は引用元サイトを参照してください)。まだ、正確な価格は知らないが、確実に1000ドルを下回るだろう(800ドルを下回るという話さえある)。レンズのサイズは、63mm(直径)×54.5mm(長さ)で、これは旧型でディスコンになっているフォーサーズ用のレンズ(25mm F1.4)の半分のサイズだ。
そして上の写真(※上から2番目の写真です)では、新型のGF3にフラッシュが内蔵されていることが分かる。GF3は1210万画素センサー(従ってG3のセンサーではない)とフルHD動画を採用している。Leica 25mm とGF3は、ロンドン時間で月曜日の7時に発表されるだろう。
m4/3用の25mm F1.4は、写真を見る限りではかなりコンパクトになりそうですね。このサイズなら大口径レンズでも気軽に持ち歩けそうです。レンズに(写真では不鮮明ですが)SUMMILUXと印字されているようなので、このレンズはやはりライカブランドになるんでしょうかね。
それからGF3ですが、読者の方がコメントで予想されていた通り、中央の膨らんでいる部分にストロボが内蔵されているようですね。
[追記] 43rumorsにGF3の背面の写真とAFに関する情報が掲載されています。
・(FT5) Pictures of the GF3 back, fastest light AF ever.
- 上の写真(※リンクを参照してください)はGF3の背面の写真だ。そして下の写真はGF3が14-140mm使用時にこれまでで最速のAF(※写真の中のテキストでは"最速レベルのAF"となっています)であると言っている。
ysk
印字がライカフォントですね。明日には詳細が分かるでしょうから楽しみにしておきます。
物体X
やっぱりフラッシュ内蔵してましたね。
シューが無いのは残念ですがかなり小さくなってるのでまあ良いかな。
動画もフルHDだし値段が下がってくれば売れそうですね。
センサーは古くてもAFが遅くないことを祈ります…
25mm F1.4 ASPH.も値段次第ではかなりヒットしそうな気がします。
やはりカメラはレンズの魅力が大きいですね。
thx4allthefish
M4/3も標準域〜広角と単焦点が揃ってきましたね。
次は大広角や中望遠が欲しいなあ。
コシナにもますます期待。
g
ズミルックスの次はズミクロンの12mmか14mmが欲しいです。
やはりマイクロには広角〜標準の単焦点がふさわしいとおもいます。
安くて小さいのはそこそこ出来のいいG14/2.5やG20/1.7があるんで、
ズミ25/1.4ときたら次は広角大口径!
lucia
タッチパネルが感圧式なのか、静電式なのか。
後者なら即買います。
フォレクトゴン
良いですね~ 魅力たっぶりのレンズです。この手のレンズが有るからPana,M4/3が欲しくなるんですよね。
Takeshi517
25の文字がオレンジ色で、45mmのマクロと同じですね。LEICAの文字も入りそうな感じですね。GF3は前の写真よりさらに小さく見えます。このくらい小さいとそれだけで価値があるかも知れませんね。14mm専用で。
ペンタマチ
しかしGF3これ、相当ちっちゃそうですよね。
もはやLX5の後継といってもいいような・・・。
レンズ交換式としては使いずらそうな感じすらしますし。
これから出てくるペンタックスやニコンのボディサイズはどの程度のものになるんでしょうかね。
逆にあんまり小さすぎなくてもいい気がしてきました。
通りすがり
もうちょっとラグジュアリー感のあるレンズであって欲しかったですね。あまりにも普通の外観なんでガッカリしました。
M4/3のどのレンズ付けても見た目一緒とかそれこそレンズ交換式の意味が無い。所有欲を満たしてくれるスペックのレンズがそろそろ必要です。
レンズは多少高くてもスペックが伴えば売れます。7-14mmF4が良い例です。また良いレンズがあればボディーも売れる。
そしてレンズを中心にボディーを買い換えていくという流れになります。
パナソニックにはそれを目指して欲しい。是非とも松レンズの早期ラインナップをお願いします。
tencho
25mmはいいカタチに落ち着きましたね
45mmのSUMMILUXを短くしただけといえばそれまでですが、この飾り気の無さがPanasonicのm4/3の良さです
45mmの方の写りも気に入ってるので期待できますね
GF3も旧センサーなのはちょっと惜しいですが、これはこれで十分魅力的です(Olympusのマイナーチェンジ連発に比べたら十分進歩してるかとw)
Panasonicセンターにはいつ入ってくるかなー
もち君
背面の画像もきてますね。
それだけ見たらコンデジにしかみえませんね
物体X
http://www.youtube.com/watch?v=y-Q4SXFfe9Y
マイクは残念ながらモノラルですね。
センサーはG3みたいに高感度性能が上がってると良いですが…
2P
>これまでで最速のAF
これは興味深いですね
GF2と同一センサーだと思われてましたが、AF速度を上げるにはGH2の様にセンサー読み出し速度を大幅に上げる必要があるハズです
仮に同一センサーで読み出し速度だけを上げているにせよ、プロセッサの性能向上は考えられますし、ただのGF2の焼き直しというわけでは無さそうですね
正式発表が楽しみです
kkf
LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH この写真が本物とすると、
やはりレンズ側の絞りリングがなくなり、すっきりしてしまった感じですね。
私は、レンズ側の絞りリングは使わないので、なくていいのですが、デザイン的にはすっきしすぎ……
どんなフードがついてくるのか、にもよりますが。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045 も使っていますが、これがそれなりにLEICAっぽく見えるのは、あの角形フードのおかげと思います。
feizyoa
意外と良い感じですね、ピッコラm4/3 ホスイ!
takeshi517
手元にあるGF2と比べても、液晶の大きさと対比するとそれほど小さくなっている感じがしないです。右肩のダイアルが無くなったのは寂しい感じ。14-140mmで最速と言ってもこのボディに14-140mmをつける気はしないですね。
もち
なんだかあまり小さくなってないような気がします。
安くなったGF2の方がデザイン的にも良いような。
すてらた
個人的にはこれで、リモコン用の端子があれば買いかもしれないですが、たぶんGF2と同じように省略されちゃっているのでしょうね…
ababa
>これまでで最速のAF
“GFシリーズ”最速、でない事を祈っています。
ファン
「これまでで最速のAF」
「オリ設計の新型センサーは静止画重視」「新型PENは新型センサーが見所」「E-P3 はデュアルプロセッサー採用」などの噂と紐付けると、新型センサーという期待に胸が膨らみます。
25mm F1.4は、安くで手に入るなら大歓迎です。
デザインは良くも悪くも45mm F2.8と同じなので、見慣てれくれば、これがステータスになってくるような気がします。
45mm F2.8 を試した際に、AFが微妙に遅くて、引っかかるような感じもあったので、改善されているといいのですが。
ふさふさ
デザインがどうこうってのは
フード付きのデザインを見てみないと何とも言えないな。。。
すてらた
14-42mmのレンズキットで499ユーロらしいですね
最初の価格でこれなら、実勢となるとかなりお安い感じになるのではないでしょうか?