・(FT4) Olympus 50mm macro lens for Micro Four Thirds coming by end of the year!
- ロードマップから分かるように、オリンパスはm4/3用の50mmマクロレンズの発売を計画している。我々のソースから、オリンパスは45mm F1.8を先に発売するために、50mmマクロの発売を年末まで遅らせるという話を聞いている。
既にパナソニックの45mmマクロがあるので、このオリンパスの動きはよいことだと思う。50mmマクロは非常にハイレベルなレンズになるということだ。オリンパスからは、近日中に更なるレンズが登場するだろう!
オリンパスの50mmマクロは、ハイレベルなレンズになるということなので、12mm F2のようなハイグレードクラスのレンズになるんでしょうか。マクロはMFを使うことが多いので、MF操作がしやすいレンズになるといいですね。
あと、近日中に登場する「更なるレンズ」が何なのか気になるところです。オリンパスのレンズロードマップで残っているのは魚眼レンズだけですが、魚眼はパナソニックの8mmやオリンパスのフィッシュアイコンバーターもあるので、ここは他のレンズを優先したほうがいいような気もします。
ysk
いよいよ現行フォーサーズの竹クラスの代替レンズで且つ、オリンパスの売りであるマクロレンズですね。このレンズのためだけにマイクロフォーサーズを導入してもいい、というレベルの出来を期待します。
誠
やはりフォーサ-ズの50mmf2.0マクロレベル又は、それ以上のレベルになるんでしょうね…年末に50mmマクロ年明けから春先にかけて内蔵型ファインダーのPEN発表又は発売なんてことはないか…少しだけ期待してよっかな…
smileblog
4/3の50mmF2.0は非常に評判の良いレンズでしたので、期待してしまいますね。
個人的には30mmぐらいのmacroがあると、つけっぱなしレンズとして初心者には嬉しいのですが。出ませんかねえ。
それにしても最近m4/3は活気づいてますね~(^^
IM
なぜか微妙に、単焦点の明るいレンズで35mm〜50mm相当(実17〜25mm)を外しているように、いつも思うのですが。一眼レフでは中心のレンズですよね。
17mmF2.8パンケーキがキラーレンズとは、ちょっと思えないですし。
やはり前に言ったように、マウント規格へ各社の参入を促すために、暫らくはココを空けておくつもりなのでしょうか?
どうしても何か意図があるようにも思えます。
neopanSS
これは、竹レンズなんですかね?
パナのマクロも高価で購入を躊躇している女子カメラも多いのでオリンパスからは、3万円クラスの安価なマクロを望んでいたんですが
もっとも清野が竹で価格が梅なら何の文句もありません。
えまのん
既にLEICA DG 45mm F2.8マクロがあるんですから、ここを避けて、85mmマクロとか100mmマクロを出してもらえると、パナユーザーにもレンズが売れると思うんですがねぇ。
きまじめ
オリンパス最近いいですねー。
12mmF2のフォーカスリング部ギミックにも感心しました。大人の玩具的な要素満載で興味津々です。
50mmのマクロですか、イイですね。35mm換算で100mm。玩具的な要素満載なレンズもイイですが、そろそろフォーサーズの50mmマクロの様なレンズらしいレンズを期待したいです。
パナもオリもまだm4/3で距離窓付きのレンズ出してないですよね。早く見てみたいです。
himu
55mmとか75mmのマクロを期待してたのに・・・
それはそれとしてF3.5でいいので値段はお安めにお願いします
630
フォーサーズ用50mmF2は1/2倍まででしたので 等倍まで寄れるレンズだといいですね!!!
もしくは35mmF2でもいいかも
atata
F2.8ぐらいの、軽量なのもほしいけど。タイミング的にF2のハイグレードだろうな。
通りすがり
3528ぐらいのお手軽な奴は欲しいね>マクロ
換算35mm程度の、ハイグレード単焦点も。
個人的には、ある程度補正した上で出来うる限り
高画質な望遠単焦点とか欲しいのだが。
250mmF3.5HGみたいな感じのやつ。
APSの300mmF4よりは、それなりにコンパクトに
出来ると思うので。
見合うボディが先だろうが……。
haru
初心者にはマクロコンバータで手軽にマクロ撮影。
中級者以上には高性能マクロレンズでマニュアル撮影もOK。
みたいなスタンスなんですかね。
TQ
OM時代に度肝を抜く50mmF2.0/90mmF2.0マクロを出したんだから、M4/3では50mmF1.4マクロで!
PanasonicのMACRO-ELMARIT 45mm/F2.8や秋に出るM.ZD45mmF1.8と差別化するためにも、これくらいでさらに度肝を抜いて欲しい。なんて。
ところで、4/3のZD50mmF2.0マクロは1/2倍ですが、35mmフルサイズの等倍マクロとほぼ同じ撮影範囲なのだから、私的にはこれでも十分。50mm全群繰り出しで等倍まで寄れるとなると、かなり巨大なレンズになっちゃうんじゃないかな。
同様に、ZD35mmF3.5マクロの等倍撮影で撮れる画は35mm判の2倍拡大と同じなのだから、対35mmフルサイズで考えると、レンズ単体でここまで行けちゃう4/3というのは、じつはスゴい。
マクロレンズに関しては単純に撮影倍率の比較で考えられて、カン違いされがちだけど。
三桁FT諦めない人
水を注すようで申し訳ありませんが、「安価で軽くてそれでいて描画だけは手抜き無し」と言うレンズならZD35mmマクロがすでにあります。アダプタ込みでもパナ45mmよりも安価です。
通りすがり
自分も使っているし、光学性能はいいと思うけれど
基本的にMFだし(互換で動くだろうけれど)
MFがやりやすいわけではないので。
専用のが欲しいという人が多いのだと思う。
光学系はホントそのままでいいぐらいだね。
マクロが欲しい
Panaのマクロも手が出ない初心者のカメラおばさんです。
やっとオリンパスから4/3マクロが出ると喜んだのもつかの間、かなりお高くなりそうですね(悲)
きっと買えません。ZD3535並の描写と大きさと価格でお願いしたいです。
でないと、ZD3535とアダプターを買ってしまいそうで・・・
オリンパスさん、お願いします。