- メールによる情報によると、EFマウントと互換性のあるビデオカメラのテストが行われているということだ。キヤノンのお偉方のテスターの間を2台のプロトタイプモデルが巡回している。このカメラの発表は、たぶん2012年の中頃になるだろう。スペックに関する情報は無い。
・The Future of the Flash? [CR1]
- キヤノンが無線トリガーのワイヤレスフラッシュを開発している? 今週末、ちょっとした最新情報を受け取った。(この情報によると)キヤノンは、580 EX II の後継機である新型のフラッグシップのフラッシュを発表するだろう。このフラッシュは、これまでのキヤノンのスピードライトでは見られなかった新機能を採用している。
何らかの動画用の機能が採用されているかどうかについては述べられていなかった。ST-E2(スピードライトトランスミッター)は、まだ現行品だが、新型の無線トリガーが新しいフラッシュと共に発表されるだろう。これは、新規ソースからの情報なので、話半分に聞いておいて欲しい。
キヤノンもソニーのNEX-VGや、パナソニックのAG-AFに対抗する(或いはもっと上のクラスの?)EFマウントのビデオカメラを発表するんでしょうか。
ただ、現状のEOSのコントラストAFのままでは、AFが遅すぎるでしょうから、キヤノンがAFの高速化のためにどのような対策をしてくるのか興味深いところです(以前、EFマウントのカムコーダーにAF用のペリクルミラーが採用されるという噂が流れたことがありましたが・・・)。
nanamu
EFマウント互換と言うことはXLマウントでしょうかね?
もしそうであるなら、かなりうれしいですが・・・
XLマウントを拡張してEFマウントのレンズでもAFが使えるよう・・・とかなっているとおもしろいですが、実際どうでしょうね
ポロ&ダハ
以前、スーパー35サイズ(APS-Cサイズ)を上回るフルサイズの迫力を生かした動画を、一眼レフのボディーではなく、ビデオカメラで撮影できるようにする用意があると聞いたことがありますけど、コマーシャルやプロモーションビデオの分野では、より大型の撮像素子を使ったビデオカメラの需要があると見ているんでしょうね。
一眼レフのデザインだとファインダーの問題があるし、メカニカルシャッターは動画には不要ですしね。
404z
キヤノンは無線を使ったフラッシュの通信システムは積極的に開発しているようですので
可能性は大いにあるかと思います。
公開番号:2010185958 撮像装置、ストロボ装置及びストロボ制御カメラシステム
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010185958/
公開番号:2010185961 撮像装置、ストロボ装置及びストロボ制御カメラシステム
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010185961/
公開番号:2010256692 撮像装置及びカメラシステム
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010256692/
公開番号:2010268227 撮像装置、その制御方法及びプログラム
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010268227/
公開番号:2010102052 アクセサリー格納部を持つカメラ
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2010102052/
今後の新製品ではこのフラッシュを使えるようボディに無線LANそのものが内蔵されることを
期待できますが これまでの無線通信に非対応のモデルは従来の光通信かST-E2の後継、
(対応可能ならワイヤレスファイルトランスミッター)でサポートされるのではないでしょうか。
販売する国によって法律で無線LANの使える範囲が違うためボディに内蔵するのはメーカーの
大きな負担ですから 無線ユニットを内蔵できるアクセサリー格納部の採用というのも
素晴らしいアイディアだと思います。
新しいフラッシュの対応もあわせ今年夏以降 積極的な無線LAN搭載を期待しています。
そろそろ メーカー自身がEye-Fi以上に使い勝手の良いものをユーザーに提供し 他のカメラ、
PC、スマートフォン、プリンタ、デジタルフォトフレームなどと無線LANで直接繋がっても
良い頃ではないかと思います。
やせうま
「EFアダプタXL」を介さずにEFレンズが装着可能な業務用ビデオカメラということでしょうか?
XLシリーズも現行機がありませんので、EFレンズの動画対応リニューアルと並行して発表があっても不思議ではありませんね。
SONY、パナにどこまで食い込めるのか?見ものですね。