・EOSシリーズ用の望遠ズームレンズを発売"EF-S55-250mm F4-5.6 IS II"
- キヤノンは、一眼レフカメラEOSシリーズ用交換レンズの新製品として、普及クラスの望遠ズームレンズ"EF-S55-250mm F4-5.6 IS II"を発売。
- 従来機種「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」(2007年10月発売)の性能を継承しながら、外観デザインをリニューアル。ズーム全域で高画質を達成するとともに、優れた手ブレ補正機構を搭載した、コストパフォーマンスの高いレンズ。
- 発売日は2011年7月29日、価格は45,000円(税別)
1ヶ月ほど前に海外で発表されていたレンズですが、国内でもようやく正式発表されました。このレンズは、レンズ構成図などから、旧型と同じ光学系で外観のみをリニューアルしたレンズと予想されていましたが、やはり光学系は全く変更されていないようですね。
C
このレンズ、ものすごく安いのに結構よく映るので気に入ってます。少々痛めても、最悪また買えばいいかと思えてしまう気楽さが好きです。
しかし、せめて金属マウントにしてくれればいいのになぁ。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
やはり出ましたか。
でも、個人的にはEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIは
EF-S55-300mm F4-5.6 IS IIで出るのではないかと思って
いました。
他社のことは詳しくありませんが、確かニコンもソニーも
そういうの出しているのではないでしょうか。
でも、得に不満はないですね。 高倍率ズームが流行って
いますが、どのくらい売れるか見守っていきたいです。
そして、個人的にもほしいです。
K’
Canonの戦略で変更して欲しいことの筆頭なんだけど、エントリーレベルのレンズにこそフルタイムマニュアルフォーカスが欲しいんだよなぁ。
これを装備していればそれ以降に買い足すor買い換えるレンズにそれを求めるのは間違い無し、結果として良いモノを高く買わせるための餌撒きになるのに(^_^;)
ニコンの18-200mmなんかが最高の例ですよね、これの次に買うレンズって絶対に高性能じゃないと納得してくれなさそうだもん。
なべなべ
kさんの考える商品戦略は面白いですね。
喩え話でクラウン一つの契約でカローラ十台分の利益がry
ってのがありましたがレンズもそんもんなんでしょうかね。
mentholatum
canonの考えとしては入門レンズの購入層はフォーカスリングなんて触らない、なんでしょうね
そしてあながち間違いでもないようにも思います
良い物に触れさせてじっくり顧客を育てていくか、手っ取り早くそこそこの物を提供するか、canonは後者を選んでる気がします