・(FT4) VF-3 has 900.000 pixel resolution
- 新しく登場するVF-3は、現行のVF-2よりも画素数が少なくなると聞いている。VF-2は140万ドットだが、VF-3は90万ドットになる。VF-3の主要なアドバンテージは、価格がずっと安いことだ。オリンパスがいつVF-3を発表するのかは、まだわからない。
この噂が事実だとすると、PENの新型EVF(VF-3)は、画質よりも価格を優先した普及型になりそうです。とはいえ、90万ドットという画素数はGXRのEVF(92万ドット)とほぼ同じで、パナソニックの外付けEVF(20万ドット)と比べれば遥かに高画質になりそうですね。
1
90万ドットであれば実用上十分な気がします。価格が安くなるのは歓迎。VF-3とは別の話しかもしれませんがフラッシュ付きの機種の話しもありますし目が離せないですね。それにしてもパナの20万ドットはちょっと時代遅れ甚だしい。早急なテコ入れが必要な部分だと思います。
てつくん
わざわざ外付けEVF買う人がここで安物買うか疑問ですね。VF-3の名称だとVF-2より高性能と間違えて買う人が出てしまいそうです。まあ来年の今頃にはPEN PROみたいな名前で2000万画素クラスのEVF内蔵カメラがでそうな気もしないでもないですが。
パナソニックもオリンパスも液晶の解像度がコンデジレベルかそれ以下でちょっとしょぼいのでそっちもどうにかしてほしいです。
。ケータイの高画素を見慣れた目では見劣りしてしまいます。
通行人28号
90万画素あれば十分。
個人的には、チルトできなくてもいいので背を低く作ってほしかったけど。
あまりカメラから突出してバッグから出し入れする時に引っかからないように…
東北人
書くかどうか迷いましたが、これは恐らく事実です。先日のフォトパス東北コミュ夏祭り
で出席者の方がオリンパスの方に新型EVFの事を質問されていて、新型EVFを出す事は明言
を避けていましたが、出すとすれば画素数は下がるとの事でした。
ちなみに、モックとして会場に持ち込まれていたE-PL3とE-PM1は実機でした。
ろい
90万画素とのことですが、実用上は十分だと思います。それよりもPanaのEVFが20万画素というのは前時代すぎる。せめてこのVF-3並の90万画素ぐらいにはしてもらいたいですね。
VF-3がどの程度安くなるのかは気になります。
稲荷の狐
多分だけど画素数90万であれば実用上ほとんど不満が出無さげな気がしますね。
とりあえず背面液晶よりは高精細だし。
で、価格が14,800円くらいなら飛びついてしまいそう。
実際は18,800~19,800円くらいになりそうな気はするけど。
ぽん太
なんだかいくつか話題が
VF2の不満は大抵容積だけですよね。
EVFってどうなの(見たこと無いのが前提)に見せると
うわ、今の液晶こんなにきれいなのと言う評価。
まぁ動いたりフリッカーはダメダメなんですがw
ミニも出ますし値段とサイズのダウンなんでしょうね。
良い気遣いだと思います。
パナも互換で出してくれると良いナァ。
GF1延命できます。
ysk
第3世代型PENはボディ側の改良でEVFの見え具合を飛躍的に向上させた、そうなので90万画素でも十分実用に耐えるという判断かもしれないですね。それで小さく安くなるなら選択肢としてありだと思います。
ニャンちゅう
フラッシュ付きで実売¥16,000程度なら、90万画素でも
PL3、MINI用に大大歓迎ですね。
cspo
これ形もスペックもリコーにそっくり
もしや?
限定ブラック
E-P3にはこれ用のロックピン穴がついているようですが、ロックピン穴の無い従来機種にも装着は可能なのか、昨今のオリンパスの姿勢をみると不安です。
名無し
VF-3がVF-1/2より安くかつXZ-1でも使えるなら欲しいところです。
でも、解像度も反応速度も求めません。自分としては日中屋外晴天時など、背面液晶が全く役に立たない状況下で緊急避難的に構図と露出情報(絞り、シャッター速度、露出補正値)が確認出来れば必要十分です。
コンデジやレンズ交換式EVFカメラは自分としてはサブ機なんで、性能落としてでもとにかく安くコンパクトにお願いしたいです。
諭吉さん1枚でおつりがくると嬉しい。
通らないすがらない
スペックが公表されましたが、予想どおりフラッシュは付いてませんね。ロック機構が付いたのは嬉しいです。あとは値段がどこまで安く設定されるか。