Nikon Rumorsに、ニコンが今後発表するFマウントのレンズや、ミラーレス機用のアダプターに関する噂が掲載されています。
・Possible list of upcoming Nikon lenses
- 以下のリストは、近い将来に発表が予定されているニコンの交換レンズのリスト(必ずしも2011年とは限らない)。
- Nikon AF-S VRII Zoom-Nikkor 80-400mm f/4G IF-ED N
- Nikon AF-S VRII Zoom-Nikkor 70-300mm f/4 IF-ED
- Nikon AF-S VRII Micro-Nikkor 70-200mm f/4 IF-ED N
- Nikon AF-S Nikkor 85mm f/2G
- Nikon AF-S Nikkor 35mm f/2G
- Nikon AF-S Nikkor 105mm f/2G
- Nikon AF-S DX VRII Zoom-Nikkor 16-70 f/3.5
情報提供者は2つの異なるミラーレス機用のFマウントアダプターについても述べている。そのうちの1つは、AFに対応するだろう。報告によると、ニコンは更なるPCレンズの開発もしているということだが、詳細はわからない。近日中に関連する特許が公開されるはずだ。
野生動物やスポーツ用の超望遠レンズのリニューアルに関するいくつかの噂もある。800mm F4と600mm F4(内蔵の2xテレコンで1200mm F8になる)の特許の公開に備えよう。これらの噂の可能性は40%。
それほど信憑性の高い噂ではないようですが、事実だとしたら魅力的なレンズがたくさんありますね。ニコンは単焦点のリニューアルに積極的ですが、今後はF2クラスのレンズも順次リニューアルしていくのかもしれません。
それから、80-400mmのリニューアルを待っているユーザーの方は多いようですが、このリストにあるF4通しのレンズでは大きさ的にも価格的にも現行の80-400mmとは全く別物のレンズになってしまいそうですね。
sara
安価なF2単焦点も大歓迎ですが・・・
そろそろサンヨンのリニューアルの話も出てほしいですね(ーー;
COLE
スペックは兎も角名称としては、今はズームレンズでもZoomと書かずに全部大文字でNIKKORですね。
手振れ補正機構としてVR2を装備していても、型番としては同一スペックのレンズが以前に存在して区別の必要がない限りVR2とは書かずにVRと書きますから、たとえば一番最後のは
AF-S DX NIKKOR 16-70mm f/3.5G VR
でしょうね。
重箱の隅はつつきましたが、出たら買います(笑)
ニコニコ
80-400mmのリニューアルを早くやってほしいですね。
出るとかいう噂を聞いてから、シグマにも行かずもう2年以上待ち続けています。
F4通しなのは性能的にはうれしいですが、どれくらいデカ重なのかが気掛かりですね。デカ重すぎると持ち歩けなくなっちゃうし、考えちゃいますね。
F4だが新技術採用で現行品とサイズは変わらず、っていうのがいいんですが(笑)
ガルカのぽこ
80-400mmでf4通しなら、管理人さんの言うように馬鹿でかくなってしまいそうです。
最低限328ぐらいありそうですが…。
値段もそれなりに。ありえないと思います。
200-400のリプレースでしょうか???
70-300mm f/4 IF-EDは70-200F2.8ぐらいでできそうです。
写りと値段次第で爆発的に売れるかも。
70-200mm f/4 IF-EDは、F2.8のできがいいので今となっては微妙な感じですが、
それなりに売れそうです。
キヤノンのF4はF2.8が出てからほとんど話題にならなくなりましたが、
同じような状況になりそうです。
DX 16-70 f/3.5は微妙ですねえ。
70mmF3.5の明るさは貴重ですが、
F2.8通しクラスの大きさと重さは避けられないと思います。
それより16-55F2.8DXVR2とか実売10万ぐらいで出るほうが実用的に思えますが。
Tommi
新型廉価盤FX機を待っていますが、レンズで悩んでいました。標準ズームで24-70か24-120か。
この情報通りにG単焦点が出てくれば、価格次第ですが単焦点で揃えてみようという気になります。今の50/1.8or1.4ではまだ揃え始められませんが…
ニッコリン
安価な単焦点レンズもいいですけど未だ手付かずのフルサイズ対応の魚眼もいい加減リニューアルしてもいいんじゃ?...
キャノンのような革新的なレンズを早く出して欲しいです。
niko*2
ガルカのぽこさん
70-200mm f/4はマクロズームですので、キヤノンの70-200mm f/4とは違うんじゃないでしょうか?
パックマン
一番リニューアルしてほしいのは300ミリF4です。なんとF5の時代のレンズです。手振れ補正も付いていない望遠レンズなんて今さら使えません。キャノンのも結構古いということは、需要がないのかな。
123
いいですねf4通し。
2.8通しは身体にもお財布にも収納も厳しいので(笑)
feuille
スナップには小型の一眼(DX)に「24mmf2.8」あたりが欲しいところです。
デジタルのFMシリーズの様なラインナップはでないのでしょうかね?
やまろ
Nikon AF-S Nikkor 85mm f/2G
Nikon AF-S Nikkor 35mm f/2G
Nikon AF-S Nikkor 105mm f/2G
これを見ると、いよいよDタイプも整理されるのかと少し複雑な気分です。絞りリングのあるレンズが殆ど無くなってしまいますね。
ケットシー
ニコン時代、マイクロズームの価値がわからず、買い逃してしまいましたが、70-200で復活するのなら、ニコンにカンバックしてもいいと思えます。
しかし、マイクロで200ミリズームの値段を想像すると大口径と変わらない気がします。当然金線ですよね。
うーん、へこんでしまいます…
難しいですね。
INA
>Nikon AF-S DX VRII Zoom-Nikkor 16-70 f/3.5
これがもし本当で、実際に出たとしたら、現行16-85の欠点でもある、開放の暗さがだいぶ払拭されますね。テレ端の85と70は大差ないので。
しろやぎ
ズズズズームマイクロ!!!!
今から貯金するしか!!!!
ニコン信じていたよ!!!!
今度は等倍をクリアしているか注目!!!!1
.
800/4は鳥撮りには魅力的にも感じますが、単純に計算
すれば絞り部分の開放瞳径が20cmにもおよぶ超大口径
となる訳で、瞳径14.28cmのキヤノンのハチゴローですら
4.5kgもあることを考えると、レンズ単体でその倍近い
或いは、それ以上の重さになるのは間違えなく、比例し
て値段もそんな感じだろうと考えると、切なくなりますね
ひかりのまち
Nikon AF-S Nikkor 35mm f/2G
これだけでも、来週に出して欲しいくらいです。
リニューアルの単焦点レンズ楽しみ☆
室山 俊則
ついついf/1.4のレンズを購入してしまいますが、なかなかf/1.4では撮りにくいので、結局f/2.0辺りまで絞って使ってます。
こんな私なら初めからf/1.8のレンズで十分なんでしょうね。
長尾俊一
ニコンは80~400を早くリニューアルしてほしい、
高額レンズなので、レンズでメーカーの乗り換えも考えます。