- 次の一眼レフの発表では、5D Mark III が10月発表と聞いている。スペックに関する情報は得られていないが、これはたぶんよい兆候だ。
- (キヤノンの)次の発表日は9月中旬で、恐らく9月13日~9月15日に更なるPowerShotが発表される。PowerShot S95後継機とSX30後継機が登場するはずだ。新型のGシリーズについては、一切聞いていいない。
最近では5D Mark III は来年になるという噂がよく流れていましたが、再び秋発表説が出てきました(今回は以前よりも多少信憑性の高い情報のようですが・・・)。
5D Mark III は、震災前の噂では夏に発表されると噂されていたので、10月に発表されてもおかしくはないと思いますが、昨年発表されていたレンズの発売が震災等の影響で予定よりも半年も遅れたことを考えると微妙なところかもしれませんね。
PowerShotでは、やはりGシリーズの後継機の噂が流れてこないのが気になるところです。G13(?)では何か大きな変更があるんでしょうか。
marinoe
これまでの様に1Ds系と5D系が同画素数になるのであれば、1DsMarkIVの発表発売以前に5DMarkIIIが発表発売されることは、まずありえないことだと予想します。
yu
7D系はもっともっと後なんですかね。
やせうま
G13
センサーサイズそのままで新マウント採用のレンズ交換式とか・・・
7D3
ファインダー型式と機能制限つき連写枚数以外はα77を超えてくるかと。と、すると2400万画素オーバーですか?ソニーのように高感度ノイズをある程度許容しないと難しいかも・・・ですね。
APS-Cで今以上の高画素機はフルサイズで対応してもらいたかったですが、ソニーがパンドラの箱を開けてしまいましたからね。
5D3
5D2で不満はありませんが、フルサイズ普及機は動画寄りと風景寄りの2ライン配置になることを望みます。
もちお
1Ds4の前に発表と言うことは画素数は据え置きなのでしょうかね?
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
自分はカメラが好きで写真撮るのが好きなので、どのメーカーに
も頑張ってほしいですが、最近のキャノンの元気のなさには
心配すらしています。
ぜひ、5D Mark IIIで驚かせて頂きたいです。
でも、5D Mark Ⅱでもまったく問題ないくらい出来がいいので
連写が早くなる程度でも文句はないですね。
世間は、そう見ないでしょうけど。
んr
行きつけの店員さんから聞いた話です。
お店にキヤノンの営業さんが来たので、年内の新製品、特にボディとレンズについて情報を求めたそうです。店員さんとしては、ただの情報収集だけでなく、自分の5DをⅢが出たら買い換えたいとの願いから、いつも以上に気持ちの入ったトークになったそうですが・・・営業さんは「年内は(ボディもレンズも)出ないでしょう。」とまじめな顔で言うだけだったそうな。
まあ営業さんも簡単に漏らすわけはないと思いますが、店員さんは「たぶん本当」だと言ってました。
私としては、EFSの広角単焦点を期待してるんですがね・・・。
smileblog
結局、なんだかんだ言っても、5DIIと7Dのコスパは素晴らしいですからね。現状、あせって出す必要は全くないと思います。
canonの新型機のスペックやリリースタイミングには色々な要因が影響する(している)でしょうが、ライバル機(a77、D400?、D800?)の出来が一番重要なポイントではないでしょうか。
現状、市場で優位なので、後だしで良いという理屈です。
わたしとしては、市場をアッと言わせる圧倒的な新型機を見てみたいですけど(^^
たまちゃん
キヤノンは、マーケティング上の発表並びに発売タイミングを最重要視します。
個人的には次期5DMarkIIIを待っている者ですが、ニコンが
出してこない限り同等モデルを当てては来ないはずです。
逆に言えば、ニコンが出せばキヤノンも出すとも言えます。
ニコンでは、10月に新型一眼レフを投入と言われていますので、
キヤノンもそれに併せたタイミングでの市場投入が当然と思います。
既に在庫は詰み上がってきていると聞いているので、営業判断としての
決定だけが待たれる状況です。
問題は画質ですが、私は初代を使っていますが、MarkIIは、発色に
深みが無く、数値的なダイナミックレンジや見かけ倒しのスペックを
持ってこられても表現力が無いので買えませんでした。
もし、MarkIIIが駄目だった場合、ニコンに移るか、旧型機種からの
選択になるかのいずれかになると思います。
いずれにしても、ニコンの日程さえわかれば、キヤノンは追従してくるので、
他の方がコメントされた様にはならないはずです。
TM
映像制作でメインを走ってきたcanonなのでmark3はフルサイズ1080の60pは照準搭載でくる事を願う。
SS
Kiss X4の動体撮影能力に限界を感じ、EOS 7Dにするか後継機発表まで待つか思案して来ました。
本サイトなどの情報源から5D系や1D系の後継機が先になると判断して、また7D後継機が2000万画素超えになると逆に動体撮影や画像ファイル管理に不利になるので現行7Dを購入することにしました。
動体撮影以外はX4に不満がないため7Dボディのみを買い増しましたが、価格も一桁万円台寸前まで下がって一時は最安値だったAmazonが逆に一昨日から一気に約1.5万円も値上げしたりで、ここら辺が底値と判断しました。
昨今 携帯カメラとコンデジとの違いがほとんどない製品があったり、画素数のみを比較するとデジ一眼を上回るようなコンデジがあったり、カメラの世界も完全にクロスオーバーして来ています。
アップル社のように売れているにも拘わらず定期的に後継機を発表するのは特別だとしても、カメラ業界はスペック競争に走ったり発売後X年経ったから新製品を発表するのではなくて、5年程度は存続(支持)出来るじっくり作り込んだ製品開発を望むところです。