・Fuji X10/X50 detailed specs leaked
- 以下は近日中に登場する富士フイルム FinePix X10 (またはX50)のスペック。
- 明るい高解像力のF2-2.8のフジノンレンズ
- マニュアル4倍光学ズームレンズ
- 光学ズームビューファインダー
- 1200万画素2/3インチEXR CMOSセンサー
- EXRプロセッサ
- マニュアル撮影モード
- RAWで撮影可能
- 連写は最大10コマ/秒
- マグネシウム合金ボディのレトロデザイン
- ステレオ音声の1080pのフルHD動画
- マニュアルポップアップフラッシュ
- 専用ホットシュー
- ハイコントラスト2.8インチ46万ドット液晶モニタ
- 1cmスーパーマクロモード
- モーションパノラマ360度
- オートブラケット機能
このカメラは、以前プロマスターのカタログからリークしたものと同一のように見える。最終的な名称はまだ確証がない。おそらく地域によって異なる名称が使われるのだろう。
前回のプロマスターのカタログからのリーク情報と合わせると、レンズのスペックは28-112mm F2-2.8の可能性が高そうです。これらの情報が事実だとすると、X10は2/3インチEXRセンサーと明るいズームレンズの組合せで、とても魅力的なハイエンドコンパクトに仕上がりそうですね。
あわわ
デジタル版、ズーミングKLASSEってわけですね。
なんでKLASSEのネーミング使わなかったんでしょう
atata
teleが2.8!だとっ?
farmin
うーん、m4/3>のハイエンドコンデジキラーだ。
123
クラシカルな外観ですね。
レンズも明るいし倍率も丁度いいしRAWも撮れるで魅力ありますね。あとはお値段そこそこでお願いします。
nori
X100のデザインは好きですが、こちらはどうでしょう?
個人的な感想を言わせて頂ければ『野暮ったい。』という印象です。
cla
X100のマニュアルフォーカスは使いづらい、マニュアルフォーカスが使い易ければスナップ機として期待できるかな。
tes
手ブレ補正と電子水準器はなし?
センサー小さくてレンズの設計楽なんだから広角端は24mm欲しい
nine
似たようなスペックで沈胴型のFシリーズを作ってほしいなあ。
キャップの開け閉めをするのが面倒で…。
鳥
imaiさんの貼ったリンク先のコラ画像のほうが、私も好みですね。実機のほうは、クラシカルとかレトロと言うよりは、なんか中国の怪しい地下メーカーが作ったカメラみたいな。。
しかしスペックのほうはかなり好みです。
E-520
ちょっと期待していたのですが、外見は良くないですね。クラシカみたいな感じを期待していたんですが、古臭くすれば、よいってもんじゃないと思いますがね。
あのよろし
こりゃ高級コンデジというよりM4/3のライバルだな。換算112mmで手振れ補正無しは有り得ないと思う。しかし「2.8インチ46万ドット液晶モニタ」は今時オリンパスじゃないんだからさ、3インチ92万画素にしてくれよ。
たく
レトロデザイン路線で行くなら、富士の昔のフィルムカメラのデザインを引用しても良い気がします。
富士はデジカメ部門は撤退すると思っていただけに、x100はライカっぽいとデザインと高級コンパクトの意外性、他のデジカメでは少ないレトロ路線で好感を持ちましたが、今回はなんか中途半端な感じがしますね。
迷ってる感じがします。
この画像が本物なら残念。
レトロデザインならレトロど真ん中で行って欲しかったです。
レンズ交換式のデザインはどうするか、今回出して反応を見ようという事だといいんですが。
kenji
嬉しいニュースですね。
自分はこれでやっと長く使い続けてるF31fdを引退させられそうです。
row
うちもF11の替わりがやっとみつかりそう。
そろそろ動作があやしくなってきたので。
Hochi
どうしても、ズームが欲しい場面でのX100との2台持ちも考えましたが、このファインダーなら今回は様子見ですね。
clou
内蔵ファインダーはEVFの方が良かったな・・・
M
シルバーボディがあるなら 欲しいです。
それと 実像式ズームファインダーの視野率と倍率が気になります。
キヤノンGシリーズ以上を期待したいですね。
レンズ内手ブレ補正よりは CMOS手ブレ補正にするかも。
Napo
F30 f200 写真の写りは良いが、デザインはイマイチです。
今回のモデル ダサイ 上記のコメントにある様にもう一つのデザインであれば欲しい。
あっと、今時2.7 の液晶はないでしょう。
内容は非常良いのです、当たり前の所も頑張って下さい。。