富士フイルムがX10を正式に発表

富士フイルムが、ハイエンドコンパクトカメラ「X10」を海外で正式に発表しました。

Fujifilm announces FinePix X10 high-end enthusiast compact (dpreview)

  • 富士フイルムは、換算28-112mm F2.0-2.8のレンズを採用した熱心なファン向けのコンパクトカメラX10を発表した。このカメラには富士フイルムのEXRピクセル配置の2/3インチCMOSセンサーが採用されている。1200万画素のセンサーは、1200万画素の高解像度モードと、より優れたダイナミックレンジの600万画素モード、隣接する画素を組み合わせた600万画素の高感度モードを実現している。
  • 新開発のF2-2.8の4倍光学マニュアルズーム。レンズ構成は9群11枚で、3枚の非球面レンズと、2枚の低分散レンズを含む。鏡筒は総金属製。新開発の手ブレ補整機構を搭載。1cmのスーパーマクロショットが可能。絞り羽根は7枚。
  • 明るく視界の広い光学ファインダーとマニュアルズームの連携。優れた明るさと卓越した視界を実現するために、3枚の非球面レンズと特殊なダハプリズムの配置を採用。
  • 新開発の2/3インチ1200万画素EXR-CMOセンサーと、改善されたEXR画像処理エンジン。
  • 連写はLサイズ(12MP)で7コマ/秒、Mサイズで10コマ/秒。
  • シャッターラグは0.01秒。
  • X100から引き継いだエレガントなデザイン。
  • 富士フイルム独自の画質調整機能。
  • その他の機能(2倍デジタルズーム、マニュアルモード、0.8秒の高速起動、360度モーションパノラマ、マニュアルポップアップフラッシュ、2.8インチ46万ドット液晶モニタ、電子水準器、RAWモード)。

 

公式サイトにはまだX10のニュースリリースは掲載されていないようですが、一足早くdpreviewに詳細が掲載されています。スペックはこれまでリークしていた情報や、昨日のフライング発表時に公開されたものと同一となっています。

画素数を半分にして、ダイナミックレンジや高感度を優先するモードは、FinePix 200EXRにあった[SN]モードや[DR]モードと同じ機能のようですね。なお、スペックに関する詳細はdpreviewのスペックシートを参照してください。

[追記] X10のプロモーションビデオと、FujiGuysによる製品の解説ビデオが公開されています。

Fujifilm X10 Promotional Video

Fuji Guys - Fujifilm X10 Part 1 - First Look