ニコンのミラーレス機(Nikon V1とNikon J1?)の詳細スペックが掲載

Nikon Rumorsに、ニコンのミラーレス機のスペックに関する噂が掲載されています。

Nikon V1 and J1: the new mirrorless cameras from Nikon

  • ニコンの2機種のミラーレス機はそれぞれNikon V1とNikon J1になるだろう(カメラの名称に関しては相反する情報があり、1Vと1Jかもしれない。これらは一時的なコードネームで最終的な機種名ではないかもしれない)。以前、掲載したモックアップの画像はV1だと考えている。

    V1とJ1のボディの違いは、上面にセルフタイマーのLEDがあることと、レンズ取り外しボタンの色が異なること(黒とシルバー)。Nikon V1は高解像度EVFを内蔵し、色は黒と白になる。また、Nikon J1はEVFを搭載せず、色は赤、ピンク、グレー、白、黒の5色になる。それ以外のスペックは次の通り。

    - 位相差AFとコントラストAFの両方を採用している。
    - センサーは1010万画素。
    - ISO範囲は100-3200(H1で6400)。
    - CCDセンサー(これは確証が無い)。
    - ミラーレス機のシリーズは、DXやFXのようにCXと呼ばれる。
    - 両方のカメラともに35mm換算で2.7倍。
    - 3インチ液晶モニタ。
    - J1はフラッシュ内蔵。
    - V1はフラッシュを内蔵していないが、外部フラッシュとGPSに対応するマルチアクセサリーポートを搭載している。
    - 両機とも従来の伝統的なホットシューは搭載されていない。
    - Fマウントアダプタが用意される。
    - 両機ともボディはプラスチック製。
    - 多くの付加機能を持つフルHD動画。
    - 600メガピクセル/秒の処理能力を持つEXPEED3プロセッサを採用。
    - 4本のレンズ(10-100mmを除いて、色を選択可能)。
    - 10mm F2.8パンケーキレンズ
    - 10-30mm F3.5-5.6 VR(非常に短くポータブル)
    - 10-100mm F4.5-5.6 VR
    - 30-110mm VR

    上記のスペックのうちのいくつかは、翻訳する過程で誤っているか失われているものがあるかもしれない。私はニコンのミラーレス機が、これまでのカメラには無いいくつかの新しいものを採用しているという話を再度聞いている。

 

もしCCDセンサーの採用が事実だとしたら、スチルでライバルのCMOS機とは一味違った画像を見せてくれるかもしれませんね。10.1MPという画素数は、画素ピッチであまり無理をせずにバランス志向に振ってきたという印象です。

それから、位相差AFとコントラストAFを併用したAFがどのようなものなのかも気になるところです。あと、スペックが不明だった4本目の交換レンズは30-110mm VR(換算で約80-300mm)ということなので、望遠ズームのようですね。