エンジニアの嗜みで、4/3用のレンズをm4/3ボディに装着して高速なコントラストAFを実現するマウントアダプタの特許が紹介されています。
・Olympus コントラストAFに対応したマウントアダプタの特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- オリンパスが、4/3用のレンズをm4/3ボディに装着して高速なコントラストAFを実現するマウントアダプタに関する特許を出願中。
- オリンパスの特許:マウントアダプタ内に、フォーカシング用のレンズを組み込む。フォーカシングレンズを往復運動させることでコントラストの変化を検知し易くする。マスターレンズのフォーカシングを行う。ソフト補正の度合いが少ない光学系とする(補正の度合いが少ない方が、画質を維持し易い)。倍率は0.98~1.1倍(1.0が望ましい)とし、広角側の画角を維持する。
- μ4/3ボディで4/3レンズを使うと高速なAFを得られないが、この技術を使えば、μ4/3レンズを使った時と同等の速度を得られることになる。 但し、オリンパスの技術はマスターレンズのAFと併用するようなので、MFレンズでAFを行うことは無理。
マウントアダプタ内のレンズを動かすことで高速なコントラストAFを実現するというのは、面白いアイディアですね。4/3用の高性能なレンズがm4/3でそのままのAF速度で使えるようになれば、両規格を併用しているユーザーの利便性が大幅にアップしそうです。また、m4/3のレンズ不足(特に望遠や大口径ズーム)も補うことができそうですね。
ただ、レンズとボディの間に新たなレンズが入ることになるので、それが元のレンズの光学性能にどの程度影響するのかが気になるところです。
ysk
4/3用1.4倍テレコン程度の画質劣化であれば十分使えるのでぜひ出して欲しいですね。
ふ
PENTAのF AFアダプタみたいなアイディアですね。
TQ
4/3レンズの位相差AFメカを使用せずにAFを実現するアイディアだと思います。したがって、マスターレンズのAF併用の必要は無いと思いますが。
そうあって欲しいという希望なのですが、このようなAFアダプタを待っていました。実現すれば、MFレンズはもちろん望遠鏡や顕微鏡でもAFが出来るようになりますね。
nemui
テレコンにこの機能を盛り込んで貰えると良いかも。
どうせレンズを間にかませるなら1.4倍も。
この手でワイコン、なんて作れないのでしょうね。
ohagi
純正ならではのマスターレンズとのAF併用ですがMFレンズでも使えるとその他レンズでの有用性が広がるのですが。
4/3ユーザーのm4/3買い増しにはいいけど、結局小さいボディにデカイレンズになりそう・・・
ペンタのAFアダプター持ってますがM42レンズでもAFで使えるのが良いですが、倍率下げたのも作って欲しいなw
道徳天尊
4/3終了の言い訳にはなるかもしれませんが、ボディとのバランスが悪すぎて実用的とは言えないでしょう。勿論ないよりはマシですが、こんな物を開発する余力があるなら、素直に4/3機を作って貰いたいですね。
阿呆者
これって基本的にはマスターレンズでフォーカスするけど、マウントアダプタの光学系で細かいフォーカス調整するというものでしょう。
位相差AF向けレンズはコントラストAFの高速なフォーカス走査運動が難しいので、細かい動作はアダプタに任せるってことかと。
アダプタでのフォーカス変動範囲が小さいので画像への影響の小さい光学系が採用できるというのもポイントでしょう。
にゃんこ
EP-3やPL-3で、E―5並みの絵作りには、やはり、松竹が必須でしょうネ・・・
このアダプターが商品化になれば、ボディーは判りませんが、元祖4/3レンズだけでは、暫く延命・・・
松下ライカにも対応すれば、このレンズも、再度脚光を浴びる・・・
早く、このアダプター、出して欲しいです!!!!
E―5、今のうちに買っておくべきかナ・・・(悩)
ECM
なぜMFレンズでもAFができるようになるという発想が出てくるのかが理解不能
このマウントアダプタはマイクロではない方の4/3用として開発すれば良かったのではないだろうか
じゅに
いつ発売になるのですかね?OM-Dに14-54mmⅡで使用してるので楽しみでしょうがないです。
現在AF速度ちょうど1秒位なのでせめて0.3秒以内になって欲しいなぁ。