・Fuji X10 compact first impressions and ISO test
- 電源ボタンはなく、ズームリングを回転することでレンズが伸び、そして電源が入る。鏡筒には、一眼レフのレンズのように焦点距離が記載されている。
- このカメラは画素数を欲張っておらず、1200万は適切な画素数で、これは暗所での性能にも寄与するだろう。画質の点では、現行の全てのコンパクトよりも一枚上手だと予想している。
- 露出のコントロールは2ダイヤルの一眼レフと同様で、1つ目のダイヤルでシャッター速度を、もう1つのダイヤルで、絞りを設定する。
- 光学ビューファインダーは、これまで見たコンパクトのファインダーでは最も大きいが、一眼レフのエントリーモデルほど大きくはない。
- プリプロダクションモデルでは、メニューは操作しやすかったが、背面のダイヤルホイールがかなり 緩く容易に動いてしまう。
- シャッターボタンにはX100のようにネジ山があるが、恐らくこれは飾りで機能しないと思う。
- ISO設定用のボタンは無いが、背面のDispボタンや上面のボタンにこの機能を割り当てることができる。
- 動画は30pだけで、映画で標準的な24p(または25p)が無いのが残念。
- ボディの造りは非常によく、特の上面のプレートとシャッターボタンは金属製でとてもしっかりとしている。
- プリプロダクションモデルなので、画質については多くを語れないが、ISO800での画質はコンパクトカメラとしては非常にクリーンだった。
- もし、私がこのカメラを買うなら、動画よりもスチル用として使うだろう。動画はソニーHX9のほうがより洗練されていて1080/60pで記録もできる。しかし、高感度性能やボディのクオリティ、スタイル、センサーサイズではHX9はX10に及ばない。
写真を見る限りでは、ボディの質感は本当に高そうに見えますね。掲載されているサンプルでは画質はよくわかりませんが、ISO800でも非常にクリーンということなので、高感度の性能には期待できそうです。後は国内での発売がいつになるのかが気になるところですね。
クワズイモ
国内発表・発売がますます待ち遠しいですね。
いずれは発売してくれることを前提としたとしても、国内をなぜ後回しにするのか、その意図がわかりません・・・。国内ファンを後回しにする姿勢が少々残念です。
KTR
>クワズイモさん
国内を後回しにするのは、マーケットとして国外の方が大きいからではないでしょうか。
日本製品を待ち望んでいるファンが世界に沢山いると思えば、別に一番じゃなくてもいいかと思います。
中山
赤外線通信搭載してもらえると、迷わず買うんですが。
そんなスペックのってないし
日本発売楽しみにしています。
早くさわってみたいです。
クワズイモ
>KTRさま
早速ご意見ありがとうございます。確かにご指摘もごもっともですね。世界のファンにも喜んでもらえるといいですね。
いままでつい、「国内 or 海外」で考えておりました。が、海外と一言で言ってもとても広く、どこの国から発売されるのでしょうね。
また、α77+16-50SSMで出費もかさむ予定で、少し考えてみると、ある意味、しばらく待ちぼうけなのもちょうど良いかもしれません。
温泉住まい
ホイールダイアルが軽すぎるという指摘はX100のレビューで散見しますが、X10でも改善されていないようですね。残念。
志鎌
ホイールダイヤル(コマンドダイヤル)の軽さの件、Ⅹ100を使用していますが特に気になりませんよ。むしろ、実用すると適度であると感じます。
回転させるものですから、重すぎたりクリックが強すぎたりするとストレスを感じたり誤操作のもとかと思います。良く考えられた重さ(軽さ)だと感じます…。
さて、それはそうとⅩ10、どんな画像を出力するか楽しみですね。
Robert
レリーズボタンのねじ山が飾りとは、信じがたいけれど...
国内発表とインプレを見て購入を検討したいと思っています。
clou
2/3" 12 megapixel EXR-CMOS sensorということで、画質が、m4/3ミラーレスと同等になれるのか、非常に興味ある。
定評あるサイトの実写サンプルが待ち遠しい・・・
TD
ドイツの見本市で動作品も展示されてたみたいです。
youtubeに何本か上がってました。楽しみですね。
http://www.youtube.com/watch?v=kFAo292Xv88
Robert
英文カタログが出ましたね。
メカニカルシャッターレリーズが使えるそうです。
(上の記事はちょっといい加減か。)
フードはアダプターリングに取り付けるようですね。
52mmフィルターも付けられるようです。ワイコンとか付けられたらいいなあ。
光学ファインダーは視野率85%とまずまず。
良いカメラだなあ!
tom
見た目も質感もGood、明るいズーム、しかもマニュアルってのが個人的には嬉しいです。一眼のサブに欲しいです。
ken
フィルターが着くのはgoodと思ったのでしたが、フードにつける?って、フードの先端? どうして直接つかないんでしょう?
hirakegoma
ファインダーが飛び出ていますが、これならバリアングル液晶を組み込んで貰いたかった。ファインダーを覗く際、画面を閉じて頬を当てることができ、安定するし、自分撮りにも役立つ。画面を見ずに2人を自分撮りするには28mm相当では余裕がなさそう。
それから今時シャッターレリーズは電子式のコードレスと思うのですが…
あとは久しぶりに満足のいくハイエンドコンデジなのに残念。妥協して買うには少し高いので、暫らく様子を見るか迷うところ。