ソニーα65とα900の高感度の比較ではα65の方がノイズが少ない

PCHOMEに、ソニーα65とα900の感度別のノイズの比較テストが掲載されています。

索尼A65/A900的ISO对比研究 

  • 新型のBIONZプロセッサを採用する新しいAPS-C2400万画素センサー(α65)と、3年前のフルサイズ2400万画素センサー(α900)の高感度を比較した。α65はDT11-18mmを使用し、α900はツァイス24-70mm ZAを使用している。
  • ISO1600未満ではノイズの違いは目立たないが、ISO1600とISO3200では、α900がα65よりも赤と青の色ノイズが目立つ。
  • 全体的にα65のAPS-Cセンサーの性能は満足の行くものだ。画像処理エンジンとセンサー自身の進歩で、一部のAPS-Cセンサーは、ある意味において3年前のフルサイズセンサーに追いつき追い越している。

 

自動翻訳を使っているので、内容に間違いがありましたがご容赦願います。また、元記事のサンプルは自分の環境では、画像を右クリックして一旦保存しないと等倍で表示できませんでした。

サンプルを見る限りでは、確かに高感度のノイズの量は、α65(APS-Cの24MPセンサー)のほうがα900(フルサイズの24MPセンサー)よりも少ないように見えます。技術の進歩は速いので、最新のAPS-Cセンサーが、性能面で部分的に古いフルサイズセンサーを追い越していても不思議はないかもしれませんね。