ZEISS RUMORSに、ツァイスのDistagon 16mm F2.8に関する噂が掲載されています。
・Distagon 15mm(or 16mm?)f/2.8 coming to SLR soon(※元記事は削除されています)
- 中国のプロの写真家でいくつかの著書を出版しているZhao Jia氏が自らのブログに、9月30日に次のような投稿をしている。
「ツァイスの現行の25mm F2.8の長所は色再現と近接撮影能力だが、新型のZE 25mm F2はより高解像力で均一だ」
「天体撮影や非常に広い画角での撮影に興味を持っている人のために、ツァイスは15mm F2.8(※Zhao Jia氏の別の投稿で16mm F2.8に訂正されているようです)を近日中に発表するだろう。このレンズは、ZEとZFの両方が発売される。より詳細な情報は、ツァイスの公式発表を待って欲しい」
先日、ツァイスの25mm F2の噂が流れたばかりですが、16mm F2.8も登場する可能性が高いようです。このクラスのフルサイズ用の単焦点レンズは、魚眼以外はあまり見かけないので、単焦点派のフルサイズユーザーには貴重なレンズになるかもしれませんね。ただ、同じツァイスの18mm F3.5が16万円なので、16mm でF2.8だとするとかなり高価なレンズになりそうですね。
えがみ
国産よりも性能的優位性が有っても、元々需要の少ない超広角単焦点だと、どれだけ数を捌けるのか心配ですね。
出すならNikkor18/2.8Dのようにコマ収差を重点的に除去してほしいところ。
morimori
ニコンの14ー24mm/2.8を超える性能を出せるかどうかですね。
それに、価格も20万以下でないと需要は無いでしょう。
コシナが頑張って作っているのでしょうか。
Carl 爺
むかし、ビオゴン15/8.0が16/8.0で復活したことがありました。
今回は、ディスタゴン15/3.5が16/2.8で復活ですか。楽しいですね。
ライカMマウントのデスタゴンが定価35万ですから・・・値段設定も楽しみですね。
ken2
16mm/f2.8ですか。楽しみですね。
でも、最近の大口径ズームの画質は素晴らしいですから、
これを超える性能がないと、販売的には厳しいでしょうね。
私的には、14mm以下でf2.0クラスなら他のメーカーにもないし
ズームでは厳しいでしょうから面白い存在になりえると思いますが(^^;
手堅いツアイスですから、それはないかな。
綾紫
なんとなく魚眼のような気がしますが。。
ぞぬ
16mm f2.8ということで、私も一瞬魚眼かと思いました。魚眼の方が嬉しいですが。。。EFマウントの場合、現行の魚眼でf2.8はシグマしか選択肢がありませんし。EF8-15 f4Lも素晴らしい名玉ですが、対角魚眼をメインに使っている者としては、やはりf4は辛いものがあります。
nanamu
>>ぞぬさん
一応15/2.8は8-16/4Lと併売になっているので、純正もありますよ
ぞぬ
おっと、すみません。リンク先の写真はZMの15mmですか。紛らわしいですね。とすれば、Distagon-F 16mm f2.8の可能性も少しはあるのかな。
えがみ
> nanamu さん
EF15mm F2.8 Fisheye はディスコンのカテゴリに移動されたので、在庫限りだと思いますよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61247-1.html
日本製のSigma、ロシア製のPeleng、韓国製のSamyang、ドイツor日本製のF-Distagon
魚眼の選択肢が増えることはユーザーにとって喜ばしいことですが、元々少ないパイなのに多数の製品が割拠すると、メーカー側は大丈夫かな、と思います。
Gonzo
これ?!
http://www.ebay.com/itm/Contax-Distagon-15mm-F-3-5-AEG-Lens-Germany-/270601323257
より、進化したヤツ??
ターレットフィルターは不要!で、軽量化!!
M.O.D.も0.15m以下なら言うこと無いね!
αマウントのフルサイズ用だったりして・・・。
しかも、$3,000だったりして。。。。。。。