キヤノンPowerShot S100は高感度性能が劇的に進化している[内容更新]

Canon Rumorsのフォーラムに、キヤノンPowerShot S100のレビューと、S95との高感度の比較サンプルが掲載されています。

PowerShot S100 reviewed and compared to the S95

  • S100はセンサーが10MP 1/1.7インチCCDから12MP 1/1.7インチ裏面照射CMOSに変更されており、新しいセンサーは遥かに良好な高感度性能を実現している(センサーを変更した本当の理由は1080p動画への対応のためのようだが)。
  • S100のエルゴノミクスはS95から改善されている。ボディの表面はザラザラした感触になっていて、このことと前面グリップと背面の親指グリップによって、より確実にホールディングすることができる。ボタンの位置は多少移動しており、録画専用ボタンが追加された。付属のストラップはS95のほうが柔軟で良かった。
  • S90では露出の設定に使用する背面のダイヤルが容易に回ってしまうのが不満点で、S95ではダイヤルが固くなったが、まだ気付かないうちに回りやすかった。S100ではボタンを押してからダイヤルを操作するようになった。操作が1ステップ増えることになるが、素早く操作でき、誤操作を防げるのでずっとよくなった。
  • サンプル画像は、RAWで撮影しDPPのデフォルトの設定で現像している。私はこの結果から、S100の高感度性能はS95よりも2段分前後優れていると解釈している。2段分は、大変に大きい! とは言え、代償が無いわけではない。私の目にはS95のほうが色再現が若干よく見え、S100は赤の色が感度が上がるに従って薄くなっている(たぶんCMOSとCCDの違いだ)。
  • 総合的にはS100にはとても満足している。フレームレートは早くなり、AFもより高速になった(一眼レフよりはまだ遅いが)。特に高感度性能が劇的に進化しているのは、暗所でのパフォーマンスだけでなく、明るい場所でより高速シャッターが使えることをも意味する。

 

元記事の比較サンプルを見る限りでは、S100の高感度ノイズはS95に比べると大幅に減少しているようです。キヤノンの新型12MP CMOSセンサーはなかなか出来が良さそうですね。このサンプルはRAWで撮影されているので、JPEGでDIGIC5のノイズリダクションの性能も見てみたいところです。

[追記] 本日、国内でPowerShot S100が正式に発表されています。

新設計のレンズ・独自開発のCMOSセンサー・最新の映像エンジンを採用 さらなる高画質を実現したデジタルカメラ"PowerShot S100"を発売 (ニュースリリース)

[追記2] ePHOTOzineにもPowerShot S100のサンプル(感度別のサンプルとオートホワイトバランスのサンプル)が掲載されています。

Canon Powershot S100 Sample Photos