・RED Scarlet Gets Sub-$10K Price, Canon EF Lens Mount, 4K Motion
(PhotographyBay)
- キヤノンのEOS C300の後を追って、REDは長らく待ち望まれていたScarletの詳細を明らかにした。このカメラは5Kセンサーを採用するが、25fpsで記録できるのは4Kまでだ(5Kで12fps、4KQHDで30fps、3Kで48fps、2Kで60fps、1Kで120fps)。価格は9750ドル。Scarletは明らかにEPICと同じサイズのセンサーを採用しているが、処理能力は制限されている。
とはいえ、もし24Pで映画を撮影するなら、これは断然、最も安価で高解像度のカメラだ。加えてScarletは、もはや8x固定レンズに限定されることなく、キヤノンEFレンズマウントを使用することが可能で、EFレンズでEOS C300では不可能なAFが可能だ。
REDが、予告通りキヤノンの新製品発表の日に自らの新製品をぶつけてきました。EFマウントのレンズに対応し、しかもAFが使用できるということで、ある意味純正のEOS C300(MFのみ)よりもEFレンズへの対応が進んでいると言ってもいいかもしれませんね。価格もこの手のカメラとしては非常に安いようです。シネカメラの世界も競争が激しくなりそうですね。
NOM
REDがEFレンズ対応の新製品を出してくるとは…
しかもAF可能ということで、ビックリです。キヤノン純正よりも非常に安いし、C300は厳しいですね…
しかしながら、この世界でのEFレンズ活躍の場が増えたみたいで、なんだかすごいですね。
ささ
“Price for Scarlet-X, including Brain, Side SSD and Canon aluminum mount is $9,750
・・・とあるので、300cよりはちょっと高めかも。
あと使った人は判るだろうけど,RED製品の初期ロットって,バグ出しの人柱なんで覚悟が必要。ただしEPICの画質の良さは素晴らしいので、同センサーをつかってるとみられるスカーレットにも期待。
IDK
いま円高なので70万円台ですね。
これでセンサーサイズがSuper35になっていればお買い得ですが明示されていません。
以前のスカーレットは確か2/3インチでそれだと当然論外。
prip
AF可能って、使い物になるんでしょうかね?
EOSマウントのAF・AEの信号周りはもちろん、コントラスト検出のアルゴリズム等、技術的にクリアしてたらスゴイですが。。。
た〜
ていうかシネカメラにAFって要るんですか?
フォーカスマン(?)が操ってるイメージしかないんですが。
物体X
pripさん
以前の発表では液晶モニターによるタッチAF追尾やジョグダイヤル操作でのフォーカス調整が可能でしたね。当然フォローフォーカスも可能だと思います。
ただAF速度等は不明ですね。これは商品が出てこないと…
Xセンサーになってから高感度にも強くなってるのでキヤノンとの戦いが楽しみですね。で3K記録のScarlet-2/3はどうなった!?
ささ
監督はどうしても浮遊感ある早い移動ショットが撮りたい。レール?時間も人手もない,特機部使えない。テクノ?もっと予算で無理。じゃあ小型ステディに載っけて?でもフィズは使える予算は無い。助手も居ない,でもさあどうします?
・・・機能はあれば、その精度は使い道はあるもので。その人次第。
T
これって撮影中の自動追尾ってことなんですかね?
今までのEOSのようにAFボタンやシャッター半押しでフォーカスが合うってだけなのでは?
ううぉ
>25fpsで記録できるのは4Kまでだ(5Kで12fps、4KQHDで30fps、3Kで48fps、2Kで60fps、1Kで120fps)
60の約数で良いと思う。
テレシネの「3:2ドロップダウン」って、動きが不自然になるんでしょ?
しかも24コマがほんとうに最適なのか疑問だし。
5Kでの12fpsという仕様があるわけだから、20fps、15fps、12fpsでも、まったく駄目ってことはないですよね。
30fpsと24fpsで、そんなに雰囲気変わっちゃうもんなの?
480、240、120、60、30、20、15、12、10、6、5、4、3、2、1、1/2、1/3、1/4、、、、、、。
いろんな表現が観てみたい。
むらじ
>5Kでの12fpsという仕様があるわけだから、
5Kでの12fpsは静止画ではないですか?
S2
高額なプロダクションになるほど新しい物より絶対確実に動いてくれるカメラの方を好むので、キャノンは焦ってREDのようなドジをしないとよいのですが。それか映画業界のGoProカメラ的な存在に落ちるかどちらかでしょう。
物体X
のむごさん
ありがとうございます。2/3は中止ですか。
以前は8倍ズームレンズキットで4750ドルでお買い得だなと思ってたので残念…
日本メーカーへの良い刺激になると期待してたのですが。
IDK
アマチュアのマニアは逆で、絶対確実に動くか分からなくても新しく高性能で値段がお買い得なら喜んで飛びつきます。
だからSuper35ならこれは買いと言いたいですが、現状4K関係の機材は決定版がない。
REDが抜け出しているように見えますが、要望が多ければ数ヶ月のうちにキヤノンが記録フォーマットのスペックを上げてくる可能性があります。
ハードの基本を変えずにエンコーダーだけ強化するなら半年以内に可能かもしれない。
やっぱり5D3に4K載せました、なんてやられたら・・・
manna
REDは、取り敢えずその場しのぎでこのような発表をしたのでしょう。スカーレットの発表からおよそ4年が経過しているにもかかわらず、実際に発売には至りませんでした。
コンセプトは素晴らしいのですが、、、
vis
なんかもう実践で活躍してる?
http://www.youtube.com/watch?v=6e-3i1ploR4
tu-8
visさん
リンクはREDのエピックでスカーレットでは御座いません。
ちょと気になったもので。
yo
AFはありがたい。
そもそもREDは革新的。
分業で大人数で制作する既存顧客なんて相手にしてない。
少人数でなんでもやる、写真組には当然の機能。