・Tamron 18-300mm F3.5-6.3 の特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- タムロンが18-300mm F3.5-6.3の特許を出願中。 APS-Cサイズのデジタル一眼レフ用レンズにおいて、 18-300mmという16.6倍の高倍率ズームレンズは発売されておらず、最初に発売するのはやはりタムロンなのかもしれない。
- レンズ構成は13群17枚、非球面レンズは4面3枚。
- 18-300mmの特許は既にニコンが申請中だが、純正と専業メーカーで異なるF値になった。純正のニコンはF5.6、レンズ専業メーカーのタムロンはF6.3で、高倍率にしては良い性能だが大柄なニコン、軽量コンパクトだが性能に妥協したタムロンとおよそ推測がつく。
ニコンは近日中にDX用の18-300mmを発表すると噂されていますが、タムロンも同クラスの高倍率ズームを用意しているようですね。どちらのレンズも16.6倍の超高倍率ズームで、どの程度の光学性能が実現できるのか興味深いところです。
ニコンとタムロンは同じ18-300mmでも若干性格が異なるようですが、タムロンの出来次第ではニコンユーザーにとって悩ましい選択になるかもしれませんね。
とらじゃ猫
あれ?(^0^;)これでEマウント来ますか?
jiiya
とらじゃ猫さんに同意
この時期にAPS-CならEマウントから投入ではないでしょうか。
もしかするとsonyブランドへのOEMの可能性もあります。
まあ、普通に考えるとニコキャノに対応した方が客が多いので
Eマウント発進は妄想でしかないのですが。
sun
pentaxユーザーには関係のない話しなのでしょうね。
やまかわ
同じ高倍率でもそろそろ広角寄りのも出してもらえないものでしょうかね。
Canon機ユーザなので18mm始まりだとちょっと狭いので。
いっそのこと12-200mmF4-5.6、せめて12-135mmF4-5.6とかどうでしょう?
風景よく撮るんで、できたら換算20mmは欲しいんですよね。
旅行用途だとけっこう需要あると思うんですが…
欲しいのは私だけかな(^^;
まるる
やまかわさん。私も同意見です。
ちょっと欲張って12-135mmF28-45くらいで(^^;
ぬこ
EF-Sマウントの新18-270を所持しており、荷物を軽くしたいときには役に立ってます。
最も稼働率の高いレンズでもありますね。
しかし、正直言って高倍率でこれ以上の望遠は必要有りません。ボケを使わない場合は200mmもあれば十分すぎます。
旅行では風景を撮ることも多いので、私も15-200mmくらいの高倍率ズームが欲しいです。これならちょっとした旅行なら広角ズームを持ち出す必要が無いので。F3.5-5.6なら即買うかも…
LEO
16-135 F2.8~ でも良いです。
ヤマダ総本店価格10万円前後でお願いします。
αおじさん
TAMRONも超音波モーターをつけてきたので、個人的に望むものは
、、
そろそろ高倍率ズームレンズにも
XLDレンズ使用、防塵防滴で
1段明るい高級高倍率がほしいです。
現行の18-270mmは旅に1本持っていくにしても、もっと重くて大きくても許容範囲です。
(650gくらいまで)
α77の補正機能なかなかよいのでSONYでも18-270ないし、
18-300mmOEMを出して欲しいです。
ろまん
ちょっと前に10-24の広角高倍率がでましたね。
ワイド側を伸ばすと極端に倍率が下がってしまうようです。10始まりの高倍率と18始まりの高倍率があるので、間をとって14始まりの高倍率がいいですねー。現実的には14-100くらいでしょうね。
k2c
>sunさん
同感です。Kマウントも展開して欲しいですね。
いっそのこと15-300mmの20倍ズームとかのほうがインパクトはあったのに。と思います。
実際は皆さんがおっしゃる様に、TELE端は200mmでもいいかと思います。その分、WIDE端を16mmスタートだといいですね。TELE端を抑えることで、F5.6に納められれば使い勝手は良さそうなんだけどな。