・Panasonic 有機撮像素子でRGB各色の感度を改善する特許(※引用元サイトは閉鎖されています)
- パナソニックが波長毎に有機膜の厚さを変更することで、感度を改善した有機撮像素子の特許を出願中。
- パナソニックの特許: ベイヤー配列の有機撮像素子(カラーフィルタを用いて色分離)。波長によって有機膜の厚さを変える。短い波長(青等)の場合、厚くする。
- パナソニックが検討しているのは、RGB各色の信号のバラツキをおさえるというもの。従来からの撮像素子のフォトダイオードをそのまま有機層に置き換えただけで、カラーフィルタもベイヤー配列もローパスフィルタもそのまま踏襲するのだろう。この方が技術的難易度が低いのかもしれない。
有機センサーの開発では富士フイルムが有名ですが、パナソニックも有機センサーの研究・開発を行なっているようですね。
この特許のセンサーはベイヤー配列で三層ではありませんが、実用化されれば高感度は飛躍的に強くなりそうなので、m4/3のウィークポイントをカバーするための有効な手段になるかもしれませんね。
toto
ふむふむ。これは2012年は有機センサー元年になりそうな予感がします。
コントAF
RGBごとに厚さが違うのか。実際の製造は難易度たかそうですね。そろそろ有機CMOSの製造技術の特許も公開され始めたらホントに有機元年かもしれないですね。