DxOMarkにパナソニックGX1のスコアが掲載

DxO Mark に、パナソニックDMC-GX1のセンサーベンチマークのスコアが掲載されています。

Panasonic Lumix GX1: the latest Panasonic's micro-four-third to the test

 

 DMC-GX1   DMC-G3   PEN E-P3   NEX-5N 
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
55 56 51 77
Color Depth
(色の再現域と分離)
20.8 21 20.8 23.6
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
10.6 10.6 10.1 12.7
Low-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
703 667 536 1079

 

  • 色再現は20.8で満足のいくもの。ダイナミックレンジは10.6でm4/3機としては標準的。高感度のスコアは703で、他のm4/3機と同程度だ。DxOの結果は、m4/3のセンサーが高感度でベストではないことを示している。
  • G3とは同等の性能で、GX1とG3は同じセンサーが使われていると予想される。E-P3との比較ではGX1の高感度が若干優れているが差はわずかだ。GX1のセンサーは現行の4/3用のセンサーでは明らかにベストの性能だ。とは言うもののNEX-5NのセンサーはAPS-Cセンサーのおかげで、全ての点で勝っている。
  • GX1は直感的で使いやすいカメラだが、唯一の問題は高感度で大きく画質が落ちることだ。

 

元記事で比較されているライバル3機種のスコアと併せて一覧にしました。DxOのスコアからすると、GX1 のセンサーはG3と同じもののようですね。GX1がG3よりも高感度が少し改善されているのは、やはり新しい画像処理エンジンのためのようです。

とはいえ、GX1のセンサーは、同じパナソニックの12MPセンサーと比べると高画素化しながら数値を伸ばしており、性能は着実に向上していると言ってよさそうです。