- EF24-70mm F2.8L IS II に関する更なる情報が入った。新しいバージョンにアップデートされたレンズのテストが開始されている。レンズには、これまでに5種類以上の異なったバリエーションがあった。
どのプロトタイプモデルにも、ISは搭載されていないと報告されている。設計変更の1つはどうやら、完全なインナーズームになったことのようだが、全てのプロトタイプがそうなのかは確証がない。発表は様々な理由で延期されているので、このレンズがいつ登場するのかは推測すらしない。
EF24-70mm F2.8L II は、1D X との同時発表が噂されていましたが、新バージョンのプロトタイプのテストが行われているということは、設計がやり直されたのかもしれませんね。
現在テスト中ということは、発表はもう少し遅くなるんでしょうか。5D Mark III の発表には間に合わせて欲しいところですね。
NOM
インナーズーム、何気にポイント高いですね
ズームの伸縮とか長いと意外に鬱陶しいので(^^;
個人的にはインナーズームだと嬉しいです。
ただ、やっぱり一番のポイントは、高画質化ですが
菜梨
現行の24-70、一代前の28-70のズーム方式はテレ/ワイドの伸縮が
逆になっていてフードをつけるととても理にかなっており個人的には
かなり気に入ってたんですがインナーズームとなるとワイド端に
最適化された薄めの花形フードということになるんでしょうか。
SWCを含め逆行に強くなっていれば問題ないのかもしれませんね。
mk
インナーズームは嬉しいですね。
画質は当然上げてくるでしょうから、公式な登場が楽しみです
Aki
菜梨さんと一緒で、現行のズーミング方式が気に入っているので、私はインナーズームには反対です。
ただ、防塵防滴に優れるインナーズーム方式を支持する報道関係の方もいますので、いろいろなバージョンをテストしているのでしょう。
24-105F4ISの後継機をインナーズーム、24-70F2.8の後継機を現行方式にしてもらえれば自分としてはベターなのですが。
さらにISを搭載してもらえるとベストですね。
toto
ここはなんとかニコンに勝たなきゃいけませんね。現行では広角側はどうしてもニコンに負けてしまっているので、次には期待します。両者とも切磋琢磨してどんどん良くなると良いですね。
jojo
インナーズーム、歓迎です。現行の伸縮ズームでのフード形式は理に適ってるとは思いますが、フード逆付け時に持ちにくいし、かさばるんですよね。
インナーズームでさらに軽量化、高画質化してくれたら迷わず予約します。ISはあればうれしいですが、なくても大丈夫かな。
とにかく首を長くして待ってます。頑張れCanon!w
のり
現行モデルに不満はありませんがインナーズームは魅力かも。
インナーズーム化によってAF速度が向上するのであれば大歓迎ですね。
ただ、前玉の独特の動きとフードもお気に入りではあります。
画質についても現行モデルに不満はありませんが、新モデルに期待するのはシャープさよりも「ぬけ」でしょうか。
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
絶対にISは付けないとだめだとおもっています。
でも、大きく重くなってしまうので、少しでも小型に
しようと頑張っているのではないかと勝手に想像しています。
ASAKAZE
インナーズームは歓迎できますね。やっぱり防塵防滴は強固であって欲しいし、伸びきった時の耐衝撃性は心配ですからね。
まあ大きさは別に気にしません。いいものを作って下さい。
すず
インナーズームは動画でマットボックス使用に良いですね。
現状はズームで全長が変わるのでマットボックスが使用できないですからね。
矢切の渡し
インナーズームと聞いてトキナーのAT-X270AFproやAT-X280AFproのことを思い出しました。
インナーズームの構造がどのようになるかわかりませんが、トキナー方式なら人混みの中でフードが当たっても光学系に直接の悪影響がないので賛成です。
EOSに限らず他メーカーでも採用して欲しいですねえ。
匿名
>すずさん
同意です。光学設計が犠牲になっては台無しですが動画でのニーズでも
F2.8通しズームは重要ですよね。
今年はあるタイミングで新レンズが沢山出るそうですが新しいレンズシステム対応で
24-70後継が発表されれば後は一気に発表されるのではないかと思います。
BIG-O
IS付のリニューアルを期待していたのですが、ISがつかないのは残念です。