オリンパスOM-Dのセンサーはダイナミックレンジが改善されている?

43rumorsに、オリンパスOM-DのセンサーとISO感度に関する噂が掲載されています。

(FT5) Sensor has "High Dynamic Range" and ISO up to 25.800. (The OM-D Logo graphic registered in Germany

  • 最高のソースから、OM-Dのセンサーは1600万画素でハイダイナミックレンジに設計されていると聞いている。どのようにダイナミックレンジを拡張しているのかは、まだ分からない。

    ソフトウェアによるトリックなのか、さもなければ、センサーがGX1と同じものではなく、本当に新設計のオリンパス製センサーなのだろうか? OM-Dの感度は最高ISO25800までで、カタログスペック上では現行のあらゆるm4/3機をしのいでいる。

 

OM-Dに採用されるセンサーは、パナソニックの16MPセンサーを少しだけカスタマイズしたものなのか、それとも全く別物なのか気になるところです。いずれにしても、センサーのダイナミックレンジが改善されること自体は大歓迎ですね。

高感度は、スペック上はGX1やE-P3よりも1段分アップしているので、これがセンサーによるものか画像処理によるものかは分かりませんが、現行のm4/3機よりも高感度に強くなっている可能性が高そうですね。