・(FT5) OM-D shots nine(!) frames per second!
- 私はまだOM-Dのサンプルを見ていないし、センサーをどのメーカーが作っているのかも情報が無い。また、噂されている画質の改善がどの程度なのかも分からない。しかし、ある新しい事実を入手した。
OM-Dは、毎秒9コマの連写が可能だ! 現行のこのクラスのm4/3で最高速のGH2は、5コマ/秒だ。信頼できるソースが、H/Lのモードによって、RAWでは11コマまたは17コマの連写が可能だと話してくれた。センサーが16MPであることを考えると、これは極めて良好な性能だ。
連写速度が9コマ/秒というのは、これまでのm4/3機とは一線を画すスペックですね。噂ではOM-Dは、高感度性能やダイナミックレンジ、AF性能、動画機能、EVFなどがいずれもかなり改善されると言われているので、これに9コマ/秒の連写性能が加われば隙のないカメラになりそうです。
パナソニックのG3やGX1と比べて連写速度がこれだけ異なるということになると、センサーはやはりパナソニックの既存の16MPセンサーではない可能性が高そうですね。
なお、元記事に貼ってある画像は、これまでのリーク画像にパナソニックのレンズを合成したものです。
ysk
ボディの性能は完全にE-5を凌駕していますね。あとは松がストレスなく使えさえすれば…なんですが。
通りすがり
連写9コマ!本当だったらうれしいなぁ .
ミラーレス移行中
九コマと言っても一コマ目で露出とピント固定ですよね、多分。追従してくれたら一眼レフの高級機超えちゃいますもんね。
papa
連写なんてほとんど使わないのに嬉しかったりします。いろんな面で練り上げられたカメラかもしれませんね。しかも「お騒がせしましたので」プライス。ますますXpro1と迷いますが、ジャンルが違うカメラでしょうか。高感度、長秒ノイズが改善されていれば決まりまもです。
mekaroku
連写速度9コマ/秒ですか!?
イヤイヤ、予想を遙かに超える値ですね。
多くの人にとっては、 C-AF の速度と信頼性がこれに見合うものかどうかが最大の関心事でしょうが、殆ど MF の私は、EVF の表示ラグがどこまで短縮されているかの方に、もっと関心があります。
haru
たとえ絞り開放のみの機能だとしても
開放での描写に定評のあるm4/3なら使い物になりますね。
K
1コマ目でピントと露出が固定されずに、コンティニュアスAFでこの連射性能なら非常に良いです。
あと、電子先幕シャッターなら(ブレに強いので)さらにGOOD。
カメハメハ大魔王
秒間9コマがまさか電子シャッターモードだったりしないですよねぇ?
個人的には、秒間5コマのスピードで良いので、バッファサイズがE-5みたいなのではなく、もっとたくさん撮れる容量を載せて欲しいです。
もちろん、RAW+JPGモードで。
GH33
センサーについてGX1と違うのでは?という予想
ただいきなりソニー製と思うのは早計かも・・・
パナソニックX12-35、35-100が出るということは
GX1とGH2以上の高性能ボディ、つまりGH3がそれに
近いスペックになることも考えられるのでは
つまり、センサーとメカシャッターでOM-DとGH3が
共通化している可能性もあり得ると思うのです
「眠れる獅子」パナソニックの動向にも注目です
ぽまと
もしパナソニック製のセンサーだとしたら、この連射速度から考えてグローバルシャッターの可能性もあるかもしれませんね。
いつぞやのGH3の噂にその類のものがありましたし
BB
正直連写速度にはあまり興味はないです。
秒5コマあれば十分。^^;
4/3竹レンズがストレスなく使える仕掛けがあるかどうか
それだけが気になるところです。
moumou
かなり処理能力の高いCPUを積んでそうな感じですね。
メモリーカードの書き込み速度はある程度上限が決まってしまってるので大きなバッファーの容量と処理エンジンの高速化、センサーからの読み出しが早ければミラーの無い分、一眼レフよりは高速化し易いですしね。
後は高速連写時のAFの追従性ですが高速AFの性能とマルチCPUで画像処理とAF処理を分けてるとすればそこそこは期待できるのでは。
気になるEVFも連写時は解像度を落した簡易表示が出来ればもしかしたら追従するかも。
(どれも処理能力次第だと思いますが理論的には可能だと思います)
マルチプロセッサーを前提にするとμ機にしては少し大柄(重い)なボディになるのかも知れませんね。
(GH2が3個積みですからこの機種は4個積み?)
後は連写時のアートフィルターの処理時間ですが多分遅れると思いますがその辺りを気にする人も出てくるでしょうね。
動画時のアートフィルターも同様ですがこれがストレス無く使えるのなら大したものです。
やっとミラーレスの特性を生かしたボディになるのかも…
しろ
うわー
めちゃくちゃうれしいです!
これで、下手くそパパでも、運動会で活躍の予感!
やばい。やばい。
今までのうわさが本当なら財布の紐が緩みそう。
eko
多くの方が言われているように、秒9コマであっても
AFが追従しなければ意味ないと思うのですがどうなんでしょう。
まあ、それより画質に一番興味があります。
今あるm4/3レンズでいかなる絵が撮れるのか。
真にE-5に置き換わるようなものなのか。
E-P3にはいささか失望させられたので、期待しています。
ep-1user
いやー、岩合さんに使ってもらうには当然追従するでしょう。
これがなかったらプロ仕様がなりたちません。
どもん
要はAF追従しての数字かどうかでしょうね。
一眼レフでなく、コンデジと同じミラーレス構成なのですから
素子の転送速度さえ早ければ、9駒自体とくに驚く数字でもありませんし。
狭く区切って世界最速AFを謳ったE-3が思い出されますが、
触れ込みや数字だけでなく、今度こそは実質的な中身を伴って欲しいです。
一連の不祥事から脱却する意味でも、実直な宣伝と中身で勝負、
これが不可欠だと思います。
2P
AF速度が0.1秒のGX1より速いって触れ込みですから、秒間9枚(1枚あたり1.1秒強)ならコントラストAFをバンバン連射しても追従できそうな気が… 夢見過ぎですかね
いずれにせよ、旧来のセンサーじゃそんなことできそうに無いですから、全く新しいセンサーなのか、それともAFは追従無しで単にバッファを大きく載せただけか…
後者と思っておけばがっかりしなくてすむかなと
誠
名称はオリンパスOM-DシステムのE-M1になるんでしょうか…
しろ
AF追従は確かに欲しい機能ですが、価格との相談になりそうですし、できれば、バッファーが多いほうがうれしいけど。
瑞光三四
名前は結局ー E-M1のようですね。
GH1で映像も手がける身として気になるのはやはり動画に関する詳細なスペックが気になります。
24pで撮れればいいのになぁ
おりすけ
プロセッサー側の処理能力が、E-P3の数倍要りそうなスペックですね。本当に、これだけ何から何まで刷新したものをわずか一年程度で出せるものなのかと、どうしても不安に感じてしまう部分はあります。ただ、もともと、次期E-7を見越して技術開発していたものを、ブリッジカメラ用におろしてきたと考えれば、実現性も無くはないなと期待はしています。いずれにしても、FTとmFTの今後を占う試金石になることは間違えなさそうですね。一連の情報が煽り目的でオーバースペックをリークしたものでないことを祈ります。
nomi
むむ、岩合さんが暮れに釧路に向かったのは、このカメラの為だったか。
ro
43rumorsの新しい記事によると名前はE-M5でGX1と同じセンサーということらしいですね。
さすがにニューセンサーはなかったか・・・。