- 5D Mark III (または5D X)に関しては新しい情報は無い。Rebel T3i (Kiss X5)後継機と60D後継機に関して若干の情報があり、両機はフォトキナまでに(たぶん、それよりかなり前に)登場するということだ。スペックや方向性は、現時点では分からない。キヤノンがミラーレス機を9月のフォトキナで発表するというのが、一般的な見解だ。
- 信頼できるソースが、CP+ではニコンの発表は確認されているにもかかわらず、(キヤノンの新型機は)発表されないと言っている。
通常だと、キヤノンは2月に新型Kissを発表しますが、今年は洪水等の影響で遅れているのかもしれませんね。これまでの噂では、5D3が春、7D2が秋頃と言われていたので、これにKiss X6と70Dが加わるとすると、春から秋(フォトキナ)にかけて、かなり多くの新型ボディの登場が期待できそうです。
hilo
キャノンはボディの小型化をすると言っていたので次の新機種は少し楽しみです。
60D後継にはD7000クラスをお願いしたいですね。
cc
今年のフォトキナまでに、1DXのお目見えに加え、5D3、7D2、70D、kiss x6が少なくとも発表(という噂)ですか。ものすごい年になりそうですね。
すでにエントリーとしてはかなりハイスペックなkissですが、今後どうなるんでしょうか。7D2と70Dのセンサー共通化するのか、各クラスどのように差別化していくのか、興味が尽きませんね。
wex
60Dはコンセプトとボディサイズはよかったものの、質感や機能が他社メーカーに比べて見劣りしてしまったのが苦しかったですね。後継機は、質感のアップに期待したいです。ダブルスロットル機能盛り込んでこないかなぁ・・。
SPro
愛機S5Proの後継が望めない中で、遊べる一眼だと思い、60Dを購入し使用してきました。
60Dの後継、是非に!60Dはクリエイティブフィルターの充実の必要性のほか、多重露光ができない&コントラストAFがどんくさいといった致命的な欠陥(言い過ぎ?)はありますが、手になじみますし、ほかはレスポンスもよく好きなカメラですので。その後継となれば、興味わきます!
かなぴぃ
重さはそのままで質感があがればうれしいです。
2種類のカードを入れることができればもっとうれしいです。
ライブビューのAFがSonyなみになればうれしいけれど、
それなないような気がします。。。
フォレクトゴン
1D4が無くなったので7D2をクラスアップし70Dは50D同様のK5 A77のクラスに戻せばKissの底上げにもなって良いのでは。
A900
KissのX4もまだまだ在庫が捌けてないようですがキャノンはほぼ同じセンサーを積んだ機種が4種類(7D、60D、X5、X4)もあり、発売時期の違いから後発機のほうが上位機種にない機能を搭載していたりと買うに買えない情況が続いていたので、この辺りで機能を整理して欲しいですね。
はふぅ
現状で60DとX5は実売価格の差があまりないので、個人的には、60D後継機とKISS X5後継機を統合して70Dにして、KISSはX50をアップグレードしたものになるとバランスが良くなる気がします。
かときち
70Dにはマグネシウムボディー、AFポイントの拡大、マイクロアジャスト復活をお願いします!
oge
EOS 60Dはプリズムファインダーで、ボディ自体も一応は防塵防滴ですのでエントリー機としては別格とはいえ、他社のAPS-C上位機が同価格帯まで下りてきてしまったので後継機は思い切ったテコ入れが必要ですね。
EOS Kiss X50のメインターゲットは途上国で、日本でもとりあえず売っている感じでしょうけど、このラインを強化すれば、EOS Kiss X6を60Dクラス、70Dを7Dクラスに引き上げて、7D Mark IIを抜けた1Dのx1.3需要がフォローできるくらいの性能に強化しても良いかと思うのですが。
A900さん
EOS Kiss X4は在庫が捌けていないのではなく現行製品ですよ。EOS Kissのライフサイクルは2代あとの後継機が出るまで、基本2年です。
きまぐれ
プラスチックボディとマグネシウムボディの最大の違いは、軽さを取るかシャッター音を取るかの違いだそうですね。まさに質感の問題なんですよね。
私は・・・軟弱者なので軽い方が嬉しいなぁ。
smileblog
それにしても、今年は本当に各社から注目のカメラがバンバンでますねー。
個人的には、CanonのAPS-C三兄弟のスペックで一番気になるのは「センサー」です。というか、その他のスペックについては、基本的に現状で満足してます(動画は満足度が低いですが..)。7Dなんて、更新する必要あるの?って思っているぐらいです。
まあ、7Dのスペックが60DのサイズとKISSの重量で手に入るなら別ですが(^^;
かわち
いろいろ楽しみな年になりそうですね。
静止画像の機能には、ある程度満足できているので
動画機能の強化は望めるとありがたい。
動画AFの高速化
(ムービーカメラでできるのになぜ今でもできていない?)
バックモニターでピントピーク表示機能希望
スチルカメラにも、ムービー系のような三脚のロックピンって付
かないのでしょうか?
的外れな書き込み失礼しました。
404z
>かわちさん
>動画AFの高速化
>(ムービーカメラでできるのになぜ今でもできていない?)
今はレンズもボディも対応してないからです。
キヤノンはレンズのリニューアルで対応するとのことですからボディも
今年のモデルでは対応して大幅に強化してくるのではないでしょうか。
はふぅ
smileblogさん
>まあ、7Dのスペックが60DのサイズとKISSの重量で手に入るなら別ですが(^^;
といいますが、7Dのサイズはあのままが良いです。私も大きな手ではありませんが、親指AFにはあのぐらいしっかりしたグリップがないと逆に使いづらいんですよ。
重さはもう少し軽くなると嬉しいかな?^^ってとこです。
smileblog
>はふうさん
確かにこの辺りの話は人それぞれですよね:)
60Dのサイズはともかく、KISSの重量は色々な理由で現実的にはありえない話でしょうね。あくまで(レンズも含めて、軽量で超高性能なDSLRが欲しいという)私の個人的な妄想です。
やせうま
昨年の震災や洪水の影響もあったのでしょうが、EOSシリーズは一気の刷新になりそうですね。
私の用途的には現行の仕様のままで「DIGIC5」あるいは「5+」への更新によって処理速度が向上するだけでも十分なのですが、フラッグシップが大きく方向転換したのでコンシューマー機も変革がありそうですね。
願わくば斜め上方向への進化は避けていただきたいところです。
技術的に革新であってもユーザーに支持されない進化はいただけません。
9on
ここいらでXシリーズの手を一回止めて、2桁Dを引き上げてほしいです。X5はX5+とか名前でも変えて、マイナーチェンジにして...^^