- キヤノンが、7Dの次の機種を開発していないことを示唆する情報を受け取った。言い換えると、7D Mark II は登場しないということだ。60D後継機(70D?)が、以前のラインナップのポジションに戻るだろう。
これは、スーパーRebel(日本ではKiss)スタイルの60Dの終焉をも意味するのだろうか? 私はRebelのハイエンドモデルは背面のホイールを維持して欲しいと思っている。
信憑性の低い噂のようなので、話半分に聞いておいたほうがよさそうですが、7Dと二桁Dシリーズの再統一などということが果たしてあるんでしょうかね。もし、ニコンがD300S後継機を出さなければ、キヤノンもこれに合わせて7D後継機を出さない可能性はあるかもしれませんが・・・。
404z
1D Xは1Dsと1Dシリーズを総合して1D Xになりましたが 5Dシリーズに7Dを総合して
2200万画素6.9コマの5D Xとかそういうパターンだったりするんでしょうか。
4000万画素クラスの高画素モデルがいずれ出るにしても 以前の最高画質フラグシップ相当の
2000万画素以上で7コマ前後のモデルはハイアマチュア機の処理能力で十分可能なのですから
是非キヤノンにはそういったモデルを出して欲しいと思います。
1D Xはスポーツ向けの12コマの連写するための高性能 高コストなカメラですから画素数は
控えめになるしかありませんが 限界に挑戦するような高速連写を必要としない5D系では
画素数や高感度、動画性能のバランスのいい画質優先のカメラになることを期待します。
hilo
もし事実なら、少なくともキャノンはSLRは今後フルサイズでいく、という意思表示とも取れますね。
EF-Sレンズ群は1.5インチセンサーであればAPS-Cから見て換算1.1倍程度の焦点距離なので、エントリーフルサイズ機を出して、EF-Sユーザーをミラーレスとフルサイズに分けていく、という可能性はないでしょうか。
そうすると今年は70Dと5Dmk3とミラーレス、来年にエントリーフルサイズ機とミラーレス上級機が登場、とか考えてしまいます。
Tさん
60DとX5がほとんど機能差が無いようなものでしたから、70Dが連写系APS-C機・KissがエントリーAPS-C機で明確なクラス分けが出来ていいんじゃないでしょうか。
gigantea
7Dユーザーですが、もし事実ならば残念です。
ペンタプリズムや電源部など、従来とは比較にならないコストをかけた(だろう)にも関わらず、下位機種と同じように価格下落してしまうのでは、メーカーとして旨みがないのかなと考えてしまいました。
個人的には、高感度画質の向上やISOオート上限設定をはじめとするソフト改良など、後継機に期待する点は多いのですが・・・。
5D2ユーザー
うーん。。フルサイズで高速連写機は
1Dxだけ。7D後継機ナシだと10万円程度の
高速連写機はナシって事になりますよね。
仮に5D3、そしてユーザーの噂先行の3D
がフルサイズで出たとして、はたして
今の7D程の高速連写機でかつ10万円程度の
値段を付けるとは思えないんですが…。
フルサイズで8コマ10万…あり得ないな(笑)
もしそうなら7D後継機作りません。とハッキリ
キヤノンに言って欲しいですね。
7D売れますよきっと。っていうか買います♪
タコ~ル
これによってフルサイズのキャノニコ、APS-C(NEX)のソニー、マイクロフォーサーズのパナオリという風にはっきり色分けされるんでしょうか。
キヤノンもニコンも、プロやハイアマを満足させつつ、自社ミラーレスとの差別化を図るためにも、一眼レフはフルサイズの方がいいんでしょうね。
その意味では、ソニーが出すであろう、透過光ミラー付きのフルサイズは光が若干とはいえ犠牲になるので、立ち位置が微妙ですね。透過光ミラーのないフルサイズと、何でもありのNEXという二本立てならスッキリするんですが。。。。
th
困るなぁ~
7D後継ないならD300S後継も危うい…
PIC
フルサイズの低価格機を出すことを示唆しているのか?でも7Dのクオリティのフルサイズだと高価格になることは目に見えているわけで、何らかの形で後継機が出るのではという気はします。
個人的に
CANON 新ミラーレス :エントリー
KISS :60Dに近いレンジまでカバー
2ケタD or 7D後継 :APS-C フラッグシップ
という形でラインを再構成するというようなことがあるのかな?と妄想してみたり。
cc
名称が7Dmark2とかじゃなくても、やっぱり7D的立ち位置の機種はかなり需要があると思いますけどね。もし70Dに統一するならそういう製品にしてほしいものです。しかし60Dのような機種も求められていると思いますよねーでも確かにkissとの差が僅少というのも頷けますね…。
一方でD300s後継は、以前ニコンがどっかのインタビューで、D7000は決してAPS-Cフラッグシップではない主旨の発言をしていたと記憶していますので、ほぼ間違いなくでるのではと思っているのですが、どうなんでしょうね。
もし本当にこれで7Dが消えるとしたら伝説的機種になるかもしれませんね笑。
αxi
むしろ、60D後継機が7D後継機に統合されるのではないでしょうか。
そうすれば、2ケタDのポジションにKissを入れて、エントリークラスの全体的なスペック向上(特に連写性能)を行い、さらに従来のKissのポジションにミラーレス化したX50後継機を入れると上手くまとまりそうです。
とわり
NikonがD800をあのスペック・価格で出してきたので、D7000後継機も同様に、D300とD7000を統合するハイエンドかつ低価格なモデルの可能性がありますね。
そうすると、仮に70Dと7D2の2モデルに分けた場合、70Dの存在意義が危ぶまれますから一つに統合する、といった話なのかもしれません。
ルーラ
7Dがここまで価格が落ちてることが関係してるのでしょうか。
立ち位置的にはAPS-Cフラッグシップですが
価格的には中級機です。
そもそも、あんな性能の良いカメラなのになぜあそこまで値段が下がるのでしょう?
「7D後継機がない」というのはブラッシュアップの継承路線ではなく、まったく新しいコンセプトのモデルという意味の記事であってほしいですね。
D3sユーザー
7Dの最近の価格を見てニコンユーザーですが、ヨドバシ梅田で急いで買いました。週末ずっと使いましたが、この小ささで8コマ/秒は魅力です。充分な仕様です。今週アクセサリーを買いに行ったらもう在庫はなくなっていました。現在の価格は本当に買い得ですので新品で購入できる時に入手されることをおすすめします。
ゴーヤ
D7000の対抗馬としては、60D(バリアングル、小型軽量、動画、簡単UI)と7D(連射性能、AIサーボ、ファインダー、マグボディ)の良い所を取り入れたスペックのカメラが欲しい気がします。その場合、7D MarkIIとして60Dをディスコンするよりも、70Dに統合してしまった方がスッキリするような気がしますね。
Aron
7Dの販売価格があそこまで下がったというのはキヤノンが量産ベースにのせる程の需要がなかったということです。
7Dユーザーですが5Dmk3に期待していたので、ある意味吹っ切れて良いニュースだと思いました。
A900
現行マウント自体フィルム時代のフルサイズを前提に設計されているので最終的にフルサイズに統合されても不思議ではないですよね。
smileblog
7Dと60Dが統合された場合、一部の性能は低下するかもしれませんね(連射やファインダーなど)。ただ、少なくとも現行60Dよりは性能向上するでしょうから、マルチなカメラとして人気が出るかもしれません。
この噂が本当だとすると、現行7Dは伝説のカメラになりそうですね(笑)
センサーとエンジンだけ載せ換えるだけでいいのになあ、、 もったいない。
ASAKAZE
7Dの完成度からして、それほど後継機が欲しいとは思いませんが、逆にプラスチックでもいいから安価なカメラで7コマくらい切れるやつを出して欲しいな~。もう連写はプロ機の特権みたいのは時代遅れです。KISSの秒3コマなんて手で押してるくらい遅いからね。ソニーに負けて欲しくない。
wa
7Dの後に無いと思ってた二桁Dの後継機が出てきて、それが差別化のために今までと違った性質だったりと、APS-Cはちょっと商品のキャラクターが混乱気味でしたからね。
ひょっとしたら後継機は別ラインでAPS-Hになるんでは…? 先日の噂で新しいEF-Sレンズに20-65mmというのがありましたよね?
ヒトケタDはkissとは違うセンサーを積んだほうが上位機種として説得力がありますし、新しい5D3との価格差を埋めるためにもあれば売りやすいかと。
HANAZONO
今まで通り APS-C はKiss と二桁機が担うとして、
7D H とかで、APS-Hを引き継ぐとか?
柴犬らんとひなのパパ
D300から7Dへと乗り換えた口です。(純粋に5D2との互換性からの選択)
まぁ、物としての質感で言えばD300には及ばないんですが、機械としてのカメラと言う視点してみると5D2よりもはるかに良いものです。(写りという観点では別の尺度です。)
正直、現状の7Dの価格はバーゲンだと思います。写りという観点では60Dと大差は無いですが、それ以外の部分では比較になりません。
カメラですから出てきた絵でなんぼなのは理解出来ます。つまりカメラと言う機械のコストはそれ以外のところに負う部分が多いんですが、一方で写りに大差が無いのに徒に機械部分にお金をかけても評価されない、というのもあるんだと思います。私は写真好きと言うよりカメラと言う機械が好きなので寂しいんですけど。
SONY好き
全体的に値下りしすぎて後継機を出しにくいのではないでしょうか?
現在お買い得な7Dも最初は20万円ぐらいしたと思います。
もし後継機を出したとしたら、価格設定はどうするのでしょうか?
また20万円ぐらいにしたら、現在の60Dとの価格差が結構なものになりますよね。
それだと、買うのを躊躇う人が結構出てきそうな気がします。
かといって、いきなり現在の7Dと同じような値段にすると儲けが少なそうな気もします。
値段を上げておかないと、次の60D後継機の価格設定が難しいし…
Kissと7D後継機の狭い隙間にまた無理矢理入れるのも…
といった悪循環になってたりするのでは?
それだったら、ラインナップを再構築しようという考えになってもおかしくはない気もします。
きまじめ
60Dが出た時に散々叩かれましたからね、当然の流れでしょうか。原点回帰だとすれば別に違和感はないです。原点回帰として更に言えばkissシリーズのX50のラインも要らない気がしますが…。
クロウサギ
7Dを使ってみると、本当によくできたカメラだと思います。
それまでのメイン:ペンタK-5と立場が逆転しました。
単純に、動き物=7Dと思って買いましたが、使い勝手は7Dのほうが上に感じます。
今の7Dの価格って、本当にバーゲンです。(K-5は処分特価のような大バーゲンですが)
まだまだAPS-Cトップクラスの現役でいけると思いますね。(ISOオートの見直しをファームアップ対応で改善してほしいくらいかなぁ)
パックマン
7Dはキャノンの気合の入った機種で、完成度が高くあまり後継機の必要性を感じませんね。フルサイズのD800がAPS-Cサイズにクロップできるのだから、当然キャノンも同じ機能を入れてくるでしょう。そうなると、7DやD300sのようなAPS-Cのフラッグシップ機はますます存在価値が微妙になってきますね。
とらじゃ猫
私は60Dまっていたときに・・7Dがきて飛びつきました・・
でも60Dでてみたら、がっかりで・・・7Dでよかったと思った口です。
個人的には7Dと5Dと統合ならわかりますが・・・
かりに70Dでは7Dと違いすぎるとおもいますね・・
2桁木はなんかちゃっちいです、60Dでとりあえず7Dを上回るのはバリアングル液晶くらいな感じですので・・・
70D路線のみだったら・・・αの方が魅力的・・・・・(;´▽`A``
manu
ニコンはD7000があるのでD300sなくても大丈夫だとは思いますが、キヤノンは下が60Dなので出さなくてはまずいのではないでしょうか。
ただ両社とも出さないとなるとSONY α77を相手にしていない感じがおもしろいですね。
やまだくん
結局は2ケタDに帰化して、70Dで7Dの良いところを全部取り入れ、悪いところを改良して20万円位で出てくるんでしょうか。
フルサイズ1DXと5D?を2種類、APS-Cを70DとKissの2種類というライナップも悪くないかもしれません。
お梅
台頭するスマホに満足できないきちんと撮りたい人たちは、気軽なミラーレスと追及するフルサイズとに2極化されていってるので、どっちつかずの中途半端な存在のAPSc一眼は今後、あまり多くの種類を出せないだろうと思います。
APSc一眼が今後も売れるのかどうか、メーカーにとっては、見極めの時期に来ているように思います。
通りすがり
このクラスは販売価格的に、フルサイズの廃価版と重なるので難しいのでしょう、5D2も2系統でるとの話がありますし、D800の24Mセンサー版の話もあります。元々売れないこのクラスのAPS-Cのボディをだすのなら、販売数のまだ見込めるフルの低価格モデルを出す方がいいと思います。ただニコンはD7000があるのでいいですが、キヤノンは60Dでは物足りませんね
Shin
肩と肘が悪く病院に通っているため縦グリップ付きの重いフルサイズ機しか動体撮影ができないという状況になるのは勘弁してもらいたいです。
やせうま
7D、60D、X5がセンサーを共用している現状から、ここまで細かい商品配置は要らないと思います。
7Dのグレードで2桁D、70DとKissX5・X4のグレードでKissX6・X5、KissX50を廃してIXE的デザインのEFマウントミラーレス機を配置するのが面白いと思います。
1桁Dは今後拡充させる35mmフルサイズになるのでは?
1D・・・プロ機
3D・・・超高画素機
5D・・・バランス&動画
7D・・・廉価機
とか、どうでしょ?
ヒロ
前から二桁Dと7Dの違いって微妙だなって思ってました。
7Dの後継は出ないとの事ですが二桁Dを廃止にした方がスッキリするような気もします。
APS-C機はKiss系と7Dで固めて一眼レフ機はフルサイズを重点的ににラインナップした方が適当かと・・・?
まぁニコンもD5000系はなんか中途半端で廃止、3000系をより中級者にも喜ばれるようにシフトさせたほうがイイかも?なんて考えてしまいますw
匿名
これはあり得るでしょう。
企業として売れてなんぼですし、1DXを頂点に商品のラインナップを見直すのであれば、7Dの実売価格からすると立ち位置が微妙ですよね。APS-Cの2ケタEOSとKissは元の価格帯に戻るのではないでしょうか。
Enu
うーむ、7Dはお気に入りだから改良版が登場してほしい…。特に
・撮影時に消去される水準器(光学ファインダー及び動画撮影時)から常時表示への進化
・ステレオマイクへの変更
・(可能ならば)可動式モニター
を積んだ7DMark2の登場を、以前点検頼んだ際にキヤノンSCにお願いしたくらいだから。
7Dヘビーユーザー
二桁Dと7Dの違いって微妙だし(↑ヒロさんと同感)、後継無しもありえると思います。
要するに、APSサイズのハイアマ機種を、一桁Dのやや上級志向にするのか、二桁Dのやや初級志向にしてKissではちょっと物足りない中級者をターゲットにするのか、悩ましい選択だと思います。
7Dの謳い文句は、APSサイズのフラッグシップ(つまり上級志向)だったと思いますが、上級志向ユーザーは結局はフルサイズ志向になると読んで、APSにフラッグシップを謳う機種は不要・・・のような判断は十分にあると思います。
超望遠レンズを多用する野鳥・野生動物屋さん達にとっては重要問題ですが、それ以外のユーザーにとっては、あまり問題にならないのでは、と思います。
もしも、本当に7D後継機が無くなれば、APSサイズの上級フラッグシップとして歴史に刻まれるかも・・・決して誇張ではなく、7Dは本当にバランスのとれた良い機種だと思います。だいぶ昔に、名機ニコンFAが1代で終わったように、7Dも伝説の1代名機になるかも・・・
FTb
7D系は無くならないと思います。
「デュアル DIGIC 5」or「デュアル DIGIC 5+」、「EOS iSA System」の採用など正常進化させてくると思います…。
Pvt
7Dは画質こそ下位機種と変わらないものの、それ以外では高水準でまとまったスペックの機種だけに、下手に二桁機に統合されてしまい後退する部分が出てきてしまうようなことだけは避けて欲しいですね。
次期二桁機が7Dに匹敵する水準を維持してくれるのなら文句はないのですが、7Dの凄まじい値崩れから60D登場時にかけての混乱を見ていると、期待していいものかという疑念を抱かずにはいられないもので。
以前のフィールドテストの写真を見る限り5D3が7Dの操作系やボディ性能を継承してくれそうな雰囲気ではありますが、8fpsの連写性能とAPS-Cによるx1.6天然テレコンは鳥屋さん以外にも航空機屋の我々には非常にありがたいものだけに、その点から見ると物足りなく感じてしまいます。
7Dユーザーには多いと思いますが、あえてフルサイズを選ばないが質の高いボディは欲しいという層もいるということは忘れないで欲しいところです。
これはライバルたるD300/D300sのユーザーさんにも同じ心境の方が多くいらっしゃるのではないかと思うのですが。
次郎らも
私も一桁Dは35mmフルサイズ、二桁DはAPS-Cに区分けし、ラインナップを整理するのではないかと思います(↑やせうまさんと同意見)。
ニコンがD5000発売以降、中級フルサイズをD三桁、APSをD四桁にしたように・・・(D300は取り残されてますが)。
もし二桁Dに統合するなら、7Dの性能と60Dの使い勝手を引き継いで70Dとし、ニコンD7000に相当する機種にして欲しいです。
でもって70Dの下にKissX6、さらに下のX50後継機はペンタックスK-01に対抗してEFマウントミラーレスに・・・。
7Dの名前は引き継がないまでも、直接後継機は必要な感じがします(二桁D的名称なら77Dとか・・・)。
χ
以前「次期kissのセンサーは24MP?」という記事が出ていたと思いますが、これが事実だとしたら7D後継機の為に別のセンサーを用意するとも考えにくいので、残念ですが7D後継機は出ないのかも知れないですね。24MPセンサーで高速連写は難しいでしょうし。
E-M5のサンプル画像の記事では「センサーはキヤノン製では?」というコメントもありましたが、これを見た時にこのセンサーを使った高速連写機(9D?)をふと想像してしまいました。まぁ鳥/飛行機専門になりそうなのでさすがに実現はしないと思いますが…。
attyan
5DXが噂されているスペックで実現可能なら、APS-Cですから、同じ映像エンジンの構成で、24MPでも連写8枚以上は可能だと思います。それをキヤノンが70Dとして販売するのなら、7Dは廃止になりますね。
実際、7Dクラスを毎年更新するのは、キヤノンも大変ですし、2年以上色褪せないスペックのマシンを準備するのも、かなりの困難さを伴うと思います。
個人的には、型番はともかく、APS-Cで現行7D以上の機種をキヤノンが出してくれたら、それで問題なしです。
Tigers
ニコンのD400のうわさが絶えない中で、人気機種の7Dの廃止はあり得ないと思いますが。70Dの方が中途半端なカメラだから、どうなるか分からないのではないでしょうか?
opa
APS-C機はkissと二桁系だけのローアマチュア対象だけになりそうな気がします。
実は年末調整で戻ってくるお金で7D購入を予定していて
こういう噂が出ると折角の安値が上がりそうで戦々恐々としています。(笑)