パナソニックが極めて高性能なマイクロフォーサーズ機を計画中

Amateur Photographer に、CP+の会場で行われたパナソニックの北尾氏、井上氏のインタビューが掲載されています。

Panasonic plans high-end CSC to fend off Canon threat

  • 北尾氏は「現在、我々は、極めて高性能な機種をラインナップするために製品ラインを再構築している」と述べ、「しかし、センサーサイズを変更する必要はない。(4/3サイズのセンサーで)十分な解像力が得られており、実際のところAPS-Cよりそれほど小さくはない」と付け加えている。
  • 「小さなボディにAPS-Cセンサーを搭載しているいくつかのメーカーでは、周辺部の描写に光学的な問題を抱えている。我々は同種の問題を抱えたくなかったので、良好な光学性能のために、十分なバックフォーカスを取って設計をしている」
  • 「我々のレンズはライカにそれほど遅れをとっていないが、我々は最高の単焦点レンズにはライカブランドを使用し続けるつもりだ。しかし、ベストのズームレンズはX シリーズになる。ライカブランドのズームは期待しないで欲しい」
  • 「我々はマイクロフォーサーズのハイエンド機が、コンパクトカメラからのステップアップではなく、一眼レフの代わりになると示すことを目指している」
  • 「位相差AFの研究は常に行なっている。位相差AFはより高速化することができるが、一方で、非常にミスが多い。またAFセンサーの調整(位置合わせ)が、センサーが像面に組み込まれている場合でさえ、常に正確とは限らない。我々は正確なコントラストAFを好んでおり、他の方式を採用するよりもコントラストAFの高速化に注力している。コントラストAFが、ミラーレス機にはより優れたシステムだと確信している」
  • 北尾氏は大部分の他のブランドは心配していないが、ソニーと(もしレンズ交換式ミラーレス機を出せば)キヤノンが脅威であることを認めている。

 

パナソニックが極めて高性能なm4/3機(原文は"very high-end model")の登場を明言しました。これがGH2後継機(GH3?)のことなのか、それとも更なる上位機種のことなのかはわかりませんが、これまでにない高性能モデルが登場する可能性が高そうですね。