・(FT4) New Olympus primes coming in early Summer.
- パナソニック同様にオリンパスも正確な発売時期を公表することなく、(レンズの)プロトタイプモデルを公開している。我々のソースは、75mm F1.8と防塵防滴の60mm F2.8マクロは、夏の早い時期に発売されると言っている。パナソニックのX 12-35mm F2.8とX 35-100mm F2.8が発売されるのと同時期になるだろう。
- その他のパナソニックとオリンパスのm4/3用の交換レンズは(秋の)フォトキナで発表されるだろう。覚えているかどうか分からないが、シュナイダーも最初のm4/3用のレンズをフォトキナで発表すると約束している。
E-M5の性能をフルに発揮させるには、廉価なズームレンズでは少々厳しいようなので、高性能な単焦点レンズを早く揃えて欲しいところですね。m4/3用の松・竹クラスの高性能ズームに関しては、オリンパスは今のことろ予定していないようなので、これはパナソニックの2本のXズームに期待したいところです。
ysk
夏休みの旅行に間に合いそうで嬉しいです。どっちを買うか悩みますが…
smileblog
>パナソニック同様にオリンパスも正確な発売時期を公表することなく...
この枕言葉、よく海外サイトで目にします。
ユーザーの精神衛生上は、発売時期がある程度分かっている方がいいんでしょうね。PanaのF2.8ズームレンズもいつ発売なのか非常に気になります。
どうやらOlyの方は初夏発売のようなので、もうすぐですね。75mm、写りと値段が気になります^^
に
メーカーでは発売予定日は当然決まっているけれど、製品の開発、試作、生産立ち上げにはトラブルはつき物です。あまり早い時期に発売日を公表してしまうと、間に合わなかったときに何を言っても言い訳にしかなりません。
そんなことも有って生産の目処が付いたところで発売時期を発表して、直前になって発売日を発表するのでしょう。いくらなんと言っても、数ヶ月先のことはなかなか正式発表はしないですよね。どこのメーカーも、どの分野のメーカーも同じことだと思います。
th
60mm F2.8に注目しています。
換算2倍率で防塵防滴ってフィールドでの虫撮りには
強力な相棒になるのでは。
orisuke
60mmF2.8、換算2倍でE-M5の並進手ぶれ補正が組み合わさって、高感度も連写もOK、チルト液晶もOKとこれは、E-5+50mmF2を超える史上最強のマクロシューター誕生の可能性大ですね。このレンズ、絶対買おうと思っています。
75mmは、やはりポートレートメインなんでしょうね。あの前玉はただ者ではなさそうです。
d2
頑張って単焦点出しますね~。
昨年の2本も性能、コスパともよかったですし、センサーも代替わりしたので、かなり魅力的になってきました。
キャノニコの新フルサイズ機のどちらかと、オリンパスのm4/3で補完するようなシステムを組むのが理想てきでしょうか。
acti
お高いんでしょうね。けど性能の割にお買い得、となるのでしょうか。
tn
オリンパスの一眼デジカメ事業は、ひとたび方向性が決まると、一気呵成ですね。
今回は、どの位の価格に抑えてくれるのか…今後、どこまで単焦点シリーズを展開するのか…そして(当然、次に来るであろう)明るいズームの扱いをどうするのか…楽しみ&気になります。
g
tnさん
つぎは明るいズームだとうれしいですね。
ZDはアダプターの厚みも加わり、さすがにちょっとバランスが...
あと、標準単もそろそろM.ZDで出して欲しいです。
どちらも防塵防滴なら買います。
Aron
オリンパスはマイクロ用にフラッシュシステムを刷新中だから、
このマクロレンズ専用で安価なリングフラッシュを発売してくれると嬉しい。
tn
gさん、
m4/3でZDがそこそこ自由に使える仕組みと、m4/3専用の明るいズーム&標準単が出れば、両方使えて最高ですが!
いずれにしても、現在の評判の良い単焦点の延長線上の、中途半端でなく、しっかりしたものをお願いしたいです。