オリンパスが像面位相差AFに関するいくつかの特許を出願中

エンジニアの嗜みで、オリンパスの像面位相差AFの性能・画質を改善するためのいくつかの特許が紹介されています。

・Olympus 像面位相差AFで高画質化を図る特許(※引用元サイトは閉鎖されています)

  • オリンパスが焦点検出画素における画質の劣化を改善する特許を出願中。輝度フィルタを用いて感度向上、像面シフトによる画素合成、クーロン力を利用して遮光材の駆動と連日数多くの特許が公開されていることから、像面位相差AFの研究開発にかなり熱心であることがうかがえる。
  • オリンパスの特許(輝度フィルタを用いて感度向上):ベイヤー4画素の内の1画素を、W(ホワイト)、透明、NDフィルタに置き換えることで高感度性能を改善する技術をオリンパスは像面位相差AFに利用した。
  • オリンパスの特許(画像シフトによる画素合成): 像面の結像位置をシフトさせる。焦点検出画素でない画素同士を合成して、画像データを生成する。
  • オリンパスの特許(クーロン力を利用した遮光材の駆動): 焦点検出検出画素は何らかの画質的な欠点があるから、撮影時には切り替えれば良い。それがこの特許。像面位相差AFを使う場合には画素の約半分を遮光して焦点検出画素として機能させ、撮影時には遮光を開放するようにしたようだ。

 

何日か前にキヤノンの画質劣化の少ない像面位相差AFの特許が紹介されていましたが、オリンパスも像面位相差AFの性能や画質を改善するための様々な特許を出願しているようです。

ミラーレス機のAFは、現在、コントラストAFが主流になっていますが、ピクセルの欠損等の問題が解決すれば、動体に強い像面位相差AFが主流になるかもしれませんね。