・Rumor: Hasselblad to introduce a new family of digital cameras at Photokina (digital X-Pan?)
- 今年、ハッセルブラッドが新シリーズのデジタルカメラを、おそらくフォトキナで発表するという情報を受け取った。可能性の1つは、より小さい一眼レフタイプのカメラだ。その他の噂は、デジタルX-Panカメラというもので、このカメラには、パノラマフォーマットのためにカスタマイズされたセンサーが採用されるだろう。
デジタルX-Panのセンサーは、オリジナルの銀塩カメラのダブルフレーム(24mm x 65mm)よりも小さくなり、おそらく1.5倍のクロップになるだろう。価格はライカM9と同程度(6000-7000ドル)になる。
デジタルX-Panはとても面白そうなカメラですが、実現したとしても一般のアマチュアにはなかなか手が届かない価格になってしまいそうですね。 「より小さい一眼レフタイプのカメラ」の方は、ちょっと想像がつきませんが、仰々しいスタジオ用モデルではない中判カメラ(?)が登場するんでしょうか。
Didjeridoo
ものすごく気になるお話。
デジタルでハッセルを使いたいと思ってるものとしては
「より小さい一眼レフタイプ」が24x36のフルサイズと
比べてより小さいなのか、6x6cmフォーマットと比べて、
より小さいレフ機を作るつもりなのか、とてもとても気になるところです。
それこそついこの間噂になった、3.6x3.6cmフォーマットの
sonyのA1Sの存在が連想されてしまします。
3.6x3.6センサー、ファインダーを液晶へ変えた、現代版
Hasselblad 500C/M-Dなんて出てくるとものすごく嬉しいのですが
k10dユーザ
オリジナルのx-panとFujiの関係を考えると、Tx-1版も?なんて妄想してしまいますね。
センサーフォーマットが多様化してきていて、面白い展開です。
A900
こういうものが出るならGX617のデジタル版も出して欲しいなぁ。
###名前を入力してください###
価格や用途によるが、プロからは見向きもされず、アマからは手が届かないシステムになりそうな気がする。
ぱんてのーる
>価格はライカM9と同程度
つまり、庶民は指を咥えてみているだけ、って事ですね TT
Rov
デジタルパノラマカメラが欲しいと思っていましたので興味深いです。
なるべく広角撮影を可能にするため、35判のレンズがぎりぎり使える15mm×42mmくらいのセンサーが良いかなと思います。
でもそれならフルサイズ機でトリミングすればいいのか...
ドラえもん
富士フィルムX Pro1のOEMモデルでしょう。