・Nikon D3200 to be announced on April 19th?
- ニコンの記者発表が2012年4月19日に行われるという最初の未確認の報告が入り始めた。この発表はD3200と、おそらく既にリークしているAF-S18-300mm f/3.5-5.6G ED DX VRのためのものだ。
中国で最大の写真ショーChina P&Eが4月20日から開催されるので、4月19日は新製品発表日として理に適ったものだ。
まだ確定ではないようですが、4月にはニコンからいくつかの新製品が登場する可能性が高そうです。FX機のリニューアルが終わったので、今後はDX機のリニューアルが始まりそうですね。D3200が噂通りのスペック(24MP、4コマ/秒、Wi-Fi?)になるのかどうか注目したいところです。
後は、D300S後継機とよく噂が流れている16-85mm f/4、28mm f/1.8の登場がいつになるのかも気になるところですね。
fuuchan
今までキャノンとニコン両方を使用してきましたが、ニコンの本気モードにシステムをnikonで統一することにしました。
フルサイズd800e予約済でaps-cはd3200にする予定です。
nikonのやる気と価格面等の誠意が感じられ、嬉しく思います。
d200を2台で五年間以上使用してきましたので、新しい絵作りがとても楽しみです。60歳を過ぎて、また、新たな気持ちで一枚一枚大切に撮っていこうと思います。nikonに感謝です。
wa
しかし既存のキットレンズや入門向け低価格レンズで2400万画素ちゃんと解像できるんでしょうか?
ソニーが新たに用意したSAL1650でさえ周辺画質はあんなことになってますし。
せっかく一眼レフを買った人、買い換えた人ががっかりしなければいいんですが…
言うまでもなく手振れ、ピンズレもシビアですしね。
picmin
ニコンの快進撃、続きますね。
レンズもボディも。
P
いよいよエントリー機のリニューアルですね。
高画素数化の話題はさておき、軽量な単焦点レンズと合わせてお気軽スナップで活躍しそうな雰囲気ですね。
PON
2400万画素ならミラーアップ(露出ディレイ)を機能追加して欲しい。ブレなくしっかり撮影したいので。
moumou
D3200でもD800Eみたいに推奨レンズとか撮影方法とかの公式レクチャーが出てくるのかな?
気軽に使いたい人が手を出してしまうと火傷しそうなカメラですね。
一眼レフのエントリー機種は別に出すんでしょうか?
それとも2x2ビニングモードを搭載して600万画素相当の出力モードが有るとか…エントリー機種としてはますます使い方に迷うような気もしますが。
「キットレンズでは600万画素での使用を推奨します」
なんて…
あまりバランスの悪い性能だと結局「コンデジの方が写しやすく綺麗に写るから一眼レフなんか要らないや」なんてユーザー増やして自分で自分の首を絞める事になるのでは。
KO
アメリカのCESにD4
日本のCP+でD800
中国のP&EでD3200
こういうイベントにしっかり新製品を出し続けるのって戦略的にけっこう重要な事ですよね
やっぱり嬉しいですもん、外国のメーカーが自国のマーケットを注視してくれてるのって
今後、エントリー層はNikon1が受け持つんでしょう
携帯カメラも高画素化してきているのでいい判断だと思いますよ
to
D300S後継機にも同じセンサーが搭載されれば、3600万画素のD800とうまくすみ分けられそう。
同じEXPEED 3でもD800とNikon 1では性能が違うそうですし、
同じセンサーでもそうした周辺デバイスでカメラのランク分けを行っていくのでしょうか。
clou
ニコンは今年からAPS-Cを2400万画素にする事が前提のD800の3600万画素だったのか。
これならDXとFXで棲み分けに問題なくきっちり階層化できる・・・
S0123
レンズが2400万画素をきちんと解像できてなくても、このクラスのカメラの購買者の大半は、がっかりしたりしないのではないでしょうか。
わざわざ画像を等倍表示にしてどれだけ解像できてるかチェックしたり、周辺画像の流れを気にしたりするのは、一部のマニアだけでしょうから。
PCのディスプレイで全体を表示するだけなら、かなり大型のものでもせいぜい240万画素(ちょうど1/10くらい)ですから、それでそこそこ綺麗に見えるなら十分だと思います。
コンデジから乗り換えてくるエントリー層が一眼に求めているのは「コンデジより大きなボケ」や「ファインダーを覗いて撮るフィーリング」などで、後はせいぜい「よくわからないけど、コンデジより綺麗に撮れそう」というくらいのものですから。
にもかかわらず、2400万画素もあるのは、やはりマーケティング上の理由でしょうね。
「画素数=画質」だと思っているエントリー層に売りやすく、本当に2400万画素を必要としている人には(質感や性能などは若干犠牲にして)リーズナブルな価格で提供できる、ということではないでしょうか。
ねあるこ
発表の具体的日程も話にのぼり、D3200の24Mがますます現実味を帯びてきましたね。
エントリー機に24Mをもってきたニコンが今後より上位のDX機をどう出してくるのか。そちらも楽しみです。
矢切の渡し
キットレンズ使用でも画像処理などできっちり見せないと、写り悪いということになると思います。
また、コンパクトデジカメでも高感度撮影能力が上がりつつあるので、高感度でもノイズ少なく解像感もある絵づくりが必要かと思います。
以上の条件を満たせば画素数24Mでもいいと思いますが、JPEGだけでなくRAWにもEOSにあるMRAWやSRAWといった画面サイズを小さく記録できる機能が欲しいところです。
ないと
D3200楽しみですね!
高画素化もNikonが様々な考えがあって選択したことですし、
出てくる写真を楽しみにしておきます。
良い写真が撮れるようになっているといいですね。
個人的には、画素数が少なくて、
高感度がD800並のDX機も出ないかなぁ…なんて思います。
エルリック
エントリーモデルの高画素化は、個人的にはどうかな?とは思いますが、そのことはおいといて、ニコンのこれまでの戦略と違うのが興味深いです。
今までは、上位モデルをリリース後、こなれてきてから一部機能を変えて、下位モデルに反映してきたのに、先にD3200が発売されるとなると、後から登場するであろうD7100がどういう仕様で落ち着くのか分からなくなりました。
それとも、D3200は入門機という位置付けではないのかもしれませんね。
たけし
問題は値段ですね。
あまり高くなってしまうと、KISSに客を取られますから。
hiro
具体的な日にちが明らかになりましたね。
さてKissX6がどうでるのか見ものです。
CH
24Mだと仮定して、AFの精度がどうなのかが気になりますね。
D3200の購買層として主に入門機として捉えるのなら
ペンタミラーは仕方が無い。
しかし入門機だからこそ
ペンタプリズムが必要なんじゃないかな?と考えます。
子供の発表会の時、トイレで席を立ったときに
嫁さんにD3Sで適当に撮っておいてとSX1ISの変わりに使わせたらSX1ISとぜんぜん違う!と感動されD3000やD5100をプレゼントするハメになったのですが、D3000を購入したとき
なんて見にくいファインダーなんだろうと言葉を失いました。
キットレンズのフォーカスリングも頂けません。
(高額のAFレンズでも好きにはなれませんが)
もちろんスクリーンにも違いは有りますが、
コンデジからデジイチに移ってくるであろう客層が
ファインダーは構図を図るものだけでは淋しい様な気もします。
とは言っても
嫁さんは鼻からマニュアルなんてやらないのでD7000などは
プレゼントしていないんですけどね(w)
slow
>Wi-Fi?
…が気になりますね。
事実ならFlashAirが必要なくなるな。
と言うか、元々Nikonはティザーソフトが優秀なんでいいんだけど。
匿名
24Mを積むと高感度耐性がどうなるのか・・・・
おそらく皆さんの言うように、D3200の後に発売されると
言われているD400、D7100も24Mを積むことになりそうです
から、興味があります。D3200のカラバリの件はどうなるん
でしょうね。
紅白さんべ
18-300は重さからして画質には問題ないでしょうね。
重すぎてD3200との重量バランスが悪いような気もしますが。
レンズ交換の少ない高倍率ズームは、初心者や旅行で荷物を減らしたいときは便利でしょう。
D4やD800など、今年のニコンは本気ですね。
その本気でD400やミラーレスもぜひ作っていただきたい。
あと、D400は夏までには手に入るようにして欲しい。
ととべい
D800,D800EでNikonは「推奨レンズ」なんて公表しているけど、APS-C 24Mだと、もっと厳しいよね。
レンズ、何をつかえばいいの???
Niko
18-300をF5.6で出したのに,AFはF8.0までOKで,タムロンの18-270でもまったく大丈夫です。とかなると,Nikonらしくていいですね。
あと,顔認識は付くように思います。AEを顔に合わせられるので,一般の方には便利なのではないでしょうか。
シン
うわぁー、去年大枚はたいてEOSで揃えたのに・・・キヤノンも頑張ってくれぇ・・(;_;)
とと
D3000系って、全然興味が無く欲しくなかったけど、
2400万画素採用となると話は別ですね。
D800待ってる間に出たら買っちゃいそう。
popo
皆さんのコメントを読んでいると、最近高画素化に対して肯定的な方が
増えてきてますね。確かにソニー製APS-Cの16Mの画質の良さ。
そしてトドメは、D800の高画素だけど、高感度ノイズもダイナミックレンジも
素晴しいというネガティブな部分が少なかったことの結果なんでしょうね。
しかしAPS-Cの24Mは、ちょっと心配です。D800よりもシビアなはず。
それをエントリー機に載せていいのかな?とは思います。
でも過去の流れから、24Mであることが当たり前になるんでしょうね。
ASA
カメラ2台で写してる人には、軽くしたいので2台目にエントリー機を選ぶ向きがけっこうあります。でもセンサー性能に劣るD3000系はCCDにこだわる人を除けば、私の周囲ではD5000系やD7000が2台目の主流です。
ですがこれで流れが変わりそうですね。最安価機種に最新の24MPですから、2台目として欲しがる玄人が続出しそうです。
D800が一気に高画素上等へと皆の認識を改めさせてしまいましたしね。
発売半年でボディ3~4万円相当になってしまうD3200に、その何倍も値が張る大三元やナノクリ単焦点を付けて写す奇妙な様が、あちこちで見られるかも知れません。
kijibato
>センサー性能に劣るD3000系はCCDにこだわる人を除けば
D3000はCCDでしたがD3100はCMOSです。
D3100の方がD7000より若干ノイズが小さい、画素数差くらいですが
それよりD3100は超入門機仕様なので2台目として持つ人には操作性が悪い。
3200を2台目として使うにはよく仕様を調べる必要がある
「あれっ、こんなことが出来ないの?うっそー!」
入門者には問題ありません、一応補足。
あか
おぉぉ。
4/19が待ち遠しい。
でも、D300s系の後継機の話が出てこなくて寂しいです。。。
ファンタジー
D800見て、あ、これ純正レンズで元取るんだなっていうのがわかりました。売り方が上手いですね。レンズもサードパーティに流れ気味でしたが、Nikonも短焦点、広角から望遠までそろえてきたしよく考えてますね。
D3200もD800と同じサプライズな値段に期待したいですね。そうしたらボディと一緒に純正レンズもポチっと購入してしまいそう^^;
個人的には、iso6400ぐらいで低ノイズに期待ですが、やっぱりD3200だからiso3200ぐらいなのかな。あと、彩度が高いのがなんとかしてほしい。まぁ。他にもありますが欲を言ったらきりがないのでこの当たりにします^^;