photozoneに、ソニー E55-210mm F4.5-6.3 OSS のレビューが掲載されています。
・Sony E 55-210mm f/4.5-6.3 OSS (SEL-55210) - Review / Lens Test
- ソニーのEシリーズのレンズはとても造りが素晴らしいが、このレンズも例外ではない。フォーカスリングとズームリングは、とてもスムーズに回転する。内側の鏡筒は若干ガタつきがある。前玉は回転しないので、偏光フィルターの使用は容易。
- AFは基本的にノイズレスで、AF性能はとても良好だ。MFはバイワイヤ(モーター駆動)で、フォーカスリングは駆動系に直接つながっていない。OSS(手ブレ補正)は、ニコンやキヤノンと互角でパナソニックのOISよりも良好に見える。
- 歪曲はズームレンジ全域を通して若干~中程度(0.9-1.8%)の糸巻き型で、多くのレンズでは広角側でタル型、望遠側で糸巻き型に変わることを考えると、これはかなり珍しいことだ。
- 周辺光量落ちは1~1.4EVで、広角端でかなり目立つだけでなく望遠側でも目立つ。1段絞れば周辺光量落ちは軽減され、穏やかな値になる。
- 中央の解像力は、望遠端では若干落ちるもののズーム全域でとても良い値(very good)だ。周辺部は55mmではとても良好だが、開放では四隅がいくらか甘い。ここでは像面湾曲が顕著に見られる。135mmと210mmの開放では、周辺部と四隅は開放では若干甘いが、F8に絞れば良い(good)のレベルまで向上し、コントラストも上がる。このレンズは欠点が無いわけではないが、他のいくつかのEレンズと異なり、少なくともNEX-7の24MPセンサーできちんとした結果が得られている。
- 倍率色収差は18-55mmほど悪くはないが、周辺部で平均1.6~2.2ピクセルで目に付く。
- ボケ味は、暗いレンズなので正式なテストを行なっていないが、実写テストの結果ではハイライトがリング状になり、いくらかうるさいように見える。
- E55-210mmのNEX-7でのテスト結果は、予想よりも良好だった。センサーの性能を十分に引き出しているとは言えないが、結果は概ねしっかりとしている。
光学性能は5点満点中2点と若干厳しい評価になっていますが、photozoneのテスト機がNEX-7に変わってから多くのE レンズに辛口の評価が出ているので、その中ではこのレンズは比較的良好な結果という印象です。
コントAF
他社のキットズームと遜色ない性能ですね。
望遠端が厳しいのも同傾向ですが・・・・
あとは値段がもう少し安いといいと思います。
ろい
PanaのOISより良いって全然よくないですね。
PanaにはMEGA O.I.S.で2段分、POWER O.I.S.4段分の手振れ補正があります。
2段分にすら届かない…、なんてことはないですよね?