・Zeiss teases about the upcoming Distagon T* 2,8/15 ZF.2/ZE super wide angle lens
- ツァイスが公式ブログに新型の超広角レンズに関するティーザー広告を掲載している。このティーザーは、新しいDistagon T* 2.8/15 ZF.2/ZEのためのものだと思っている。このレンズは2012年3月16日に発表され、5月に発売されると予想されている。予想される価格は3000ドル前後。
公式ブログに掲載されている画像のキャプションに「一体型のフード」という記述があるので、Photorumorsの噂通り、超広角レンズ(15mm F2.8?)登場する可能性が高そうですね。
価格は3000ドル前後ということで、一般のアマチュアが気軽に使うわけにはいかないかもしれませんが、交換レンズの選択肢が増えるのは歓迎したいところです。
JY
いや、24万なら圏内じゃないですか。
キヤノンと値段変わらないし、俄然興味が。
2cv155
ZEISSの15mmが24万円?安っ。なんかのまちがえじゃあありませんか?新しい分Y/Cの15mmより明るくて高性能でやすいってそんなうまい話があるといいですね。どっちにしても買えませんけど。
tj3
コシナのページにZM版がすでにあって、350000円ですけど、同じものじゃないんですか?
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/d-15/index.html
薔薇
この価格なら、EF14L II との比較対象になりそうですね。
楽しみです。
1.2/55と1.2/85 もこんなカンジで復刻して欲しい!!!
Cheeky
24万円ってことはドイツ製じゃなくて、日本製になる可能性が高そうですね。
やっぱり京セラオプティック製なのかな?
KIYO
tj3さん
ZMの物はバックフォーカスが短いので(ただでさえフランジバックが短いMマウントでさらに後玉がせりだしています)、そのままでは1眼レフに使え無さそうです。たぶん設計を変えていると思います。
ヤシコンの物はお値段70万円でしたね。知っているプロカメラマンが持っていて素晴らしいと言ってました。今回はニコン・キヤノンマウントで数が出るから安くなった…と信じたいです(笑)
yauta
ぶっちゃけ3000ドルは安い。
Y/Cのは、中古で30万くらいだった記憶があるので、新品がその値段なら買いでしょう。
しかし、自分もmakro-planar 2.8/100mmの魔力に取り憑かれている質ですが、Y/Cレンズって一体なんだったんだ、と思いますね。デジタル時代になってもまずY/Cレンズがアダプタで使える事がボディの条件になってますから・・・。
八丁堀
ヤシコンのは初め35万位だったのが50万位、70万位と徐々に値上がりしました。
3000ドルといっても国内は30万位でしょうね。
Carl 爺
実売価格が25万円位なら、安いのかな?
ZEISSの販売戦略が最近よく解らない。
日本は、後回しで、8月頃かな。
ペルケオ
tj3さんが仰っているようにツァイスのホームページでは350,000万円でドイツ製となっていますね。だから高いのでしょうか。勿論そんなには需要が無いと踏んで、高めの値段設定がなされているのでしょうがね。ところで、日本での製造は無いのでしょうか。
ポロ&ダハ
大昔、PENTAXのES2を使っていた頃、15mm/F3.5を使っていましたけど、ZEISS製だったようです。
ライカマウントの15mm/F2.8ではなく、CANONとnikon用みたいですけど、結構、後玉が大きいみたいですね。
95mmのフィルターが取り付けられるようですけど、斜めに光が通ると、フィルター効果が強くなりすぎないんでしょうかね?