- 2012年3月21日に新商品発表を行いました、デジタル一眼カメラ"α57"において、ファームウェアに起因する問題が判明しました。つきましては、当該ファームウェアの改善に時間を要するため、発売を延期させていただくこととなりました。なお、発売時期につきましては、改めて弊社ホームページ上でご案内いたします。
- 発売日:<当初> 2012年4月13日(金)発売予定 → <変更後> 未定
発売前日の発売延期の発表なので、発売日にα57の購入を予定されていた方はご注意ください。α57を待っていた方には残念なニュースですが、発売までに問題点をつぶして完成度を高めて欲しいところですね。
通りすがり
ファームウェアに起因する問題ってなんでしょね?
α77/65では問題ないのかも気になります。
雪島
いくらなんでもアナウンスが発売前日とは・・・。
リリース後すぐファームウェアアップデートするって事じゃ
ダメなほど致命的なトラブルなんでしょうね・・・。
αuser
α900のファインダー載せて、フィルムカメラ作ってください。こんな問題ともオサラバできますし、Aマウントもずっと使い続けられますから・・・。
体制も変わってテレビからカメラに注力しようと言っている矢先ですからね・・・、しっかりしてよソニー。
dna
突然の販売延期、
ニコンD800同様、供給がひっ迫しているEマウント事情と
関係がありそうです
SEL24mm、50mmは入荷未定
NEX-5NYは五月にやっと登場
NEX-C3Yは発売中止
NEX-C3のピンクは、どこに行っても手に入らない状況・・・
タイ工場のダメージが完全復旧しないまま春先に突入し、
デジタル一眼の需要はぐんと跳ね上がります
ファームアップは建前で、売れ線のNEX-F3に回したい
(何の手も打たず、GF5に食われまくる結果は避けたい)
という、断腸の思いがあるのではないでしょうか
α77
普通に全部パッケージングされてるでしょうにね。
ファーム・・・、気になりますね。
1.05で最初から30本登録されてしまっている件とか(笑
MOMO
今まで「これは…?」みたいなファームでも
堂々と売り出してたSONYとしては良心的な対応だと思います。
もちろん早く手元に欲しいキモチもありますが、
α57は55,33,77,65の二の足を踏まず、ちゃんとした製品で
市場に展開されることを望んでいます。
画素は少ないですが、連写&高感度がコスパに見合えば
十分新規を取り込めると思っています。
nano21
様々な理由で発売延期、ソニーだけじゃなくて各メーカーとも以前より増えてますね。
モノづくりの姿勢が甘くなってるのかな。いかがなものかと思います。
GUY
ソニーは、発売日前日に延期される「ファームウェアに起因する問題」の内容を明らかにしてはしれないのでしょうか?このままでは、「ファームウェアが改善しましたので販売します。」と言われても安心して購入することができません。初物買う人は人柱というのは、避けてもらいたいものです。
ACE
α77であれだけ叩かれましたからね,評価を真剣に行った結果ともいえるような気がします.ちゃんとした品質でユーザにお届けしようという原点に返ったものと思います.出してしまって後からまたファームUpDateで対応しようという甘い考えを今回はしていないという事は言えると思え評価します.他メーカの動きからのビジネス判断もあったんでしょうが(競合する製品があったら無理してでも出していたかもです)
αxi
発売の前日に延期とか、α57を手に入れる前提で予定組んでいた人はどうなるの?
α55の熱問題、α77/65の動作遅延、NEX-5Nの動画ノイズ、NEX-7の画質等の不具合と、5200億円の赤字と合わせて心配になりますね。
昨日付で経営方針の改革を慌ててプレスリリースするところを見ると、よっぽど窮地に立たされているんだと思います。
レンズもプラナー、ゾナーまでは良かったけど、最近のディスタゴンや、Eマウント用ゾナーはイマイチな出来だし、本当に大丈夫なのかと心配になりますね。
asdf
前日に、という時点で少なくともポジティブな気分にはなれませんが、私のような考え方がマイノリティではなさそうなのでその意味で安心しました。
百
57のドタキャン、何がどうなっているのか不思議なことが起こりますね。
一眼が人気を盛り返したのは、パナやソニーの参戦によると思いますが、安い一眼が行き渡って、飽きがくる可能性があります。ソニーとしては、人気のある間に、高級機までのラインナップをそろえたい所で、かなりいそがしいのではないでしょうか。このあたり、タイの洪水によって出足をくじかれたことが響いていると思います。
ニコンは、一眼の古くからのオピニオンリーダーとして、今日も製品作りにぶれが無いと思います。そのニコンが作るD3200が「ソニーのような」新機能てんこもりカメラになるようで、ソニーは追いかける身なのに追われているような焦りがあるのでしょう。
関係ないけれど、ニコンのD800Eなど、そんなに高いカメラが品薄になるほど売れるのかと驚きです。
Snakeking
ファームをしっかりして出荷・・・
これだけであれば、まぁ仕方ないかと思うのですが、発売日前日は無いでしょう。
事実であれば、どんな管理をしてるやらです。
しっかりテストしてなかった証じゃないでしょうか?
α77の失敗経験を活かした・・・じゃないですね。
本来なら製品発表時には、しっかり出来上がっていて欲しいです。
ソニーだけでなく、キヤノンさんも同じ感じですよね・・・
日本が誇るお家芸・・・頑張って欲しいものです。
りんりん
後からでもいいので、ファームの何が原因だったのかは公開して欲しいですね。
とはいえ、他の事情もあるのでしょうけど、見切り発車しなかったのは評価したいと思います。
もちろん、最初から充分テストしてファームトラブルなんぞ出さないに越したことはないんですけどね。