パナソニックが新型マイクロフォーサーズ機「LUMIX DMC-GF5」を正式に発表しました。
・憧れの一眼写真が、楽しく・かんたんに撮れる高画質スタイリッシュミラーレス一眼デジタルカメラ LUMIX DMC-GF5を発売
- 新12M Live MOSセンサーと新Venus Engineにより、更なる高画質化を実現。前モデルGF3に比べ、高感度撮影時ノイズ量を約3割削減し、解像感を向上。また拡張ISO12800を搭載し、より高感度な撮影も可能。
- 92万ドット高精細タッチパネルと新GUIデザインを採用。
- シーンガイドと14種クリエイティブコントロールを採用。
- ハイビジョン動画撮影機能がより高精細/高音質化。
- 縦横検知センサーを搭載し、縦撮り/横撮り自動判別が可能に。
- 発売日は4月26日、価格はオープン。
パナソニックのGF5が正式に発表されました。仕様は以前読者の方からいだたいた情報や43rumorsの噂通りのようです。センサーと画像処理エンジンが新型に換装されているので、GF3から画質の向上が期待できそうですね。
GF3
GF3から大きく変更された点は… 新型センサー、新ビーナスエンジン、縦横センサー、高解像度LCD… くらいかな? 新型センサーで高画質化というのが大きいですね。カメラとしての基本機能の強化というのは素晴らしいです(^^)
ごえぬ
本当にセンサーはあたらしいものですか?
スコアでてみないとなんともねえ
TENCHO
リーク通りのマイナーチェンジですね
順当かと思う反面、当面は安くなったGF3と併売ということを考えると、ちょっと売り文句が少なすぎる気はしますね…
あとはサンプル画像待ちでしょうか
センサーがホントに新造であれば、画素数が少ない分GX1なんかよりも高感度に強くなってたり…
過度な期待はしない方がいいかなw
uiti
43rumorsのリンクから縮小されたsampleを拝見しましたが、ノイズの出方はGX1のほうが綺麗に感じました。実サンプルを待ち。
d2
最高感度が拡張で12800に設定してあるところを見ると、高感度はあまり自信が無いのかも?
マイチェンで新機種がすぐに出るのは、PENやSONY α三桁モデルを思いだしますね。今期はオリのターンで、パナはしばらく雌伏の時(新技術、ネタの開発時期)でしょうか。
Ilford FP4
地味にマイクがステレオになっているようです。
GF3のネックになっていたような
食いしん坊ラクダ
順当なマイナーチェンジですね。
高感度が良くなっているようですが、新型センサーなのにISOを100始まりにしてもらえなかったのが残念ですね。
160と言うのは、中途半端で使いにくいですね。昔のニコンのように200始まりなら未だ、1段絞ればという感じで感覚的に理解しやすいのですが・・・
GH3には、大いに期待しています!
mnapo
何時になったら、動画のセンサー出力が60になるのかな。
パナでもtz20から、60だ。
gh3が出るまではgf2でがまん、がまん。
acti
「新GUIデザイン」の操作感に期待します。GX1を触ってみて、欲しいと思えなかった理由の上位にGUIがあった気がするので。余計なアニメーション待ち無く、サクサク快適に操作できたらいいな。その他、縦横検知はイイですね。ついでに電子水準器も付けてくれたら(汗)。
自分はRAW撮り派なので画像エンジンの進歩の有難味は低めなのですが、動画の画質には大変重要ですよね。静止画、動画それぞれどの程度進化しているのか楽しみです。
ケットシー
GF5は14ミリキットはないんですね。
この新GUIというのがどんなものか早く見てみたいです。それと待望の新型液晶も確認したいです。
動画60コマやAVCHD2.0はさすがにGH3登場以降でないと搭載されないんですかね?TZ30に搭載できるなら一眼も統一してほしいです。
ポンジュース
GF3からデザインをうまくアレンジしてきたなと思います。ちょっとの違いなのに全然印象が違う。私はこのデザインは好きです。
パナにはパンケーキズームがあるので、究極の小型レンズ交換式カメラのように思います。
ただ、GPSやWiFiはむしろこういうカメラで積極的に搭載して欲しかったです。
Gkz
原価は相当抑えてきているだろうから
半年スパンでマイナーチェンジを投入し
市場の鮮度を保ちたいのでしょうが…
次のマイナーバージョンアップは高感度辺りを
多少いじったモデルを秋に出してくるかな