・オリンパス提携交渉先、ソニーかパナソニック ※元記事は削除されています。
- 損失隠し問題で経営が悪化しているオリンパスが、数百億円規模の出資を受ける資本提携を目指し、ソニーとパナソニックに絞って交渉を進めていることがわかった。6月末にもどちらかを選ぶ。今後の経営計画をまとめたところ、3年後の自己資本比率が同業他社に大きく見劣りすることがわかり、合理化と合わせて提携を急ぐ考えだ。
オリンパスの提携先に関しては様々な噂が流れましたが、最終的にはソニーかパナソニックになる可能性が高いようですね。
OM-Dのセンサーはソニー製という説が有力なようですが、この提携話と何らかの関係があるのでしょうか。いずれにしても、オリンパスのイメージング事業部が魅力的な製品を開発できるような環境が整うといいですね。
m
事、カメラ分野に限るなら、
オリンパスユーザとしては、ソニーと提携してくれた方が、今後の展開的にも、又メリット的にもよろしいかと。
パナソニックファンにとっては、「残念」なのでしょうね。
梅雨
SONYセンサーと提携話は全く関係ないでしょう。
時期的に開発が間に合うとはとても思えません…。
以前センサー供給問題で険悪な仲になったSONYとオリンパスですが、E-M5へのセンサー供給は、すでにそんな問題は無くなっている、という証拠でもあるので、良いことですけどね。
pi-yann
カメラのみで考えると、ソニーの方が面白そうですねー
でも、独立していてくれていた方が、一番面白いなー
fan
ソニーと連携ならオリンパスはイイトコどりな気がしますねw
ろい
Eマウントとμ4/3マウントで争っている段階ですから、ソニーと提携するよりパナと提携した方がよいと思いますが…。
提携しなくてもセンサー供給は受けられますし、これまでも受けてきたはずです。
ソニーは内視鏡関連を狙っていますし、盗まれるもののないパナの方がいいんじゃないかなぁ。ただし、μ4/3陣営内での発言力は下がってしまうのかも。「
フライマン
うーん…どちらにくっついてもイマイチだなー。
韓国系が買ったりしないのかな?
dna
ソニー、パナソニック、いずれもカメラ事業において
真面目なメーカーですから、むしろ今のオリンパスにとって
プラスになるのではないかと思います
PEN、OMもいいですが、今はキャラクターにこだわり過ぎて
フォーサーズの頃のチャレンジ精神がいまいち足りない気がします
別にPENやOMをやめろという事ではありません
ブランドはブランドとして、もっと自由なデザインでもいいはずです
pioca
ソニーのセンサー部門は元々カメラ事業とは別なので
センサー供給と提携効果は別でしょう。
ただし提携することによってソニーがm4/3に
間接的に参入というのは面白いかもしれませんね。
タムロンからのレンズ供給の可能性が今以上に高まると思います。
acti
ソニーもパナも厳しい状況かと思いますが、他社に数百億出資する余裕があるのでしょうか。提携により医療機器分野に活路が開けるからと、銀行からの融資を受けられるのですかね。
dan
カメラの話は後回しでしょうね。
両者が欲しいのはオリの医療機器の技術と思う。
どちらが提携先になろうとも、カメラ分野はコスト圧縮、
不採算部門整理の対象となり得る可能性があります。
ネガ思考を取り除くと、楽しみな将来ではありますが。
ゆう
ソニーもパナソニックも興味があるのは医療分野でしょうね。
ソニーは医療分野で立ち遅れてますから、オリンパスと提携してこの分野での地位を確保したいんじゃないでしょう。
パンソニックは医療分野を持ってますが、オリンパスとは競合しないので、シナジー効果を狙っての提携でしょうね。
デジカメ分野で影響があるとしたら、コンデジがCyber-shot、LUMIXに統合されてしまうんじゃないかと。
popo
SONYと提携する方が互いのメリットが大きいような気がしますが、心配なのは、寧ろSONY内部で反対勢力です。SONYは、医療機器のような安全基準が厳しい業種には参入するのに抵抗が大きいようです。車載にも消極的なのも同じ理由。逆にいうとSONYブランドを出さずに利益率が高い医療分野に参入できることをメリットとして考える可能性もありますけどね。
パナソニックは、総合家電メーカというバックボーンがあり、医療分野にも恐らく積極的に参入したいでしょう。個人的には、パナソニックの方が話がスムーズに進むような気がします。
カッタ
ソニーの方が望ましいと思います
子会社化したとはいえ、三洋のエネループ等のブランドは残すが
白物家電事業はブランドごと中国のハイアールに売却しましたね
提携でオリンパスが主導権を握れるとは思えませんし
VIPER‐ZERO
山田ノボルさん、ゆうさんのおっしゃるように、ソニーもパナも医療分野以外はおまけ以下だと思っているはずです。
mackie
提携先はソニーでもパナでもいいですが、カメラ部門を売却する先は「コシナ」か「エプソン」だと嬉しいです(夢)
ラン
デジカメ部門だけ考えるとパナソニックの方が提携しやすいと思いますがマイクロフォーサーズ規格を出しているメーカーが将来的に減ってしまうと選ぶ楽しみが減る可能性もあるけど
PENTAXとリコーのようにどうなるかわからないのが現状ですかね提携しても。
saki
どちらと提携するにしろ、吸収消化されて跡形も残らないという事だけにはならないで欲しいですが、、
またE-1みたいなカメラを造って欲しいから。
jun
オリンパス:不振カメラ事業中心に2500人規模削減
こんなニュースが今日付で出ているので、どこと提携してもカメラ部門よりも医療部門目当てでしょうね。
医療部門なら富士フイルムの可能性も捨てきれないと思うのですが。
smileblog
医療事業目当ての体力の無い国内メーカーに下手に丸ごと買われるより、イメージング事業だけ買ってくれる会社があればそちらに切り売りした方が、カメラ部隊そのものは生き残れるでしょうね。韓国系の会社とか興味ないのかなあ。技術は確かなのに。
可能性は少ないでしょうが、イメージング事業の縮小、撤退というのか一番残念なシナリオです。
みな
パナは医療利権には手を出したくない。
オリは医療関係を表に出したくない。
ソニーは、医療利権は強化しないとダメだが、カメラはいらない。
ということは、
ソニーと組んで、カメラはパナに売却
パナと組んで、医療はオリに残すか、ソニーに売却
辺りなのでは
すず
パナソニックは本社従業員半減するんですよね(半分クビって凄いですよね)。
そしてサンヨーの実質解体・切り売り。
容赦ないパナがお金出す以上、医療機器部門分社化し、そこだけパナ傘下とか条件出すんじゃないでしょうかね。
どもん
まあ、両社ともオリんパスの医療部門に興味があるのは明白で、
カメラ部門は転売あるいは縮小も仕方ないとは思います。
身から出た錆(粉飾)が原因だけに、冷たく言えば自業自得なわけで。
ただ、心情的にはまた1社カメラ業界から消えるのかと思うと
寂しさはありますがね。
カメラ部門は地道に続きそうなコシナあたりが買ってくれると
いちばん長生きできそうな気がします。
ハニカムファン
個人的にはフジと提携してほしいです。
フジの色が出るm4/3作ってほしいなぁ。。。
コントAF
ソニーとパナに絞るって・・・・・・
もっと真面目に提携先を探せばいいのにね。
医療事業をやっている会社からすると、オリは魅力に乏しいのかな?
tanQ
これは是非にもEマウント仕様のZUIKO DIGITALを見てみたい、と思うのは私だけでしょうか?
うっかり8
ついこの前、どことも提携せずに自主再建を目指すという記事(毎日)が流れていましたが、何故別の新聞社(朝日)から正反対の記事が出るんでしょうね?
何となく、情報操作の香りがします。
ソニーは、オリのカメラ事業には興味がない...というよりはむしろない方が良いと思っているのでは?と思います(いろんな意味で)。
どちらか選べと言われればパナソニックですが、できればどちらも選ばず自主再建してほしいものです。
スパンリオ
SONYと提携するでしょう。m4/3のライバルが手を組んでどうするのか?もし提携しても連携がうまくいかないでしょう。パナはリストラ敢行しているし、昔のSONYと同じ過ちをなぞっていくようです。
peko
え?
オリンパスでは、否定してますが
あるんでしょうかね?
thx4allthefish
カメラ部門を切り売りはしないと明言してたウッドフォード氏を、
あの扱いだものなあ……一体どうなることやら。
moumou
皆さん話が飛びすぎ、
資本提携するかどうかの段階ですしそれぞれの業務提携なんてのはまだまだ五里霧中ですよ。
オリンパスにしても主力の内視鏡分野を簡単に外に出すはずは無いですしカメラ事業は続けると意思表示してますしね。
基本的に「金は出しても口出すな」のスタンスでしょう。
パナのリストラに関しては早期退職が約2割、その他は配置転換で今後の重点事業強化の方向で首切りじゃないですよ。
オリとは4/3、μ4/3の連携は有りますが資本提携の話がすぐに内視鏡も含めての業務提携になるのは難しいのでは。
リストラを考えると中々シェアを稼げないソニーのカメラ事業の方が水面下では危ないのでは?
ソニーは最初からオリの内視鏡が欲しいみたいでかなりプッシュしてきましたがオリはそう簡単に内視鏡は手放しそうに無いですし自力再建の資金面でのアシスト程度で終わってしまうのでは。
オリ、パナ、ソニーそれぞれカメラ事業は比率的に大きくは無いですしカメラ事業の面から提携を考えるのはちょっと無理が有り過ぎると思いますよ。
つまり、どこと資本提携しようが影響なしって事です。
ttnz2
少し前に提携候補数社との交渉の記事ありましたよね
オリンパスは「対等の立場で話が出来ない企業とは交渉さえしない」って言ってたのに何故皆さん吸収、売却ありきで想像するんでしょう?
celica
SONY、Panasonic にしろ大変な時なのに、オリンパスを助ける余裕などあるのですかね?
パナなどは、本社人員7千人のうち3~4千人リストラですから。
むしろ、テルモや冨士フィルムのほうが現実的なのではないでしょうか?
「商売の秘訣は、自己資本率の高さと、賢明さ、誠実さ」と、親戚の御爺さんが云っていましたが。
お金を弄んではいけませんね。
OLYMPUS も、私と同じで?いいとこ(名門)の貧乏人になってしまいましたね?
医療機器は付加価値が高いと云いますが、医療費抑制のなかで、薬品会社のこれからが決して楽ではないことを観ても、楽観は出来ないでしょう?
残るは、技術力という財産をどう生かすかですかね・・・。
カメラ部門(ブランド)なくなってほしくないですね!
匿名
>>moumouさん
そんな数百億だけ出す調子良い提携があるわけないですよ。
それだけオリンパスは火の車だということでしょう。
今は大企業でも”倒産”が十分ありえる時代なのです。
どもん
やはり現実は厳しいですね。
カメラ事業はリストラ対象ですか。
叩き売り状態のカメラが目立つオリンパスだけに、
やはり利益が出ないのでしょうか。
叩き売りについては、パナも同じようなもんだと思いますが。
テレビと同じで、過当競争は結局自分たちの首を絞めるだけですので、
もう少し緩やかな成長というのを描けないものですかねぇ。。
過ぎたるは及ばざるがごとし。
ヒロ
オリンパス、ソフトカメラケースに別ブランド名のタグを添付
~新品との交換を実施
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120530_536487.htm
答えはここにある?
panasony
ソニーもパナも稼ぎ頭がなくて1年で出した損失もオリンパスの飛ばしより大きく体力もない。オリンパスは資本が欲しいだけなのでいっそ公募したほうがいいと思う。カメラは赤字といってもキャッシュフローは黒字。PENやOM-Dのように値崩れしない製品に比重を移しているので何とかなると思うし、これからはますます値崩れしない製品を出すでしょうね。期待できます。
GKZ
OM-Dのセンサーメーカーも公式で
語られるようになるのかな
オリンパスがEマウントのレンズ開発とか
NEXユーザー胸アツですね
杵屋陣八
カメラ事業のリストラといっても、低価格帯のコンデジが中心になるとのことですから、4/3やm4/3が直接対象になることはないようです。少なくとも今のところは。
本当はオリンパスのカメラ事業も抜本的に見直したほうがいいと思います。新製品を出さないことで悪名高いペンタックスは黒字です。製品を相当絞ったからでしょう。オリンパスやソニーは、新製品を出し過ぎだと思いますね。
ただ、パナソニックにせよ、ソニーにせよ、出資後の持ち株比率は最大でも10%程度に留まるようですから、どこまで本格的にリストラできるか、疑問ですね。
IDK
カメラは日本製造業最後の牙城みたいなものなので、外資は絶対反対。日本企業しか名前が挙がらないうちは安心。
特命
皆さん「資本」提携ですよ…筆頭株主になれば、内部の技術や情報が得られるなんて狂気の沙汰。家族経営の中小企業じゃ無いんですから。
暗箱鏡玉
OLYMPUSとPanasonic、SONYそれぞれの思惑は当然食い違っているでしょうし、一致させることは2本の針の先端を合わせようとする様なものでしょう。
ごく自然に考えれば、OLYMPUSはPana.と提携がカメラ事業の存続と医療分野温存が有利に思われ、SONYにとっては医療事業だけを手に入れたいかもしれませんね。Pana.は解りません。
個人的には、OLYMPUS製のカメラは、初代の『PEN』、
『PEN FT+ZUIKO 交換レンズ(2本),AUTOストロボ』位ですが、写真好き・カメラファンの端くれとしてはOLYMPUSの消える状況は決して見たくはありません。
(Konica)、MIRANDA、(Mamiya、MINOLTA)、PETRI、YASHICA、等々。・・・(いささか、メーカー多過ぎ?)
匿名
こんな業績の時にパナソニック、ソニーが交渉しているのであれば、やはり狙いは内視鏡関連でしょうね。カメラ関連は既にある程度技術があるのでこの様な時に提携するメリットは無いでしょう。
オリンパスにしても資金面以外で内視鏡関連事業の損失隠しで信用を失った事による客離れを防ぐ意味でも、ある程度の企業に支援を受け、その企業から取締役を迎えたいでしょうし。
内視鏡関連事業がオリンパスが交渉の主導権を握れるぐらいであればいいのですが、現実は難しいでしょうね。
ペンタックスとHOYAの時の様に最終的にカメラ部門を分社して売却されなければいいのですが。まして売却先が光学機器専業のメーカであればいいのですが、海外の家電メーカみないな所だと最悪だと思います(技術は吸い取られ、製品は利益優先で家電化し陳腐化…、そんなオリンパス考えたくありません)。
まさ
医療にしろ光学にしろ、中国・韓国に技術や特許を吸われると他メーカーも含めて全滅させられるでしょうから、国として提携先は国内大手のみしか認めないでしょうね。裏で役人も動いているでしょう。その辺の綱引きがバラバラな報道に現れているのでは。
デジカメは、競争を緩やかにしたらサムスンやスマホカメラの安さと進化にあっという間に飲み込まれて、国内メーカーの一眼・コンデジ事業は壊滅するでしょう。ライカぐらいのブランド力があれば別ですが。
鶉
医療や規格で重複する点でパナ路線かなと思ってます。(個人的にはオリンパス独自で残ってほしいけど)
ちなみに韓国はIMF以降もうすぐ2回目の国家破綻を迎えそうになってるので、韓国企業からの買収はまずあり得ないと考えられます。
1256
外国資本のオリンパスは考えたくないですね。それもアジア系になると... 技術だけじゃなくて、写真文化まで持って行かれたような気持ちになりますよね。
O
誰にとっても医療機器がメインでカメラはおまけ
と言うのは皆さん同意だと思いますが、
だとするとメリットはソニーの方が多そうな
ソニーは医療機器を手に入れた上に
m4/3に口出せる権利が手にはいるわけで、、、
昔Mac専業でゲームを作っていたBungie(代表作Halo)
が、会社ごとマイクロソフトが買って、
Macのゲーム分野は壊滅
winはゲーマー御用達OSになったのを思い出しました。
潰したい物を買うってパターンもあるわけで、、、
小瑠璃
医療分野だと、Nikonかフジフイルムがいいでしょうが、
SONYかPanaかとなれば、SONYでしょう。
協業体制で、医療機器とその周辺分野の開発体制を強化しつつ、
カメラ部門では、オリンパスの良質レンズをEマウント移植して、SONYのリソースとオリンパスの稼ぎどころを増やし、
SONYのセンサーを安定供給することで、オリンパスのカメラとSONYのセンサーの利益が一致する。
Panaのコンパクトデジカメを持っていますが、CCDがノイズまみれで酷かった記憶があります。
外国企業は、ありえない。レノボって、今人気なんでしたっけ?
ぬこ
いっそ三つくっついたら?
弱者連合でしかないと思いますが。
2P
気持ちはわかりますが、カメラのネタとして扱うのは妥当じゃないんじゃないかというぐらい、別の話ですねw
SONYもパナも今大赤字叩きだしてますから、確実に黒が出せる医療機器部門は喉から手が出るほど欲しいでしょう
個人的な思いとしては、SONYロゴの入った医療機器はなんか怖いから勘弁願いたいかなぁw
路傍の石ころ
ただの資本提携ですからね。
しかも株の過半数を握って議決権を得るとかいう話でもなく。
業務提携とか、ましてや経営統合につながると決まってるわけでは全くないので…
出資した資金に応じて、出資額の範囲内で、利益を得るか損をするかというだけの話でしょう。
オリンパスの医療部門を誰が手に入れるかとか、そういう話では全くないのでは。
SONY好き
難しい話はさっぱりわかりませんが
SONYの事業再建三本柱の一つがカメラ事業でしたから
オリンパスのカメラ事業も欲しかったりするんじゃないでしょうか?
素人考えすぎるのかな・・・?
きまぐれ
カメラ業界が電機業界の様に、国内壊滅にならないことを祈ります。
特にテレビ、パソコンと携帯電話は酷いことになってますから。
そういう意味では、家電メーカーである両社との提携は、共倒れにならないか不安ですね。
正直言って、カメラも危ないと思っています。
スペック競争している主要部品(センサー、画像エンジンもかな?)が社外品という状況が続くと、新興メーカーの参入障壁が下がってくるでしょうし。
今の状況が続いて、私が野心家のレンズ専業メーカーなら、中韓メーカーと世界標準のミラーレスマウント規格を作ることを考えますね。
オリンパス
パナよりはSONYの方が従業員がわとしてはいいのでは?
研究や新分野開拓などもできますし、開発、研究者はSONY派でしょう。
SONYは医療分野進出を狙ってましたからお互いにいい関係になると思いますよ。
ミノルタを吸収した時も、SONYはミノルタのαを残し、関西に拠点を当時はミノルタがありSONY社員が東京ー大阪間を行き来していたぐらいだから提携してもお互いの関係は尊重しあえると思う。
通りすがり
記事出てますよ。
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060501002544.html