- 5D Mark III の重要な新しいファームウェアが6月中に登場するという情報がある。どのような点が修正されているのか、またはどのような機能が追加されているのかについては情報がなかった。
- 6月のミラーレス機の発表に関する更なる情報があった。3本のレンズが一緒に発表され、システムのロードマップも公開される。
- キヤノンが9月のフォトキナで盛大な発表をするといういくつかの情報がある。もし、ミラーレス機が既に発売されているとすると、何が登場するのかは定かではない。
ミラーレス機とともに3本のレンズが登場するということですが、標準ズーム・望遠ズーム・パンケーキ(単焦点)の3本でしょうか。ロードマップも公開されるようなので、今後のシステムの充実に期待したいところです。
あと、9月に大きな発表があるという噂ですが、7D後継機(7D Mark II ?)や60D後継機(70D?)の発表にしては大げさな表現で書いてあるので、もし事実だとすると何が登場するのか気になるところです。
FAX
先々のラインナップが分かっていると計画的に買っていけるので
ロードマップが公開されるというのは朗報ですね。
ミラーレスのシリーズ名がEOSなのかPowerShotなのか
はたまた全く新しいネーミングなのか、とにかく楽しみです!!
ラン
他社もミラーレスの新機種の発表があってもいい時期に来始めているので相当6月楽しみ
通りすがり
>盛大な発表
去年の11月に「歴史的な発表」したばかりですけど...
fhiro
5D Mark III の重要な新しいファームウェアって
かなり気になる内容ですね。
メディアをSDにしようかと考えているので、
UHS-Iへ対応となると嬉しい限りです。
カメ女子
orz、一眼レフを買うつもりだったのに(笑)
発表まで買い替え待ちです
まさかキャノンのミーラーレスが出るかもとは
大変待ちどおしい
いつも情報をありがとうございます
助かってます
marinoe
>9月の盛大な発表。
4200万画素EOS3Dの発表に5000点。
daipa
ついに、キャノン1 EOS RT1(冗談)の発表でしょうか?センサーサイズはどうなるのでしょうか?かなり期待しています。
匿名
キャノン1 いいですね。当然マウントはNikon 1 マウントで(笑)。落ちとしてはNikonのOEMで、同時期にほぼ同じデザインで新しいNikon 1が出るとか。
ken
ミラーレス、楽しみですね。
出来ればマクロレンズとEFレンズ装着用のマウントアダプタも発表して欲しいです。
匿名
そういえば7Dの新しいファームウェア話はどうなったのでしょうね。
https://digicame-info.com/2012/04/eos-7d-11.html
GPSユニットへの対応もまだですし。
EOSfan
一時噂に上がった中判デジタルだったら
テンション上がりまくりなんですけどねー。
高画素は中判で、なんて無いですよね…
404z
フォトキナまでにレンズが複数発表されるんでしょうね。
中でもEF85mm F1.2 IIIが発表される可能性は高いと思います。
出ている特許情報を見ましたが使用する硝材のメーカーや型番についても
細かく記載されていて既に完成している印象です。
24-70IIのように軽量化とそれによるAFの高速化に期待したいです。
先月だったかのビデオSALONのインタビューでHDMIの無圧縮出力について
今後ファームで対応する可能性もありえそうな感じでしたが
要望の強い実現可能なものから対応するとのことで まずは拡大縮小や
レートボタンの割り当てなどのカスタム化の改善ではないかと思います。
hilo
GX1と同じサイズのセンサーで、位相差AFが可能な新型になるんじゃないですかね?そうすればEFレンズが結構使えますし。
S90のようなコンパクトタイプになるのかGシリーズのようなハイアマ向けになるのかは興味がありますね。
暗箱鏡玉
ミラーレス・カメラ、交換レンズ3本同時発表、ロードマップ公開、いずれも非常に楽しみです。
(FUJIFILM X-Pro1を意識した?)
気になるのは、
・画面(撮像素子)サイズ・レンズマウントには何が採用され、
・EVF搭載されるか、外付けになるか?AF方式は?等々。
発表は、6月上旬~中旬又は、下旬の初め20~21日頃でしょうか?
もう1つ気になるのは、『名ーミング』・・・Kiss踏襲?
GKZ
ミラーレスは出た当時、マニアから相当叩かれましたが
ついにご三家もミラーレスに参戦ですか
カメラの世界はここ数年劇的に早いですね
よーでる
ほぼ4/3センサーだとするとニコワンよりはずっと一眼レフに近く、でも一眼レフとは違う、ある意味中途半端な規格に陥る危険もあると思う。とはいえNEXがレンズの小型化に苦労していることからいっても、有機センサー実用前にAPSCサイズのミラーレスを作ることもないだろう。さてどんなの出てきますか。
ヘリコイド
これはどうせオートフォーカス・システムで、茶筒みたいな極太鏡胴のレンズなんでしょうね。
レンズもボディーもコンパクトな、フォーカス・エイド付きのマニュアル・フォーカスシステムだったらいいのに。これはまあ、期待する方が無理かな。
KO
キャノン 1が出るとしたら
また、ニコンに気を遣って
Canon-1というネーミングになるやも!?
1256
ミラーレスは、C300ボディ+レンズの中判だったりして(笑) クロップでEFとか。インタビューでは、高画素じゃないとクロップしないとか。
Shin
ネーミングは、名機キヤノネット復活を?
ハニー
3Dなんて名前で出たら
カメラ知らない一般的な人に
立体画像撮れると勘違いされますよw
キヤノンがそんな間抜けな事するとは
思えないですね。
5d2持ちとしてはガッカリ5D3より良いカメラが
出たら確実に飛びつきますけどね。
その前にミラーレスに期待!
EF対応お願いします!
mackie
1200万画素+ISO12800+位相差AF+Wifiで出してくれると嬉しいかも?高級機の方にはEVFが搭載されていると信じています。純正EFマウントアダプターとMマウントアダプター(社外品)を購入して、遊びたいなあ~!それからEOSのストロボ使えると助かるかな~!楽しみです!!
x
フルサイズミラーレスだったらすごいな。まずあり得ないだろうが。5D3は傾き補正を可能にしてくれ。傾き補正は重要だろうよ!
somo
ピーキング機能を、お忘れなく!
loveEOS
EFマウントアダプタも登場してくれると楽しさ倍増!
BHANG
正直【盛大な発表をする】と言うには7Dや60Dの後継機ではインパクトがないでしょう。
隠し玉として9月のフォトキナでは以前の噂通り高画素機(3D?)が発表されるのかも知れませんね。
そうなってくれればカメラ業界も大いに盛り上がるんですけどね。
ASA
望遠はニコワンやMFTなど小型センサー機に任せて、APS-Cクラス大型センサーミラーレスの純正レンズは広角~標準で勝負すればいいと思います。
私が注目したいのは、EFマウント機とアクセサリー類の徹底的な互換性が確保されるかどうか。キヤノンが変なことをせずユーザーの望む形のフォーマットを提供してくれさえすれば、中途半端にしちゃった空気読めないニコワンも、アクセサリーシューを見直してくれるでしょう。多分。
レフレックス機とミラーレスの2台で撮影に挑む人を最近よく見かけますが、それで思うのが、アクセサリ共有の重要性です。ニコンFとニコワンは、スピードライトが共有できません。重量を減らすはずが減らずに終わるって、意味ないでしょって話です。ソニーEはユーザーから突き上げ食らって反省したのかNEX-7でようやく共通のシューを実装しています。
キヤノンには、ソニーやニコンの失敗を繰り返して欲しくないですね。
じの
3本となると全部まとめて買う人がいそうですね。
ミラーレスは、もう熟成した光学技術とは別に伸びしろがあるので期待しています。
特にEVFは各社競い合って進化して欲しいものです。
匿名
9月のフォトキナでEOS-1vの後継機が発表されたりして(笑)
EOS 7sの後継機でもいいかな。
kiss mini
ミラーレスの名前は、EOS ZERO1で決まり...?
早く出て来い!!まちきれねぇ〜!
もち
どんなカメラが出てくるのか楽しみですね。
交換レンズにしろ、アクセサリーにしろ新規マウントとして始めるに相応しい物に仕上がっていることを期待してます。
一番やってほしくない間違いは、豊富な一眼レフ資産を中途半端に利用するような事ですかね。
ミラーレス機はあくまで独自のシステムであるべきで、メインストリームである一眼レフのサブというような考えでは成功できないと思います。
極端な例で言うと、ありえないとは思いますが、縦グリップがEOSシリーズと共有できます、なんて事をしたら本末転倒だと言うこと。ボディ形状にも影響が出ますし使い勝手が良くなるとも思えません(笑)
もちろんミラーレス各社が揃えているようなレフ機と比較して小型というコンセプトの製品でないならその限りでは無いとは思いますが、
おそらくkiss等と比較してコンパクトな形状のカメラだと思いますので、
変にアクセサリの共有などを考えてコンセプトが不恰好にならないことを願います。
マウントアダプタにしろ、巨大な一眼レフ資産を再利用するようなアクセサリを利用する層は大した数居ないと言うことです。
出来ないに越したことは無いですが、悪影響をおよぼすくらいなら出来ない方が良いと思います。
とにかく発表が待ち遠しいです。
M
フォーマットは G1Xと同じサイズで良いと思います。
4:3比率は、645を使い慣れた私には有り難いです。
3:2は、使い辛い場面も多いのです。
それが、もう一つのキヤノンフォーマットなら、使う意味が有ります。
KATANA
キヤノンのミラーレス、マウントアダプターでFDレンズが使えるとうれしい。
名前はEOS IX Dでしょうか?
将来的に、A-1やAE-1に似たボディが出れば最高です。
森の動物さん
私はMさんとはむしろ逆の意見で、キヤノンのミラーレスはEOSを意識して作ってほしいと思います。
EOSの将来性をあきらめるならまだしも、現段階ではEOSとの相乗効果、マーケティング上のというだけではなく実用上の相乗効果を狙うべきだと思います。
スピードライトの共用やEFマウントアダプターなどは当然のものとして期待します。
といっても縦グリなどはもちろん論外ですし、EFレンズ群を「利用する」というのも好ましくないことは同感です。
少なくともEOSで培った操作性の良さはそっくり継承してほしいと思います。
個人的にはEFマウントアダプターとST-E2/3を使えるホットシューがあればマイクロフォーサーズのシステムをすべて売却して購入します。
ニャゴヤからニャハです
先行実験機G1Xのレンズ交換式完成形が出るのかな。
clou
出来ればボディでの手ぶれ補正がいいが、レンズでの手ぶれ補正だったら全レンズでお願いしたい。
ちゅうばん
中判ミラーレスだといいですね > フォトキナ発表
クマー(´(ェ)`)
40mmパンケーキが標準レンズになる
まさかのAPS-Hミラーレスだったりしてw
最低限EF-Sよりはフランジバックを短くして欲しい。
名
200-400はいつ出るの?
モンモン
5Dは高感度 3Dは高画素 1Dはプロ機
で住み分けって予想。
kitaz
そろそろ視線入力AFを復活させて欲しいなぁ・・・