- AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR のスペック
- シャッタースピード4段分の効果がある手ブレ補正VRIIを採用
- スムーズで静粛性に優れたSWM(超音波)モーター
- レンズ構成は14群19枚、色にじみを低減するEDレンズを採用
- インナーフォーカスにより、収差変動を軽減、フォーカシング時のバランスも不変
- 絞り羽根は9枚の円形絞り
- フィルター径は77mm
- 最短撮影距離は300mm時に0.45m
- 最大径83mm、全長120mm
- 重さ830グラム
- フードは花形フード(HB-58)、ケースはCL-1120
- 6月28日発売予定
ソースは販売店のサイトに挙がっていたスペックシートなので、信憑性は高そうです。スペックは以前海外で流れていた噂とほぼ同じで、望遠端は300mmもあるにもかかわらず開放F値はF5.6で、レンズメーカー製の高倍率ズームと比べると明るいレンズになっているようです。
ただ、明るい分だけタムロン18-270mm PZD(全長88mm、重さ450グラム)などと比べると、かなり大きく重いレンズになっているようですね。
------------------------------------------------------------
情報ありがとうございました。
haka
詳細きましたね。
大きいけど便利ズームは欲しいので、予約決定です。
フライマン
おお、レンズが増えることは喜ばしいことです。
ただ、管理人さんが比較しているタムロンの18-270PZDを持っているので、タムロンのPZDと約2倍の重さって、ないなぁ。w
大口径ですし、AFを考えると5.6以上にしないとAFの対応範囲から外れてしまうっていうのもあるので致し方ないのでしょうが。。。
個人的にはフルサイズエントリーに向けてお金為ないと。
赤井
300mmで最短45cm!かなり寄れるレンズですね。
タック
正直、この830グラムは少し悩む重さですね!
広角から使える『お出かけ用』としてはあまりにもずっしりくる重さじゃないでしょうか?
18-270でいいかな…と思ってしまいます
どいかり
これマンウンとかましてニコワンに付けてみたい。
標準から810mm。
サクサク動くかな?
αおじさん
ニコンマウントは持っていませんが、いいですね。
個人的に重さは許容範囲です。
タムロンの70-300やフルサイズ大口径レンズと同じぐらいの重さなので1本で~F5.6、18-300mmならまさに「あり」。
ここまでいろんな意味でオーバースペックならコーティングとかも贅沢にしてもいいかもしれません。
ひかりのまち
価格はどのくらいになるのかなぁ
10万以下ですか?
10万円超えると便利ズーム、純正、300mmなど特典が付いても購入は難しいです・・・
おりおり
スペックを見ていたら「ペンタから乗り換えようかな?」って思いましたが、大きさと重さを見て…「お散歩用には使えない」。という事で諦めました。ニコンさんはどんな使用方法を考えているのかな?
林檎狂
サーキット撮影用にぜひ欲しいです。
GT SUGOに間に合いそうかな。
GLのり
フルサイズ用に28-450㎜の高倍率レンズも開発していただきたいです。
smileblog
安いレンズを作っても、TamronやSigmaと食い合うだけですからね。高性能レンズへのシフトは良い事でしょう。利益率も高いでしょうし。さすがNikon。
ただ、確かにD5000/3000クラスのボディにはデカレンズですね。
D300s後継機が近いのかな?
J-M
現行のDXフォーマットの最新機種D3200のボディには不釣合いなサイズ、ウエイトですよね。
縦位置グリップがないとバランスが良くないでしょう。
ということは、DXフォーマットのミドルクラス以上の機種も少し遅れて発表されるのかなぁ?
噂が途絶えてしまったD400かな?
駆野大
便利ズームだけど気軽に首から下げて持ち歩くには重そうですね。
18-200より自重で伸びやすい、よね?
S
D300s後継が欲しいところですが・・・、
Nikon D4/Canon EOS-1DX
Nikon D800 / Canon EOS 3D??
Nikon D600 / Canon EOS 5D markIII
D300s / Canon EOS 7D
D7000 / Canon EOS 60D
D5X00 / Canon EOS kiss X6i
D3200 / Canon EOS kiss X50
おお、ラインナップ的にはなんとかなりそうでは(笑)?
カメ吉
このでか重レンズでしっかりグリップして撮影出来るDXボディ希望。
でもボディと高性能単焦点の組み合わせで買っちゃうとおもうけど(笑)
ニコニコん
28-300を購入してからは便利なのでD7000に付けっぱなしですが、広角不足がネックでした。なので先日の運動会はJ1で広角域をカバーしてました。でも18-300となると一本で足りるからとても魅力的です。
出来れば噂のD400と一緒にとなれば嬉しいです。
いま
D7000の後釜のキットレンズになるのかな?ここの所のニコンから考えると、確かD80のキットレンズに18-200が有ったけどその流れからすると?所でD7000の後継機はどんな風になっているのだろうか自分はD600を今か今かと思っているけどこのレンズとD7000の後継機がセットになる事を考えたら、心が動いてしまうかも、ニコンさんも罪作りだよな、困るけど何と無くわくわく。
APS
キヤノン純正の28-300を使う身からすれば、830gなんて軽い軽い。
それはともかく純正で18-300mmの焦点域は使い勝手では大変魅力的ですね。
このレンズを使うだけでもニコンのボディが欲しいぐらいです。
CoolpixD7000
私も先日運動会で、55-300のD7000、18-55のD3100の2台を下げて子供たちを追い掛けました。一本のレンズで済めばなあと思いながらボディをとっかえひっかえしてましたが、このレンズがあればばっちりですね。830gは少々重いですが、純正ならでは信頼性と使い勝手で1台のボディで済むのは魅力的だと思います。あとはお値段ですが。
ken2
現行の18-200はどうなるのかなぁ?
トータルでのマス・バランス的にも画質的にもAPS-Cサイズには一番適していると思うんですけど。
焦点距離が伸びるのはある程度歓迎しますが、18-200よりも5割も重たくなるのは、せっかくのAPS-Cの利点をスポイルしているような気もします。
まぁ、考えようによっては、フルサイズでこの大きさと重さはありえない(換算24-450)ので、十分小さいとはいえるんでしょうけど・・・。
いずれにせよ18-200との併売をお願いしたいです。