- ソースの1人によると、来週、マイクロフォーサーズ参加企業から新型のm4/3用の交換レンズが発表されるということだ。先週話したように、これはオリンパスとパナソニックのレンズではない。従って、続報に注目して欲しい。6月と7月には、パナソニックとオリンパスの新製品発表もある。近日中のG5発表を期待している。
- (もう1つ)現在裏付けを取っているところだが、フォトキナで何らかの大きなニュースがあるだろう。
最近、どこかのメーカーから新しいm4/3用のレンズが登場するという噂が流れていましたが、来週には正式発表になるようですね。
詳細は不明ですが、シグマはm4/3用のレンズを発表してからそれほど経っていないので、スチル用のレンズならタムロン・コシナ・Samyangあたりでしょうか。いずれにしても交換レンズの選択肢が増えるのは、歓迎したいところですね。
れい
シュナイダーだと思いたい。(願望)
レンジャー
Samyangは規格賛同メーカーじゃなかったと思うので、
タムロンあたりでしょうか?
キヤノン参入だと楽しいですが、
キヤノンにメリット無いですよね…
clou
足りなくて待望されている一番手は小型30mmマクロ・・・ってまったく個人的願望ですが(笑)。
シグマはなぜあの30mmをマクロで出せなかったのかなぁ。
Eに引きずられたのは失敗だったと思う。
とおりすがり
京セラか!?
uiti
フォトキナではどこかのメーカーが。
ボディーで参入してくれると楽しくなります。
深海魚
うんうん、30mm~50mmぐらいのマクロ欲しいですね。
F2ぐらいに明るいなら、なおありがたい、即買います。^^v
ぺこ
選択肢が増えるのは、いいことですね!
123
普通に考えればカタログでも予告をしているタムロンのような。
そしてタムロンといえば得意なのはズーム。
よって超高倍率ズームと適当に予想。
clou
APS-C用の60mmマクロの焼き直しだったら、
有ってもいいが、私は泣く。
g
タムロンの高倍率ズームな気がしますが、専用設計の単だとうれしいです。
個人的には、お手頃価格の換算35mmか標準マクロが欲しいです。
clou
いずれにしても、M43レンズ群は着々と充実してきた。他の各社ミラーレス規格機は、いまさら、追いつけるだろうか?
celica
TAMRON 45mmF2 ぐらいのMACROがほしいですね。
PanaにReicaのF2.8 があるにはあるのですが・・・。
tie
300mm以上の望遠に期待
thx4allthefish
>>clouさん
というマイクロフォーサーザーの落胆の声の大きさを知ったシグマが、
専用設計のスペシャルな逸品を……だったらいいな。
Enoch
43rumorsでそれはシュナイダーの様だとの記事が追加されていますね
http://www.43rumors.com/ft4-schneider-kreuznach-to-launch-new-m43-lenses-next-week/
yamperon
タムロンの90mmマクロ希望。
clou
thx4allthefishさんへ
APS-CとM43兼用で考えるようでは無理ではないでしょうか。
TORU
換算35mm~40mm程度の軽くて明るい単焦点が欲しいです。シグマの30mmも良さそうですがちょっと長いかな。
ケレラ
レンズは順当にタムロンのレンズだろうけど、
m4/3専用開発のレンズというのは到底無理な話で、
ソニーのEマウントのも後日出てくるパターンのレンズ。
ま、だとしても魅力あるレンズになりそう。
(APS-C用に作られてるレンズはm4/3で使う方が美味しいとも言えるし)
ボディーで新たに参画してくるメーカーは恐らく
我々が参画して欲しいと思ってるメーカーではなくて
ガッカリというか、拍子抜けする可能性も。。。
(具体的にはGEとかLGとかね。。。)
食いしん坊ラクダ
ズームはいっぱいありますから、単焦点で大口径を望みます。
f1.0で85mm(35mm換算)なんて出ないかな?
いま
マイクロフォーサーズ陣営も着々と良い方向に向かっていますね、シグマがまさかの連投で、しかもFoveonのセンサーのダウンサイジングで2900万画素の....。
m4/3用の交換レンズの充実から考えるとセンサーの生産拡大のチャンスかも、そうなったらNCSのAPS-Cのばらばらマウントが仇になるかも。マウントアダプターでレンズの共通化を推し進める力に為ると良いですね。
兀突骨
タムロンのEマウント用レンズ18-200mm f3.5-6.3 Di III VCのm4/3版とか。
兀突骨
タムロンのEマウント用レンズ18-200mm f3.5-6.3 Di III VCのm4/3版とか。
やまいし
シュナイダーじゃ手が出ないですね…
がっかり