・Canon 35mm F1.4 の特許(2012-123155)(※引用元サイトは閉鎖されています)
- キヤノンが35mm F1.4の特許を出願中。 現行品は1998年発売なので、いつリニューアルされても不思議ではない。
- レンズ構成は9群12枚、非球面2面2枚。
- キヤノンの特許はレトロフォーカス光学系の欠点が浮上しないよう各種光学パラメータを最適化したもの。
- 球面収差が+0.05mm程度、非点収差がワーストで-0.1mm程度、歪曲がワーストで+0.2%、倍率色収差が四隅で+0.01mm。 驚異的な性能。 各種収差ともソフト補正に頼らなくても良さそう。
35mm F1.4の特許は過去にも出願されているので、試行錯誤を重ねているのかもしれませんね。今回の特許の光学系は「驚異的な性能」ということなので、これがそのまま製品化されれば、EF35mm F1.4L II (?)にはかなり期待できそうです。
エルモ
どんなに高くても、借金してでも買います。
50L、85LⅡ、135Lが、とても素晴らしかったので、
期待させられてしまいます。
ただし、クッキリしゃっきり写るだけのレンズなら、
ノーセンキューです。
135Lもそろそろリニューアルかもしれませんが、
あちらはまだ必要性を感じないほど、
よく出来たレンズだと思うので、
やはり35Lのリニューアルが急務なのでしょうね。
Canonの光学技術の結晶と謳われるくらい、
素晴らしいレンズを期待しています。
にくきゅうさん。
現行の35Lは広角の解像力がNにやや劣ると聞くC社のなかでは
結構いいほうですので、それを「明らかに超越する」新型の
開発は難しいんじゃないかと思ってたんですが、まぁ、
40mmF2.8の性能もそうですが、時代は変わりますね。
ぱんてのーる
驚異的な価格、になりそうで怖いですが。
loveEOS
APS-C使いですので、50mmとともに頻繁に出動するレンズです。
恐らく、動画のAFもKiss X6iの技術が基本に進化していくのでしょうから、今後は「EF35mm F1.4L STM」でいいのではないでしょうか?