読者の方から、ソニーの新しい交換レンズの画像と価格に関する情報を提供していただきました。
- 製品名:DT 55-300mm F4.5-5.6 SAM (SAL55300)
- 希望小売価格は50400円、店頭価格は4万円前後
信頼できる方からの情報です。以前から海外で噂になっていたソニーの55-300mmですが、DTレンズになるようなので、これは70-300mmを置き換えるレンズではなく、DT55-200mmに変わるキットレンズになるのかもしれませんね。
ニコンやペンタックスがキット用の望遠ズームの望遠端を300mmまで伸ばしてきているので、ソニーがこのクラスのレンズを投入するのは自然なことかもしれません。
[追記] 発売日は9月7日という追加情報をいただきました。
---------------------------------------------------------------------
情報ありがとうございました。
rikken
キットととしては価格が少し高いですね。
65や57のバリエーションづくりのためかな?
見た感じ軽量そうですね。何グラムぐらいなんでしょうか?
manu
これは使いやすいですね。
ニコンの55-300と同程度の写り、価格ならば買いたいです。
ぱんた
ペンタックスと同じレンズ構成でしょうか。
安価で300mmまでなので結構人気はあるようですね。
ぷん
55-200SAMはAFの速度はさておき、写りも悪くなく、コンパクトで寄れるので非常に重宝しました。
こちらも同様の使い勝手であれば購入したいですね。
emc
16-50F2.8、18-135、55-300と
DTレンズの充実化は嬉しいニュースです
55-200SAMとの違いは
・ソニー純正
・幅広いMFリング
・パワーフォーカス?による高速AF、静音化
・Eマウントの55-210mmにちょっと似ている?
ソニーには70-300mmG-SSMという名玉がありますが、
同設計者がAPS-C用としてダウンコンバートすることで
高い光学性能と低価格化の両立を図る・・・というのが
このレンズの狙いなのではないか、と想像したりもします
実際にα37~65クラスを購入する層が55-200と55-300の
違いを気にするかはちょっと分かりませんが、
秒12コマを売りにする57あたりは運動会向けに55-300の
セットを考えているのかもしれないですね
maru
このレンズがキットレンズになるとしたら、わざわざ単品で買う人は少ないでしょうが(発売から半年もたてばダブルレンズキットはこのレンズが無料になるくらい安くなるので)しかし、この300mmのレンズを持っていると、望遠域はもちろん望遠マクロ的な使い方ができ、大変重宝すると思います。出来たら切り替えでマクロが付くとなお良かったのですが。
αおじさん
DTなんですね。
フルサイズ用はGのみの設定に整理されるみたいですね。
タムロンの70-300mmがOEMになってもよさそうですがそれだとGレンズとかぶってしまいますしキットとして距離が合わず、少し高いぐらいになりますからOEMはなさそうですね。
AマウントはボディもDTレンズのエントリーやはじめてレンズも一通り整理されたのではないでしょうか。
そろそろ高性能広角ズームやSSMの中、上位クラスレンズが待ち遠しいです。
77
ssmなら欲しかったなあ・・・
外から
発表後も更新がないので、ここに書けばいいのかな?
MTFみるとワイド側良さそうですね
2400万画素を活かせる望遠レンズとして出したのかな
フードが花形じゃないのが残念ですが、キットズームになる可能性が上がったと考えときます