・Metabones creates second-generation Canon EF to Sony NEX 'Smart Adapter'
- Metabonesは、ソニーNEX用のキヤノンEFレンズマウントアダプタの最新バージョンを発表した。第2世代のマウントアダプタでは、アルカスイススタイルのネジ式の三脚座と、改善された反射防止の遮蔽が付き、バッテリーの消費を抑えるために絞りを開放し手ブレ補正を停止するモードが採用されている。
旧型と同様に、新型でもほとんどのEFレンズとEF-Sレンズで、絞りの制御と手ブレ補正、EXIFの記録が可能だ。発売日は2012年の8月で、価格は現行品と同じ400ドル。
Metaboesの新型のマウントアダプタには小さな三脚座が付いているので、三脚に固定して使う場合にはかなり使い勝手がよくなりそうです。
EFレンズは絞りが電磁駆動なので、これまで他社のシステムでは利用しにくいレンズでしたが、MetabonesやKiponなどから電子接点付きのマウントアダプターが登場したことで、他社製のミラーレスシステムでも楽しめるようになってきましたね。
x
EFレンズがNEXで使えるなんてうれしいことです。キャノンのミラーレスが発表されたけどAPSCである以外は魅力ないです。対してNEXは高速連写、可動式モニター、スイングパノラマなどがあり実に優れもの。純正の組み合わせが一番ですが、EFとNEXならありだなあと思います。
こねこ
あとはAFさえ可能になればなぁ・・・
ここまで高性能になるとついつい期待してしまいます。
###名前を入力してください###
初代のを持ってますが、NEX-7にプラナー50mm f1.4 ZEを常時着けてますね。
思いのほか貫禄ある姿ですよ(^^)
Lレンズも持ってますが、EFレンズはMFし辛いです。。。
AFが必要なら5Dmk3をカバンから出します(^^)
hilo
初代でnex-7にef-s10-22をよく付けてます。フォーカスリングで拡大表示が効くのがかなり便利です。ロードマップの広角ズームが予定どおり出ててくれればアダプターに頼らなくていいんですがねぇ。
C
かなり短いスパンで開発が進んでいるように思えますが、それだけ売れているんでしょうかね?(動画系の需要が大きい?)
このままいけば来年ごろにはAFも可能になってそうな予感
駆野大
EOS Mが登場する今、AFなしで400㌦はどうなんでしょうか