・(SR5) Full NEX-5R specs (announcement tomorrow August 29th)
- 明日、8月29日のロンドン時間で午後3時~4時(午前ではなく午後だ)に、ソニーは新しいNEX-5Rを発表するだろう。NEX-6とα99、VG900、そして更なる新製品の発表は9月12日になる。以下はNEX-5Rのスペックだ。
- 1610万画素APC-C CMOS Exmor センサー
- 新型のBIONZ画像処理エンジン
- ISO100-25600
- 動画はフルHD、1980x1080/60p AVCHD2.0フォーマット
- PASMモードによる撮影とデジタルズームサポート
- 位相差とコントラストのハイブリッドAF
- 99点の位相差AFポイント
- 25点のコントラストAFポイント
- コンティニュアスAFとAFトラッキング
- MFアシスト
- ピーキング レベル/カラー
- オートポートレートフレーミング
- セルフポートレート、セルフタイマー
- 3インチ、チルト可能な液晶モニタ(NEX-F3にような)
- タッチシャッター付きのタッチスクリーン
- 15種類のピクチャーエフェクト
- 2xクリアズーム
- 1回のバッテリーチャージで400枚以上撮影可能
- オプションでFDA-EV1S外付けEVFが使用可能
- ステレオマイク
- シャッタースピードは30秒~1/4000秒
- タイムラグは0.02秒
- Wi-Fi
- アプリケーション対応によるリモートコントロール機能
- 残りのスペックはNEX-5Nと同じ
NEX-5Rは像面位相差AFと新しい可動式モニタの採用、アプリケーションへの対応がNEX-5Nとの主な違いのようです。
像面位相差AFの測距点は99点ということで、これが事実だとしたら十分以上の数ですね。後は、位相差・コントラスト併用のハイブリッドAFのパフォーマンスが興味深いところです。
なお、発表はロンドン時間で明日の夕方ということなので、日本では深夜ということになります。これは海外の発表時刻だと思われるので、国内では別の日時に発表される可能性が高そうですね。
yuunosuke
像面位相差AFポイントが99点もあるの?
どのように連動するのか見物ですね。
burns
像面位相差AFとアプリケーションへの対応は大歓迎なのですが、(NEX-F3と同じような)新しい可動式モニタの採用ってのが個人的にはマイナスです。
なので自分はNEX-6待ちです(NEX-6はEVFが付いているので、おそらくNEX-7と同様の可動式モニタだと思うので)。
あとはハイブリッドAFのスピード・精度次第ですね!
toursharan
99点の位相差AFポイントは驚きですね。
Eマウントレンズでどの程度位相差AFが動くのか見物です。
LA-EA2でAマウントを使用したらどうなるんだろ?
まさかα99の様にデュアル位相差システムになるとか?
それとも第3のマウントアダプターが発売されるんですかね…。
さくらファンタ
NEX-6が楽しみになってきました。
toursharanさんのいうように、LAEA2でα99のデュアル位相差になったら面白いですね。
高価なα99に手を出す前に、α99のAFシステムをお試しできたら嬉しいです。
きくらげ
99点も位相差センサーがあると画質への影響が気になりますね
カマキリ
また発売日はいつ頃になるんですかね?
あと nex-6のスペックも気になりますね~
フォトキナまでの各社の発表が楽しみです!!
atata
オリンパスの4/3レンズの生かせるボディーにも搭載されるのかな?
smileblog
このAFの出来次第では、EOS Mの優位性は殆どなくなりますね。まあ、それでも既にEFレンズを持っている人はEOS Mなんでしょうけど。
なんにしても、SonyとCanonの技術対決、非常に見物です。
>99点も位相差センサーがあると画質への影響が気になりますね
1600万画素のうちの99点なんてあってないよなものでしょう。
私は全く問題ないように思います。
もちろん、1点で複数の画素を潰しているなら話は別ですが。
5R
スペック的には5Nでも十分ですが、
新たに物理ダイヤルが増えたことで
5Rをより魅力的に感じます。
見た目的なデザインも良くなった気がします。
操作感、そして皆さんが気にしている位相差センサー
の有無による画質の変化がどうなのか
そのあたりが早く知りたいですね。
リィン
位相差とコントラストのハイブリッドAF
99点の位相差AFポイント
25点のコントラストAFポイント
これとダイヤルの存在が一番の変更点な気がします。
5Nユーザーですが、全体的な操作性、AF性能があまり変わらないようであれば、6を通りこして次世代NEX7がでるまではこれでいきそう・・。
その前にレンズ揃えないと・・・。
でも望遠は付けたくないなぁ。
もち
発売日に買ったNEX5からやっと乗り換えられそうです。
一眼レフ陣営のミラーレスはこれで皆位相差AF搭載になるんですかね。
やっぱりAFは位相差AFが信頼性があって道具として便利です。
シャッター音だけはもうちょっと小さくしてほしいので、そこが改良されていたら嬉しいですね。
αUSER771
>タッチシャッター付きのタッチスクリーン
これ、何気に危険ですよね。
当然設定でオフに出来るでしょうけど。
ルル
デジタルズームの操作性が強化されれば単焦点ユーザーには朗報ですね。
位相差AFもありますし。24mm 35mmあたりは特に良さそう。
MOMO
連写用バッファはなるべくたくさん積んで欲しいです。
近頃のSONY機は連写するとすぐ息継ぎしだすので
どこから本気モードで押せばいいのかよくわかりません(^_^;)
ポチ
像面位相差は従来の位相差とは性格がだいぶ違うんですけどね