- 以下は近日中に登場するミラーレスカメラ、富士フイルムX-E1の最初のスペック。
- X-Pro1と同じ1600万画素センサー(最高感度はISO25600)
- 連写は6コマ/秒
- 軽量なマグネシウムボディ
- AF速度の改善
- 価格は1000ドルを下回る
- クリスマス前に発売
- X-Pro1と同じ動画機能
- マイク入力端子
- ファインダーはEVFのみ(X-Pro1のハイブリッドではない)
- 色はブラックとシルバーの2色
- JPEGでISO25のVelviaシミュレートモード
信憑性については何も記載されていないのでよく分かりませんが、このスペックが事実だとすると、X-E1は、X-Pro1のハイブリッドファインダーをEVFに換装して低価格化したモデルということになりそうですね。懸案のAFの改善にも期待したいところです。
smileblog
うーん、これはもの凄く「買い」では?
manu
ものすごく欲しいですが、AF時のラグのようなものはなくなったのでしょうか。
そこが改善されない限り買えませんね。
縞狸
フィルムシュミレーションモードやブラケットが同じなら、嬉しいですが。。。
あるいは…RAWファイルが同じ形式で、現像ソフトでフィルムシュミレーション効果を加えられる形でも良いですけどね。
ジーコ
ハイブリッドファインダーはたしかに意欲的なチャレンジだと思いましたけど、中途半端な感じがして、不要だなと思ってました。
X-Pro1は、ホントはすごくほしかったんですが、ファインダーの件と、やはりAF速度が遅いのがネックでした。
X-E1は改善されるのこと。ただ気になっているのは、私は技術的なことは一切分かりませんが、AF速度は、本体だけでは改善しきれないですよね。XFレンズは画質重視の作りになっているから速度が犠牲になっている、というような記事(書き込み?)をどこかで見た覚えがあります。となると、大幅な改善は見込めないのかなぁと。
AF速度は、他のどのメーカーも躍起になって争っていますから、画質はもちろんのこと、AF速度のほうもがんばってほしいです。
ホント、わがままですみません(笑)
HM
大昔の流行歌「青い山脈」ではありませんが、「思いカメラよ、さよおなら~」といきたいと思っております。
INSULTER
AF性能の改善具合と価格によってはX-Pro1が一気に陳腐化してしまいそうですね。どの部分で差別化を図っているのか気になります。
G
NEX-7競合機になるのかな?(むしろNEX-6か?)
個人的にはX-Pro1よりずっと魅力的になりそう
AF性能の改善はX-Pro1にも適用されないと先に買った人達が可哀想ですね
ととべい
NEX-6とどっちにするかだな。
ななし
AFの速度次第では買いですねw
あとは価格・・・標準レンズ込で10万台なら嬉しい。
まぁ、せめてズームレンズが発売されないと完全移行は出来ませんが・・・。
と、妄想なお話ですが、X-E1はコントラストAFのみで、X-Pro2は位相差AF込を素子に混合・・・とか?
いや、最近流行りみたいですし、元々素子の配列を壊してるX-Proだと、意外といいのかなと。むしろ、位相差センサーで素子配列が開くというなら、位相差センサーをランダムに入れてモアレ対策とかもあるのかなと。んでローパスフィルタレスと。
通りすがり
>>ジーコさん
いつの間にか18-55mmの型番が「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」になっています。
LMはおそらくリニアモーター採用によるAF速度重視レンズであることを意味していますから、このレンズとの組み合わせでAF速度を改善しているのでしょう。
X-Pro1の方も、ファームアップでどこまでAF速度が向上するか楽しみですね。
ベン
AF速度もそうですがEVF、背面液晶の遅延をどうにかしてほしいです。それとAFフレームの移動を片手だけでできるようにしてもらいたい。左手でAFボタンを押してから持ち直してシャッターを切るなんてもううんざりです(笑)
測距点も変更できるようになればスナップにも対応できて撮影の幅が広がると思います。
今のままでは一瞬を切り取るチャンスをあまりにも失ってしまいますから。
nanamu
サイズ次第かな。
X-Pro1は常日頃持ち歩くには大きすぎです。
一回り小さくなってくれていれば間違いなく買いなんですが。
G
もう画像出てますよ
https://digicame-info.com/2012/08/x-e1xf18-55mm-f28-4-r-ois.html
大きさはそれほど大差無さそう
OVFがない分、重要は減ってそうですが
PPG
画質ではM9を超えたといわれるX-PRO1を買わなかった一番の理由は、AFとEVFがひどく遅いらしいということだったので、もしそこが改善されていればぜひ真剣に購入を検討したいと思います。マニュアルフォーカスアシスト(ピーキング)も実用的なものをぜひ実装してほしいものです。いちばんお願いしたいのは、ここは焦らずに商品を完成させて、欠点の少ないものを出してほしいということです。
少し前にX-PRO2の記事もあるんですが、あれはこのカメラのことなんでしょうか。
podawan
X-Pro1持ってますが、ズームセットで売るならマジで買っちゃいます。
その時は先に14mm買って待ってますよ(笑)
clou
まいったなぁ、28mm相当単焦点レンズはすでに用意されてるし、予約可能になるのは何時だろう・・・