- α用交換レンズ300㎜ F2.8 G SSM II 『SAL300F28G 2』を10月26日に発売。価格は813,750円(税込)。
- イメージャーの高画素化に対応した高画質・高コントラスト性能を実現する光学設計へ変更。
- 球面収差を最適化することにより、Gレンズの特徴でもある美しいボケ味を実現。
- コントラストを向上させ、高コントラストと美しい背景ボケを両立。
- ナノサイズの構造を持ったナノARコーティングを採用。大幅に反射率を低減。
- レンズ処理LSIの処理速度を高速化し、AF速度、精度ともに向上。前機種 300mm F2.8 G 比、動体追尾性能で約4倍の速度を実現。
- 防塵・防滴設計。
- フォーカスホールドボタンをレンズ鏡胴部に4箇所配置。
---------------------------------------------------------------------------------------------- - カールツァイスレンズのラインナップを拡充。当社では、Aマウント用の新レンズとして、35mmフルサイズ対応の大口径標準レンズ「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」の開発を進めている。発売は、2013年春を予定。
元記事はα99発表の記事と同じプレスリリースです。ソニーが噂通り300mm F2.8をリニューアルしました。新型は光学系を一新すると共にAFが大幅に高速化されているようで、500mm F4と共に、スポーツや野生動物などを撮影するプロやハイアマにアピールするレンズになりそうですね。
また、Aマウント用のツァイスの50mmには様々な噂がありましたが、F1.2ではなくF1.4が正解だったようです。発売はまだかなり先のことですが、噂通り開発が勧められているようなので、このレンズを待っていた方はまずは一安心ですね。
S5Ama
SAL50F14使ってます。古い設計ですが、コストパフォーマンス最高のいい
レンズだと思います。画角とF値がいっしょですが、最新のカールツァイスで
どれほど画質とお値段に差がでるのか?興味津々です。
あたた
50mmはF1.4かぁ。
大柄な感じだけど、SIGMAの50mmみたいにF1.2光学設計をフレアカッターでF1.4とかに落としてるのかねぇ。
αおじさん
せっかくですのでゾナー35mmも開発していただければと。
nekosuke
どうせならATT300/2.8にして欲しかった。。
良吉
なにはなくとも、MFでなくAFのプラナー50/1.4の登場は、話題になりそうですね。私めはf1.2なら買う予定でしたので、今回は見送りです。ホッ。
眠たい蝙蝠
300は新設計なのでしょうかね。
細かい小変更であっても
新しくなるのは嬉しいもので。
70-200と70-400も期待できるかなぁ。
新しくなると嬉しいのですが・・・
まくまく
ツァイス50mmはF1.2じゃないのか・・・。
ということはSAL50F14の方もリニューアルされるって噂は無しなのかな。
smileblog
動画やAFに非常に注力しているので、何かしら、新型標準レンズなどが発表されるかと期待してましたが、無さそうですね。ZAは素晴らしいですが、一般ユーザーにはなかなか手が出ないのでは?
rikken
70-400はα99の像面位相差にも対応しており、
防塵防滴が出るにしても先のような気がします。
70-200はシグマを使ってリニューアル待ちですが、
70-400は今回の試写例なども勘案し買うことにしました。
50 1.4、1.2じゃなかったんで実売8万位で出してくれ
という気分です。
あと毎度毎度の愚痴ですが、24-120 4 G 。
HHP8
ツァイスがf1.2でf1.4の普通バージョンと買ってに思ってましたが、標準レンズが高額なブランドものでは困りますね。代りに若干暗くても解像重視の85mm f2.8 SAM見たいな選択肢を用意してくれれば良いのですが。
ZA
プラナーはF1.2の噂が出てましたが、やはりF1.4になりましたね、当時よりF1.2は否定派だったので、やっぱりかですが、F1.2に期待をしていた人は残念だと思います。価格は10万は切るように願いたいですね
追伸、まもなくタムロンがVC付きレンズ2製品の発表はあります、要望の高いレンズ2本がVC付きにいよいよリニューアルされます
ぎん
ツァイス50mmはF1.2じゃなかったか
そしたら50mmF1.2はGレンズでどうですかね。
あと35mmリニューアルしてほしい
レンジャー
開放から解像のあるレンズで、
周辺光量が十分だと嬉しいですね