・Nine new press releases from Pentax next week!
- ペンタックスロシアがツイッターで来週ペンタックスが9つの異なるプレスリリースを行う(フォトキナでの新製品発表と考えられる)と投稿した。
先日いくつかのペンタックスの噂される新製品について言及したが、しかし9つの新製品? もしかすると、これらのプレスリリースはリコーの新製品を含んでいるのかもしれない。
情報源はペンタックス公式アカウントによるツイートなので、これは確定情報と見てよさそうですね。ペンタックスの新製品に関しては、K-3やDA560mm F5.6、645D後継機などが噂されていますが、信憑性の高い情報はまだ無いようです。ペンタックスロシアは「週末以降の続報に注目」と言っているので、何が登場するのかはこの続報を待ちたいところです。
ラン
そろそろQの新バージョンやレンズの話があってもいい頃だと思うんだけどな
berthiot
Qの1インチ出たら、即買いします!できれば■ONYが■ikon1に売り込んでいるという奴でお願いします!!!
小沢たかし
WGシリーズの上位機種を待ってます。
GRシリーズに負けない写りを期待します。
もち
この9種の中にQ関連の発表が無かったら…
是非とも交換レンズの発表があってほしい!
d2
某巨大掲示板とかの噂をまとめると、
1600万画素のK-5後継、645D後継、Q後継、ミラーレス?、新フラッシュが来週発表か、という感じですね。これにDA560mmを加えて6種。そろそろKQマウントアダプターやKマウントレンズ(ロードマップでは今年は高倍率を出す予定?)の話も欲しいところです。
フルサイズはどうするんでしょうね。
何にせよ、他社と競合できるだけの魅力ある製品である事を切に祈ります。
ergo
K-3、560mmF5.6、KQマウントアダプター、Q用望遠ズーム、D FAでフルサイズ対応ズーム、アストロトレーサー2(以上ペンタックスブランド)。A16 GXRマウントユニット、CX7、PX2(以上リコーブランド)。これで9個。
フルサイズ対応ズームとPX2はさすがにないと思います、自分でも。
PX好きなんですけど、後継出ないかな? お手軽全天候コンデジはポタリングのお供に最適なんですが。
タクマーちゃん。
どんな新製品か待ちどおしい。APS-C、フルサイズ、Qちゃん、645Dかな?あっと驚く凄いカメラを出すんだろうな。楽しみです。
リボシド
645d後継、無いとは思うけど、出してフルサイズとの差をまた見せ付けて欲しいな。
あり
それならいっそのこと、他社レンズにも補正処理をかけてほしい
通行人
シグタム頼りより怖いのが、シグタムに完全に見捨てられるくらい凋落することかな
そろそろフルサイズについて態度を明らかにしないと
僕はフルに興味ないけど、併せてAPSサイズがどうなるのか見えてこないし
それとミラーレスも今後どうなるのかよく分からない
QとAPSサイズで出している奴は、一発屋じゃないことを示さないと
daipa
K-02の噂もあるようですが・・・。どうなんでしょうか?
でも、K-3は2.4mセンサーではないのでしょうか?
KIYO
そういえば645用の90mmF2.8レンズもどうなったのでしょうね。
あるプロカメラマン氏が4月頃テストしていたことは知っているのですが。
ただし、25mmF4.0と同じく「とっても高くなる」ということでしたが。。。
ergo
フルフレームすっとばして中判ノンレフ投入が燃える展開だな。
問題はセンサーの供給元で、ソニーが像面位相差を搭載した中判センサーを作ったりすると一気に面白いことになりそう。
さすがに妄想が過ぎると思いますが。
ぺんたゆーざー
k-5後継、Q廉価版、560、フラッシュ辺りはあるんでないかと。
あとは交換レンズがいくつかってとこじゃないかな。
645は発表があったとしても発売は来年、フルサイズは話がちょろっとでる程度だと思ってます
toshi
K-01専用レンズをぜひ!
colm
KQマウントアダプタはいい加減正式発表して欲しいですね。
やはりシャッターユニットは欲しい。
IkuyoriH
645を値段的にどうにかしてもらいたい。
一眼はAPS-Cと645があるんだから
フルサイズがあっても意味ないような…
とあるペンタファン
始めて投稿させていただきます
今年じゅうに出るレンズは高倍率ズームだけです
9個という事はk-3とそのバッテリーグリップ、
高倍率ズーム、それ以外は良くわかりませんが
この三つは確実です
が~たん
(*゚∀゚)(゚∀゚*)
Qの新レンズ4本 Kが560mmと高倍率ズームの2本
645Dの90mm Qの新型 K-3
これで9つ♪
PIYO
9つですか?コンデジも含むんでしょうね。
PENTAXの方針は地域ごとに売れる製品を投入するのだそうです。フォトキナ対象と思われる今回の発表ですが、欧州とロシア、中東向けの製品としてどんな製品が投入されるのか、あまり想像もできません。
ただし、PRICができた後で開発された製品がほとんどの今回の発表で、今後のリコー、ペンタックスブランドの棲み分けが今回分かるのではないか?と期待しています。GXRとQとか、PXとWGとか、どう棲み分けるんでしょうね?
誠
急にペンタックスの周辺が慌ただしくなってきましたね…K3が発売されても今のところ購入する気はないのだけど気になってしまいます…K3が発売されるとしたらキットレンズは新設計のレンズが登場するのかな?仮に2400万画素ならDA18-135なら解像度が追い付かないだろうし…いろんな意味でこれから先が楽しみですね.
au
K-5mkIIとQ2が発表されるみたいですね。
au
ちなみにK-5はD800と同じようにローパスフィルターなしのモデルがあるみたいです。
au
レンズは645D用の90mmとKマウントの18-270mmが発表ですかね。
Qべぇ
今回は私を含め、多くのQ吉を生み出したペンタックスQの新展開に大きな期待を寄せています。
製品にリコーとの相乗効果が出てくるのは来年ぐらいからでしょうか。しかしK-30のCMなどは今までになく力が入っていたので、ペンタックスの知名度を上げることに成功したと思います。新商品も楽しみですが、販促面でもがんばってペンタックスのブランドイメージを向上させてほしいです。
デジタル小僧
ごめんなさい、くどいようだけど16MのK-5後継にしても、24MのK-3にしても、AFをなんとか・・・。D7000並のAFになったら歓喜なんだけど、ペンタックスだからなあ・・・。
フルサイズは・・・いらないかな。個人的にはニコン買うし。でもAPS-C一眼レフってこれから中途半端な存在になるって言う人がいるけどどうだろう? うーん。 私はこれからも使いたいけど、世間は違うのかな?
Blairfindy1号2号
あくまでも、ロシアの情報なので、これがもし本当だったとしても、日本での展開とは別の話になるかも知れません。
リコペン自体が中小企業みたいなものですから、そんなに色々期待は出来ないでしょう。システムカメラという部分での遅れをどこまで回復できるかを注視しなければなりません。
話に出ている新型フラッシュがもし、外部の充電式バッテリーと繋いで超高速チャージが出来る様な物があったら褒めてあげたいと思いますが…。
何より、K-5の後はK-3って、誰が決めたんですか?裏を斯いてK-9になるかも知れませんよ!24MP にするのなら、それに見合ったフォーカス性能や高感度性能が必要ですが、PENTAX にそれが出来るのかが心配です。某C社みたいに、RAWでも画素数の選択が出来る様にしてもらいたいものです。もしローパスレスに近い形にするなら、それでも解像力は上がる筈なので、無理に画素数増やさんでもいいとは思いますが。
あとそろそろいい加減に、測距点も増やして頂かないと。
tomokid
以前ペンタックスロシアから、4機種のカメラが発表されるとありましたが、この事ですかね?。確か、「古いKマウントは売らないで」との一文がありましたが、フルの事ですかね~。フルは「いらない」とか「ペンタがつぶれる」とか様々な意見がありますが、リコーがペンタを買収したときに「カメラ事業を強化したい」とありましたので、フル+★DFAレンズが発表されれば、ペンタとしても新たなステージを開拓できると思います。APS-Cだけでは、手詰まりになると思います。
お局小町
高価で二の足を踏む645Dの後継機よりそこそこ価格で手に入れ易いK-5の後継機がありがたいかな。
以前の開発者もしくは会社幹部のインタビューで「フルサイズ対応のレンズを手放さないように・・・」ってあったような無かったような。
煙もたたないのは残念ね。
小沢たかし
二度目でごめんなさい。
わたしは小型軽量のペンタックス版のニコノスを一つ期待しております。
みんなアウトドア用に期待しないのかなあ。
山の中でザックから大事そうに風呂敷モドキを広げフルサイズを出しておりますが、わたしにとっては直ぐにどこでも使える良く写るカメラが欲しいのです。
tomokid
Anonymous>
それ、私も考えておりました。私が持っているキヤノンプリンターは、以前よりもインクの容量を少なくしております(7e→321)。リコーが、ペンタのカメラの色再現に特化し、インクコストの良いプリンターを出したら、私買い換えます!(笑)。
あと、国内の企業(特にキヤノン)も、サムスンが民生プリンターにも興味を示しているとの記事もありますので、このままコストの悪いプリンターを出し続ければ、ユーザーからそっぽを向かれるかもしれませんね。
PSY
やっとQのマウントアダプターが来るか?
ぽたお
希望だけを述べると、
他社との競争力とか置いといて、
FAlimitedの力を発揮できるフルサイズ機をとにかく出してほしい。
デジタルフルサイズを使ってみたいと思っている現PENTAXユーザーの夢をかなえてほしい。
2強と並ばなくてもいいから。
じゃないと、フルサイズを使ってみたいユーザーは他社から出るであろう廉価版フルサイズに浮気するのは必死。
browsemen
ついに幻のK-z発表かーっ!?
Garuda
リコーGXRボディのアップデートって、そろそろありませんかね。
CXシリーズに載せてるパッシブAFセンサーをボディ側に載せて、
各ユニットのファームアップデートで、例えば50mmマクロユニットのAF速度も改善とか。
K-1
K-5mk2ですかぁ…ローパスレスのK5…良さそうですが、
私はパスします。silverなどの限定カラーが出れば揺らぐ
かも知れませんが。
Q2はボディの質感が落ちるのでマグネシウムボディの初代Qを
今底値のうちに手に入れておくことにしましょう。
smileblog
申し訳ないが、PENTAXは保有マウントが多すぎ。
9つの新製品全てがレンズでも良いぐらい。
PIYO
AFの食いつきの問題はAF用のセンサーの画像を元に解析して、AF位置や距離、動態予測などをしているのでしょうから、そうした技術の開発には時間がかかるでしょうね。D4クラスだと画像センサーを3つ積んでいるのだとか聞いた気がします。
PENTAXの弱点はそうしたシステム化とデバイスにありそうです。そういった弱点をいままではアイデアで補ってきたわけです。
ただし、リコーは情報処理会社であり、デバイスの開発会社ですから、リコーのリソースが活用できれば意外と急速に追いつくかもしれませんよ。
K-3という噂が出ていますが、欧州やアジアの新興国市場ならK-3よりもK-30よりも安いX-5とK-30の間のエントリークラスのデジイチでしょうね。
pentaman
PENTAXのAFはAF-Cでの追従性を抜きにして考えた場合はそんなに遅くはないと思いますが、問題は暗いところで迷う事が多々あるのと、一旦AF外すとそこからの回復が遅いのが問題だと思います。
mo
新型645Dがミラーレスで大型液晶搭載ライブビューでのピント追い込みもとても簡単、さらに35mm判クロップモード搭載、信号もきちんと通信できるAF対応Kマウントアダプタ付きによりKのレンズ資産でフルもいけるしその後中判へのステップアップもできるよ、っていうボディならいいのに。
K-5の後継はタフなコンパクト維持でお願いしたいです。
ぺむ。
う〜ん・・・フルサイズだとか、ニューミラーレスだとか、あんまり過度の期待はしない方がいいんだろうなぁ。
mackie
GXR用MマウントユニットA12が1600万画素になりA16となると嬉しいです。また、GXRボディーもファインダー内臓にして新型GXR2になると良いですね。