ソニーα99のAFは通常の位相差39点+像面位相差63点の102点AF?

Sony Alpha Rumorsに、ソニーα99のAFシステムに関する噂が掲載されています。

Sony A99 AF points explained at Mobile01.

  • 台湾のサイトMobile01がα99の102点のAFシステムがどのように動作するのか説明している。ご存知の通り、α99にはデュアル位相差検知システムが採用されている。透過光ミラーから反射される光を利用する39点のAFのセンサーがあり、そして、撮像センサー自身に9x7の像面位相差システムがある。

    ソニーNEX-5Rにも同じ9x7システムが採用されている。この2つで合計102点AFが構成され、そしてこれらのうちの11点がクロスセンサーだ。

 

この情報が事実だとすると、α99の像面位相差AFは63点ということになりますね。ただ、NEX-5Rの公式スペックシートでは像面位相差AFは99点となっていたので、NEX-5Rと同じシステムという話は少々謎(?)です。

また、(像面ではない)通常の位相差AFユニットは39点(11点クロス?)ということなので、これはα77の19点(11点クロス)のAFユニットの流用ではなく新開発のものが採用されているようです。