- 鏡筒はそれほどプラスチックの部分が多くはなく、鏡筒が完全にプラスチック製のニコン28mm f/1.8とは良い意味で異なっている。フォーカスリングは申し分のないもので、十分な重さがありスムーズに回転する。唯一の不満は、フォーカスリングの幅が9mmしかなく細いことだ(24mm F2.8 ISは13mmある)。
- 手ブレ補正はテストでは3.5段分で、これはとても良好な結果で賞賛に値する。
- 中央の解像力は開放から40lpmmに達する値(良像の基準となる値は30-32lpmm)で、24mm F2.8 ISよりは若干(1-2lpmm)低いが、とても感心した。しかし、中央は古い28mm F1.8と比べてそれほど良いわけではない。
- 周辺部・四隅の解像力は、古い28mm F1.8(このレンズは周辺部は本当に弱い)と比べて改善しており、また24mm F2.8 ISよりも良好だ。24mm F2.8 ISは、フルサイズでは四隅は(30lpmmを超えるまで)F5.6まで絞る必要があったが、28mm F2.8 ISはF4で良好な画質になる。
- 倍率色収差は絞ると若干増すが、大きな値にはならず、ピークでも中程度の範囲に近づく程度だ。
- 球面収差は適切に補正されており、フォーカスシフトは認められなかった。
- 歪曲はAPS-Cで-0.92%、フルサイズで-1.53%のタル型で、古いEF28mm F1.8よりも若干改善されている。
- 周辺光量落ちは、APS-Cでは開放で27%(-0.90EV)で、F4に絞ると10%(-0.29EV)になり問題はなくなる。フルサイズでは開放で56%(-2.47EV)で、これはとても大きな値だ。F4まで絞っても35%(-1.23EV)で周辺光量落ちは深刻な問題だ。F5.6まで絞ると周辺光量落ちは穏やかな値(24%、-0.78EV)になり、それ以上絞っても改善はしない。周辺光量落ちは、古い28mm F1.8と比べて、小口径にもかかわらず悪化している。
- 逆光耐性は良好で、APS-Cでもフルサイズでも大きな問題はなかった。
- AFは非常に静かで高速だ。最短から無限遠までは0.5秒前後で、これはとても良好な結果。AFを外したのは3%を超えないレベルで、AF精度の問題は全くない。
- 良い点: コンパクトでしっかりとした造り、素晴らしい中央部の画質、良好なAPS-C周辺部の画質、色収差がよく補正されている、球面収差がわずか、歪曲が穏やか、APS-Cではコマ収差が少ない、非点収差が見られない、逆光耐性が良好、AFがとても速く正確、手ブレ補正が効果的。
- 悪い点: フルサイズの開放付近の四隅の解像力、フルサイズの周辺光量落ちが大きい、フルサイズで周辺のコマ収差が大きい。
- このレンズは良い点・悪い点では、24mm F2.8 ISと同じだが、28mmの方が設計しやすいスペックで、また旧型(EF28mm F1.8)に多くのカテゴリで遅れを取っているので、結論はこちらのほうがより批判的なものになるだろう。28mm F1.8と同タイプの後継機を作ったほうが、価格は高くなったとしてもずっと善戦したのではないだろうか。
解像力は以前のePHOTOzineのテストほどズバ抜けた値ではありませんが、開放から良好で、四隅も1段絞ればフルサイズでも十分な値になるので、周辺光量落ち以外は優等生的な性格のレンズという印象です。
このレビューではEF28mm F2.8 IS は、EF28mm F1.8の後継機とみなされているようですが、EF28mm F2.8 ISと入れ替わりにカタログ落ちしたのはEF28mm F2.8なので、F2.8の後継機と考えれば、新型はスペック的には正常進化モデルと言ってもよいのではないかと思います。
smileblog
あ、EF28F1.8ってのがあるんですね... 知りませんでした、汗
この調子で、35mm、50mm、85mmと並単はIS付きに変わって行くんですかねえ。まあ、35mmなんかは噂があるのに、一向に発表されないですが。
norinagao2000
他のレビューとくれべて、えらい辛口ですね。
みっち
28mmF2.8って、随分渋いスペックですからねぇ。
どっと人気が出るといったレンズではなさそう。それにちょっと値段が高い気がしますね。
おっぺけペーター
ニコンの28mm1.8とどっちが高画質なんだろう?
駆野大
周辺光量落ちはDPPで簡単に補正できるので
ぶっちゃけ深刻な問題ではないですよね?